青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

見事な蔵王山の高山の花たち

2015-06-25 07:23:15 | お出かけ
■御田ノ神湿原 高山の花(標高1530m)


■蔵王エコーライン脇の登山道・御田ノ神湿原の花












6月22日、宮城、山形県境の蔵王山の火口周辺警報(火口周辺危険)解除を受けて、宮城と山形を結ぶ「蔵王エコーライン」が全線開通しました。

「蔵王エコーライン」は、昨年11月から冬季閉鎖され、当初は4月24日再開予定でしたが、4月13日の警報発表で延期され、約2カ月遅れでの開通となりました。

待ちに待ったエコーラインの開通で、早速、開通した当日でしたが、御釜と刈田岳山頂にある刈田嶺神社へ、その足で刈田岳避難小屋、御田ノ神避難小屋を見学してきました。

今日のブログは、宮城県と山形県の県境にある標高1530mにある御田ノ神湿原をご紹介したいと思います。
蔵王エコーラインと並行して歩く登山道と御田ノ神湿原には色とりどりの可憐な高山の花の宝庫で登山家の目を楽しませてくれるところです。

いつもこの季節に蔵王山で遊んで楽しんでいましたが、火山性地震のために蔵王エコーラインが閉鎖され、今年は、蔵王山の高山植物にも会えないのではと気をもんでいました。
蔵王山の花たちに再会できた時はホッとしました。
綺麗に咲いて待っていてくれたことに愛おしささえ感じました。

高山植物の花は豊富で、約1時間コースで見たのは、ハクサンチドリ、コバイケソウ、ヤマザクラ、アカモノ、コイワカガミ、ヒナザクラ、ワタスゲ、ウラジロヨウラク、ノビネチドリ、イワイチョウ、チングルマなどなどでした。

明日のブログは、蔵王山のこまくさ平(標高1758m)に咲く「高山植物の女王」と言われる「コマクサ」と不帰滝をご紹介したいと思います。
今、通行止めになっている蔵王山馬の背付近に咲く「コマクサと御釜」の写真も併せてご紹介したと思います。
熊野岳や名号峰へ続く登山道には「コマクサ」が群生し、見事な夏山を演出していました。