こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

再精米でお米が蘇えります(研ぎ方)

2013年05月30日 17時27分21秒 | Weblog
Facebookスズノブの投稿したものと同文。

精米してから日数がたってしまったり、上手な保管が出来ていない場合、お米を研いだだけでは、炊きあがったご飯から、ヌカの臭いがしていたり、炊きあがったご飯に艶が無かったり、硬く炊けてしまったり、ご飯に味が出なかったり、口の中で粉っぽく感じてしまったりする場合があります。
これでは、なかなかご飯が美味しいと感じないので、食が進みません。

「だったら、一生懸命に研げば、美味しくなるのでは・・・」と考え、ほとんどの人が、研ぎ方を強くしてしまったり、時間をかけ過ぎてしまい、今度はお米が割れてしまう、糊になってしまうなど、さらに酷い炊きあがりとなってしまうことがあります。

しかしそれでは、「精米してから時間がたったお米については、美味しさが出ないのを諦め無ければならないのでしょうか。
実は、お米を再精米することが出来れはば、お米の美味しさを蘇らせることが出来ます。
(完全には無理ですが、明らかに違いは出ると思います)

古くなってしまったお米の美味しさを蘇らす方法として、次のやりかたを伝授します。

1.金網のザルに、古くなってしまったりしたお米を入れます。
2.お米を水に濡らしたりしないで、そのままの状態で、米の表面を一皮むくように、米粒を網目に擦り付けるようなイメージで、ザラザラと音がするぐらいの力加減とスピードで、70回程度、かき回します。
3.後は、普通の研ぎ方をしてください 。

これは簡易的ではありますが、古くなったお米を蘇らせる、家庭用での「再精米」という方法です。
簡易的と言っている理由としては、米屋が実際に使用している本格的な精米機などを使用しているわけでもありませんし、家庭にある金網のザルを利用して、人の手で精米することから、「再精米」というには、完成度がやや悪くなってしまうからです。

ただ、やらないよりは、確実に美味しさが戻ってきますので、試してみてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPP国際シンポ 「日本は異例な譲歩」 不利な条件に警告

2013年05月30日 17時16分14秒 | Weblog
これも日本農業新聞e農ネットからだが、「TPP国際シンポ 「日本は異例な譲歩」 不利な条件に警告 大企業の侵略を懸念 (2013/5/30)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り。
「TPPを考える国民会議」が29日に開いたTPP国際シンポジウムでは、各国の有識者らが環太平洋連携協定(TPP)の抱える数多くの問題点を指摘。不利な条件下で交渉参加する日本への警告もあった。

TPP研究の第一人者であるニュージーランド・オークランド大学のケルシー教授は、「(TPP交渉で)日本がリーダーシップを発揮するとは思えない」と断言。その理由として(1)日本が7月の次回交渉会合に最大3日間しか参加できない(2)日本は交渉参加まで協定の草案などは一切見られない(3)日米の事前協議で日本が自動車分野などで「異例な譲歩」をした――といった点を挙げた。

また米国とオーストラリアの自由貿易協定(FTA)で米国が砂糖を関税撤廃の除外扱いとしたことから、ケルシー氏は米国が日本の自動車関税を撤廃しない可能性もあるとの見方を示した。

貿易交渉を監視する米国の非政府組織(NGO)「パブリック・シチズン」のワラック氏は、米通商代表部(USTR)のフロマン代表が米国の大手金融機関出身であることなどを指摘し、TPPを「貿易交渉の場を借りた、大企業の侵略だ」と強調した。

ワラック氏によると、米国の農業交渉の担当者は遺伝子組み換え(GM)作物に関する企業、知的財産権に関する交渉担当者は製薬業界の出身だという。

米韓自由貿易協定(FTA)に詳しい韓国の金鐘佑弁護士は、投資家・国家訴訟(ISD)条項について、「(同FTAの締結前に)韓国政府はISDで訴えられる可能性はほぼゼロだと説明していた」と述べ、既に韓国が訴えられている事実との乖離(かいり)を指摘。
また同FTAでの韓国の批准時、韓国国会で催涙弾を投げた議員が「国民が米韓FTAによって流すことになる涙を、その責任を負う国会議員が先に流すべきだ」と語ったエピソードを紹介した。

3氏による講演の後、同会議の原中勝征代表世話人や青山学院大の榊原英資教授、元外務省国際情報局長で評論家の孫崎享氏らも参加し、パネル討議を行った。
というもの。

政府が甘く考えているから、TPP研究の第一人者であるニュージーランド・オークランド大学のケルシー教授が、「(TPP交渉で)日本がリーダーシップを発揮するとは思えない」と断言してくれたのは嬉しい。
誰が考えたって、リーダーシップを取れるはずがないのは、明らかなのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反TPP劇 披露 仙台市で岩手の劇団

