こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

江(え)の設置

2015年06月25日 09時25分28秒 | Weblog
新潟県佐渡「JA佐渡」からの情報が更新されました。
世界農業遺産(GIAHS)佐渡の郷コシヒカリの産地です

産地のコメントについては、Facebook:佐渡のたんぼにっき
https://www.facebook.com/jasadotanbo

「生き物調査」をする事が、全国的に当たり前となり始めているので、各地で「江:え」を見かけるようになりました。

以前お客様から、自然の生き物が「江」を理解しているはずはないので、中干の時には、沢山の生き物が死んでしまいますよね。実際には、どの程度の効果となっているのですか。朱鷺のための餌場でしかないんですよね。という質問をされて、シッカリとした回答が出来なかった事があります。

「江」が無ければ、ミ水の中で暮らしている、ほとんどの生き物が死んでしまうかもしれません。
どの程度のと言われてしまうと答えは出せませんが、「江」がある事で、ゼロではなくなるのは事実です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨ですが・・

2015年06月25日 09時10分04秒 | Weblog
佐賀県「伊万里深山米」からの情報が更新されました。
日本テレビ:メレンゲの気持ちで紹介した産地です

産地のコメントについては、Facebook:伊万里深山米
https://www.facebook.com/pages/%E4%BC%8A%E4%B8%87%E9%87%8C%E6%B7%B1%E5%B1%B1%E7%B1%B3/1596583907284826

山奥の深山地区の雨となると、やはりガスがかってしまいますね。
その中でも、緑が濃く見えていますので、実際はもっと濃いのだと思います。
どうやら、日照は少なめでも、気温はあるみたいですね。

「伊万里深山米」も、数か月で新米となります。
昨年食べた方たちが待っていますので、シッカリと管理をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警戒情報

2015年06月25日 08時52分51秒 | Weblog
北海道「JA新すながわ」からの情報が更新されました。
テレビで「ゆめぴりか」の産地として紹介したJAです

産地のコメントについては、Facebook:新すながわ農協 米穀課
https://www.facebook.com/jashinsunagawa

低温による注意情報ではなく、警戒情報があったそうです。
稲にとって、大切な時期となっていることから、一瞬たりと気が抜けない状況になってしまいました。

深水管理などの水管理の徹底をお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナソニックのカタログ

2015年06月24日 17時59分18秒 | Weblog




やっと、お店で炊飯器の宣伝をする為の、パナソニックのカタログが届いた。

いやー、待たされた。

大型家電店では、既にカタログが足りない程の反応らしい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務用米生産へ部会設立 安定供給で販路拡大 JA秋田ふるさと

2015年06月24日 14時24分54秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「業務用米生産へ部会設立 安定供給で販路拡大 JA秋田ふるさと (2015/6/24)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
JA秋田ふるさとは、米卸をはじめ実需者と栽培契約を結んだ特定品種などを生産する「産地指定需給米生産部会」を設立した。
部会単位で数量を確保して実需とつながりを強化し、販路拡大を目指す。
2015年度は大手卸のヤマタネ(東京都江東区)と連携し、良食味多収品種「萌(も)えみのり」を82ヘクタールに作付け、485トン出荷する予定。今後も面積を広げる方針だ。

JAは主力品種「あきたこまち」の依存脱却を目指し、業務用需要が期待できる品種として「萌えみのり」に着目。
同社と栽培契約を結び、09年度から導入した。管内では「あきたこまち」より10アール当たり収量を2割ほど高めながら食味を維持し、栽培契約を結ぶ同社を通じ、主に外食チェーンなどに供給してきた。

近年の米価低迷を踏まえ、JAは、稲作農家の所得を確保するには、これまで以上に実需との結び付きを強くする必要があると判断。
よりまとまった数量を供給するため部会を発足させた。
今後は同社との取引量の拡大に加え、新たな需要開拓も進める考えだ。
JAの小田嶋契組合長は「従来の生産販売だけでは生き残れない。部会の設立を機に生産者と実需者の結び付きを強化し、競争力を高めたい」と意気込む。

15年度は農家58人が参加。
部会長に就いた斎藤孝悦さん(60)は「部会としてまとまり、生産拡大に向け、さまざまな対策を講じていきたい」と強調する。
今後、省力・低コスト化や多収栽培技術の向上、共有を重点的に進める。
同社の田雅夫食品本部長は「卸と産地が連携し、米を使う外食業者への供給をより安定的に続けていけば、米を売るチャンスも増えていく」と期待する。 
というもの。

自分もヤマタネとは取引があるので、なんどか「萌えみのり」について提案を受けている。
しかし、「萌えみのり」が使用できる飲食店を持っていない事から、まだ仕入れた事が無いまま。

こういう、米卸と産地が直接手を結ぶという事は、これからもっと多くなってくるだろう。
自分たちの差別化米も、「和穀の会」という米卸と、自分がブランド化を仕掛けているJAなどとの、直接取引が多いのだし。

時代は変わってきている。
今までのルートが、そのまま維持されるという事は、多分有りえないだろう。
産地として生き残りたいと思っているのなら、よく考えるべきときだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち合わせだけ

2015年06月24日 14時03分02秒 | Weblog
昨年実施したイベントを、今年も実施する事になったのだが、自分はパナソニックのCMに出てしまっている事から、参加は不可能。
なんとか参加できる方法は無いのかと確認してもらったが、どれも完全にアウト。

よって今日は、自分抜きで実施してもらのために、去年の問題点などを検討することになった。

自分が参加できないという事は、どこかの五ツ星お米マイスターに、声がかかるという事。
いくつかの全国紙にも掲載されるし、イベントもあるかもしれない。

なので!
声がかかったら、なるべく参加をお願いします。ですです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしい地域らしく

2015年06月24日 13時01分12秒 | Weblog
佐賀県「伊万里深山米」からの情報が更新されました。
日本テレビ:メレンゲの気持ちで紹介した産地です

産地のコメントについては、Facebook:伊万里深山米
https://www.facebook.com/pages/%E4%BC%8A%E4%B8%87%E9%87%8C%E6%B7%B1%E5%B1%B1%E7%B1%B3/1596583907284826

近頃、田んぼアートならぬ、草刈りアートや苔削りアートを、時々見るようになりました。
自然を破壊している訳ではないので、完全否定はしないのですが、書かれている文字や内容には、時々疑問が・・・。

地元の人だけが通る道では無いし、ブランドが有名になれば、田んぼを見に訪れる人も出てきます。
誰が見ても気分を害さない無いようにしてくださいね。

「おとせ」よりは「おとしてね」みたいに、自然にやさしい地域であるのなら、言葉もやさしく、というイメージ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の体制を

2015年06月24日 12時51分22秒 | Weblog
鳥取県「奥大山プレミアム特別栽培米研究会」からの情報が更新されました。

産地のコメントについては、Facebook:奥大山プレミアム特別栽培米研究会
https://www.facebook.com/pages/%E5%A5%A5%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%A0%BD%E5%9F%B9%E7%B1%B3%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A/432647976914033?fref=ts

「地元の牧場を無くしてはいけない」は、自分の口癖。
堆肥を失っては、地域リサイクルも循環型農業も成り立たないからです。

強い地域ブランド米を作るためには、まず地元の体制を作ることが大切です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体感しなければ

2015年06月23日 18時11分37秒 | Weblog
島根県「JAしまね隠岐地区本部」からの情報が更新されました。
日本テレビ:月曜から夜ふかしで紹介した産地です

産地のコメントについては、Facebook:島の香り隠岐藻塩米
https://www.facebook.com/pages/%E5%B3%B6%E3%81%AE%E9%A6%99%E3%82%8A-%E9%9A%A0%E5%B2%90%E8%97%BB%E5%A1%A9%E7%B1%B3/642468442550292?fref=ts

快晴の隠岐の島は、体感してもらわなければ伝わりません。
休みを利用して、一度は行ってみてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極早生「一番星」

2015年06月23日 13時48分57秒 | Weblog
茨城県「潮来市大規模稲作研究会」からの情報が更新されました。
極早生品種「一番星」を栽培している産地です

産地のコメントについては、Facebook:潮来市大規模稲作研究会
https://www.facebook.com/itakodaikibo

流石に極早生、早いです。
今週末から来週にかけて、出穂となるそうです。

生育も順調の様なので、期待できると思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おこめりっと」が再放送

2015年06月23日 09時23分01秒 | Weblog
CSのキッズステーションで、以前「おこめりっと」という、子供に対してのお米に関する情報番組が、シリーズで1回だけ放送された。
CSという枠でありながらも、思った以上に高評価だったので、「再放送は無いのだろうか」と、残念に思っていた番組である。

それが今回、DlifeというBSの放送チャンネルにて、7月12日(日)~隔週日曜日で、再放送が決まったと連絡があった。
http://www.dlife.jp/

前回はCSに加入していなければ見る事が出来なかったが、Dlifeは全国無料のBSテレビ局との事だから、時間があったら見てもらいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深山の音

2015年06月22日 22時14分32秒 | Weblog
佐賀県「伊万里深山米」からの情報が更新されました。
日本テレビ:メレンゲの気持ちで紹介した産地です

産地のコメントについては、Facebook:伊万里深山米
https://www.facebook.com/pages/%E4%BC%8A%E4%B8%87%E9%87%8C%E6%B7%B1%E5%B1%B1%E7%B1%B3/1596583907284826

写真からも判るように、そして「深山」という地域名からも判るように、「伊万里深山米」の地域は、山奥にあります。

人の生活よりも、明らかに自然の力が強いこの地域で聞こえる音は、自然の生き物たちの鳴き声と、水の音、風の音、そして、草刈り機の音と、いくつもの田んぼを飛び越えても出来る、生産者同士の会話です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じぃぃぃのニャンコ

2015年06月22日 21時56分12秒 | Weblog


リリ姉が、じぃぃぃっと見ている。

なんだ!
なんなんだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文書力が落ちたな

2015年06月22日 21時49分25秒 | Weblog


修正と加筆をして欲しいと言われたので、お酒を飲みながら、作業している。

うーん。
文書力が落ちたかな?

バシッと決まった内容にならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必要に応じて

2015年06月22日 20時00分22秒 | Weblog
北海道「JA新すながわ」からの情報が更新されました。
テレビで「ゆめぴりか」の産地として紹介したJAです

産地のコメントについては、Facebook:新すながわ農協 米穀課
https://www.facebook.com/jashinsunagawa

北海道も、一昔前より確実に、害虫対策をしなければならない年が多くなってきました。
まだ温暖化と言えるものではないと思いますが、傾向は出始めていると考えるべきなのでしょう。

たしか北海道には、イネドロオイ虫用の調査シートが存在していたと思うので、必要に応じて対策をしていただきたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする