青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理~肉まん、あんまん、野菜サラダ~

2022-11-02 06:30:00 | グルメ・クッキング

■肉まん、あんまん、野菜サラダ

■肉まん、あんまん

■野菜サラダ

 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2022年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【肉まん、あんまん、野菜サラダ】
 10月31日の昼ご飯は、肉まん、あんまん、野菜サラダでした。
 材料は、 冷凍肉まん、冷凍あんまん、野菜サラダでした。
 冷凍肉まんと冷凍あんまんは蒸して、野菜サラダは、手作りでした。
 午前中に外出していたことから冷蔵庫にあるものを使って簡単な昼ご飯にしました。
 たまに肉まん、あんまんも良いと思いました。

【11月1日は、たらこパスタ】
 11月1日の昼ご飯は、たらこパスタでした。
 11月の初日と言うこともあり大好きなたらこパスタにしました。


奈良県産の渋柿(つるし柿用)を調達

2022-11-02 06:29:00 | グルメ・クッキング

■奈良県産の渋柿

■皮を剥いた渋柿・当日の夜に吊るした渋柿

■一晩経った渋柿

 我が家では、友人からいただいた渋柿(つるし柿用)の他に奈良県産の渋柿を購入しててづくり干し柿を作りました。
 先日、友人からいただいた渋柿は、大分、水分が飛んで萎んできています。
 たまに柿をもみながら美味しい干し柿ができるようにと形を整えながら手入れをしています。
 今回、購入した渋柿は、「江戸柿」で奈良県の吉野地方の特産で正式名は「甲州百目」というおき熟柿(ずくし)や干し柿として利用するという名が知れた柿でした。
 皮を剥いたりするのを手伝いました。
 りんご剥きが得意な私でしたが、今回は、千切りピーラーを使いました。
 スイスイと切れ味も良くあっという間に20個ほどを剥き終わりました。
 当日は、夜にベランダに干しました。
 一晩たった柿は、表面が既に乾燥肌のようで萎んできていました。
 これから、甘くなれと言いながら表面を丁寧に揉みほぐしてあげるのが良いそうです。こうした作業が数回繰り返して行うことにより3~4週間後にはドライフルーツの美味しい干し
柿ができるそうで楽しみにしています。