2013年05月30日 17時09分29秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「反TPP劇 披露 仙台市で岩手の劇団 (2013/5/30) 」というきじも出ていた。

内容は以下の通り。
岩手県花巻市の劇団「ぜんとようようくらぶ」が29日、環太平洋連携協定(TPP)の問題点を考えてもらう寸劇を仙台市内でJAグループの役職員向けに初披露した。
交渉参加反対運動を広げるため同劇団は、全国のJAなどが自主公演できるように台本を提供する。

劇は「TPPに興味を持とう!地域の未来とみんなの食・くらし・いのちを守るため」という題名。
「TPPを身近に考えるきっかけにし反対運動の底辺を拡大したい」とのJA宮城中央会の提案を受けてつくった。

舞台は、中学校のPTAで役員がJA女性部長らとTPPをテーマにパネルディスカッションを行う設定だ。
農家の後継者や医療事務職員ら職業や立場の違う人たちが「子どもたちの未来を守る」との視点で討議。
「地域社会が衰退し、農村から子どもたちの笑顔や笑い声が消える」「食の安全が守られなくなれば一生を台無しにする健康被害の恐れもある」とTPPの本質や問題点に気付いていくとの筋書きだ。

同日、会場には宮城県内外から約250人が集まった。
宮城中央会の菅原章夫会長は「TPPが全ての人にかかわる問題だと伝えるため、この劇を地域やJAごとにアレンジして有効に使いたい」と話した。
というもの。

TPPが判りにくいという人には、良いのかもしれないけど、いつやるの?何処で、誰が見るの?という問題があるよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業・農村の所得倍増 「個人でなく全体」 

2013年05月30日 17時01分12秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「農業・農村の所得倍増 「個人でなく全体」 農相 (2013/5/30)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
林芳正農相は29日の衆院農林水産委員会で、政府が掲げる農業・農村の所得を10年間で倍増させるとの目標について「農家個人ではない」と明言した。
その上で「農業・農村全体の所得を増大させる観点で多様な地域の状況を踏まえながら検討を行っていく」と述べた。
農家が実感を持ちにくい「農業・農村全体の所得」をどう定義し、どう増やし、増えたかどうかをどう検証するのか明確化するよう求められそうだ。

民主党の篠原孝元農水副大臣の質問に答えた。
篠原氏は「一般の人たちは(政府の目標は)農家の所得の倍増だと思っている。そうでないなら、早くきちんと説明した方がいい」と指摘した。

政府の「農業・農村の所得倍増目標」は、安倍晋三首相が17日の講演で表明した。
これまでの政府の説明では、倍増の対象は「農業・農村全体の所得」で、6次産業化を含めて3兆円から6兆円に倍増することを想定しているという。
この目標を省庁横断で検討するため、首相官邸に「農林水産業・地域の活力創造本部」を21日に設置した。

一方、自民党が4月にまとめた「農業・農村所得倍増目標10カ年戦略」は、10年間で「地域や担い手の所得が倍増する姿を目指す」としている。
というもの。

なんか、自分が言っている事に近いので、ちょっとだけ嬉しい。

個人で頑張っている生産者も沢山いるのは良く知っている。
でも地域を活性化させていかなければ、どんなに頑張っていても努力は伝わらない。
こういう事が言われるようになれば、物凄く少しだけだけど、地域がまとまりやすくなるかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながーい打ち合わせ

2013年05月30日 16時55分20秒 | Weblog
今日13:30~今まで(17:00前)まで、ある本を作る為の打ち合わせをしていた。

出版側が持ってきた構成では、産地間に不平等が起きるし、情報が煩雑になってしまう。
なので、まずお米が抱えている現実を話して、「なのでこれが必要」「この部分が弱い」など、こと細かく教えて、全体的に本の構成を変えてもらう事にした。

まさか自分が、ここまで色々な話をするとは思っていなかったようで、相当驚いていたが、自分たちでも疑問となっていた部分までもが、今回の打ち合わせで解決できてしまったようなので、効果はあっただろうと思う。

しかし、ずっと話していると、喉が痛い。
なんか、喉の中が切れた感じ。
ちょっとだけ血の味がする・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「JA四万十厳選にこまる」の経過報告が届きました

2013年05月30日 11時27分35秒 | Weblog
Facebookスズノブの投稿したものと同文。

高知県須崎農業振興センター 高南農業改良普及所より「JA四万十厳選にこまる」の経過報告が届きました。

メッセージは以下の通りですが、相変わらず複数画像の投稿の勉強をしていませんので、他の写真については西島豊造のgooブログをご覧になってください。

-----------------------
標記の件についてまとめたものを送付いたします。
取組み内容などの決定事項、今年度の取組みのねらい、稲の生育状況をお伝えする内容となっておりますので目を通してください。

