■蔵王連峰の初春・夕日(仙台市街地からの眺望)
■刈田嶺神社・お釜
6月16日、2か月ぶりに蔵王山の火山周辺警報が解除されました。
通行止めが続いていた蔵王エコーラインは、6月22日に山頂の刈田岳駐車場で午前8時から開通式を行った後、宮城県側と山形県側の両ゲートが開かれるということでした。
火口湖「お釜」の展望台や主な登山道の入り口に、注意喚起の看板やロープを設置する予定とのことでした。
エコーラインは4月24日に冬季閉鎖が解除される予定でしたが、4月13日の警報発令で通行止めが続いていました。
当時、昨年に引き続きエコーラインの開通式に出席し、山頂にある刈田嶺神社や「お釜」を見学する予定でしたが、それも叶わず残念に思っていました。
蔵王エコーラインの入り口で赤い鳥居の傍にペンション&レストラン「峠」というお店がありますが、蔵王山で遊んだ時は、ジーとバーが打つ本格手打ち蕎麦を食べて帰っていました。
先日、お邪魔した時、ご主人と女将さんにお会いすることができましたが、4月下旬に火山周辺警報が発令され、エコーラインが通行止めになって以来、お客様がお出でにならず、お店も閉店する日が多かったとおっしゃっていました。
昨日のNHKニュースを見ていると、ペンション&レストラン「峠」のご主人と女将さんがインタビューに、「安全ですし、是非、蔵王に遊びにおいでください。」とほっとした様子で答えていました。
早速、女将さんに電話をして開通のお祝いをともに喜びあいました。
蔵王山が大好きな私にとっても嬉しいことで、是非、6月22日の開通には行ってみたいと思っています。
■刈田嶺神社・お釜
6月16日、2か月ぶりに蔵王山の火山周辺警報が解除されました。
通行止めが続いていた蔵王エコーラインは、6月22日に山頂の刈田岳駐車場で午前8時から開通式を行った後、宮城県側と山形県側の両ゲートが開かれるということでした。
火口湖「お釜」の展望台や主な登山道の入り口に、注意喚起の看板やロープを設置する予定とのことでした。
エコーラインは4月24日に冬季閉鎖が解除される予定でしたが、4月13日の警報発令で通行止めが続いていました。
当時、昨年に引き続きエコーラインの開通式に出席し、山頂にある刈田嶺神社や「お釜」を見学する予定でしたが、それも叶わず残念に思っていました。
蔵王エコーラインの入り口で赤い鳥居の傍にペンション&レストラン「峠」というお店がありますが、蔵王山で遊んだ時は、ジーとバーが打つ本格手打ち蕎麦を食べて帰っていました。
先日、お邪魔した時、ご主人と女将さんにお会いすることができましたが、4月下旬に火山周辺警報が発令され、エコーラインが通行止めになって以来、お客様がお出でにならず、お店も閉店する日が多かったとおっしゃっていました。
昨日のNHKニュースを見ていると、ペンション&レストラン「峠」のご主人と女将さんがインタビューに、「安全ですし、是非、蔵王に遊びにおいでください。」とほっとした様子で答えていました。
早速、女将さんに電話をして開通のお祝いをともに喜びあいました。
蔵王山が大好きな私にとっても嬉しいことで、是非、6月22日の開通には行ってみたいと思っています。