今後も取組み内容や生育状況等の経過報告を行っていきたいと思っておりますが、「こういう情報があればいい」というようなものがあればぜひ教えて頂けたらと思います。

お忙しい中申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
-----------------------

●「JA四万十厳選にこまる」の取組み経過(H25.5)

【取組み概要】
農家数:10名(過去の一等米比率が高く栽培に熱心な農家)
面積:各農家につき1枚の田(20a~50a)=約2ha
品種:にこまる(種子更新種籾)
減農薬:4割減(12成分以内)
選別:1.85~1.9㎜の篩をかけた後、玄米色彩選別機により選別
予定集荷量:840kg(420kg/10aで20a分)×10名=8.4t
予定出荷数:8.4t×80%(古井・志岐線による歩留り)=6.72t
      約200袋(6t)を出荷予定としています。

【今年度の取組みについて】
今年は、「粒張りのある米づくり」を目標として、土壌分析に基づいた土づくり(土壌改良資材による)と、生育途中でのミネラル分の補給(調節肥:出穂30~45日前)を中心に考えて取組みを行う予定です。
4月6日に試食会・栽培講習会を行いました。
目標とするお米を実際に食べ比べて違いを実感してもらい、粒張りを良くするためにやらなくてはいけないことは何かを説明したところ、農家の皆さんもやる気になって取組みを開始しています。



【生育の経過】
育苗:4月18日から順次播種が始まりました。
4月から5月上旬にかけて気温の低い日があり、地域全体としては病気の発生や生育遅れもみられましたが、取組み農家の中では低温の影響もなく皆さん健全な苗が出来ています。

田植え:5月14日から順次田植えが始まっており、6月初め頃には終了する予定です。




今後は、6月下旬に現地検討会(分げつ数確認、中干し、調節肥の施用について)を行う予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北魚沼農業協同組合 営農経済部 販売促進課より産地情報が届きました。

2013年05月30日 11時05分51秒 | Weblog
Facebookスズノブの投稿したものと同文。

管内も8割ほど田植が終了し、山間部が週末で終わる見込みとなっています。



さて、「雪室貯蔵米」ですが、5月17日よりシステムを稼動させました。
現在、庫内6℃、湿度75%となっています。
今後の出荷ですが、気温差が出てきますので予め余裕を持ってオーダーをお願いしたいと存じます。
出来れば1週間前位。オーダーありましたら、順化室にて調整後出荷をさせていただきます。



先週は地元で東京の小学校の田植受入、東京 田町駅での東京田んぼの田植を行いました。
東京田んぼへは、カエル・おたまじゃくし、イモリ、水生昆虫、タニシ等を採取し放ってきました。
(ちょっと可愛そうですが・・・)





雪室倉庫も興味があるらしく、ほぼ連日見学、視察者が訪れています。
あまり、開け閉めすると雪が消えるのが早くなりそうで心配なのですが・・・



ぜひとも、近くにお越しの際は、お越しください。
また、御社でのイベントも計画していますのでご連絡いたします。

それではよろしくお願いいたします。
というものでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は大丈夫かな

2013年05月30日 09時59分48秒 | Weblog
今日はFacekookに連携出来るだろうか。

昨日は「Facebookの回数制限に達したため、投稿できませんでした」によって、投稿を控えるしか出来なかったのだが、そのおかけもあって、「おはよーニャンコ」は、無事に連携出来たようだ。

しかし、連携出来たからと連続投稿していると、またすぐに「Facebookの回数制限に達したため、投稿できませんでした」となってしまうから、あと2日間程度は、控えめに投稿するか、昨日のように、個々に投稿していくかになってしまうのだろうな。

全く話は変わるのだが、Facebookページの管理ページには、公開しているコンテンツをユーザーが利用しているかどうか把握する、ページインサイトというものがあって、自分のどのページに関心があったかなどが調べられる。
自分は今まで、あまりこういう機能に興味が無いというか、気にしだすと止まらなくなりそうなので、極力見ない部分だったのだが、今回のFacebookスズノブにおいては、ちょっとだけ使ってみようと思っている。
スズノブHomePageもgooブログも、この部分は有料で、無料で使えるのはFacebookだけという事もあるし・・・

これによって、関心持って見て貰える、Facebookスズノブに成れれば良いのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはよーニャンコ

2013年05月30日 09時07分06秒 | Weblog


何故かNゲージのレイアウトの側から離れないので、そこで朝ごはん。
食べ終わってら、即座に定位置に!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする