青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

今日の仙台の朝は、だるま朝日に(その3)

2022-11-17 10:22:59 | 報道・ニュース

■仙台の朝(6:25)

■仙台の朝(6:34)

■蔵王連峰(左から不忘山、南屏風岳、屏風岳、熊野岳、馬の背、刈田岳、南雁戸山、雁戸山)

■蔵王連峰(9:14)(熊野岳・馬の背・刈田岳)

 11月17日、仙台の朝は、だるま朝日になりました。
 仙台の日の出は、午前6時20分でした。 
 少し水平線に雲がありましたが、朝日が昇る頃には雲がなくなりました。
 写真は、午前6時25分、午前6時34分、午前9時14分でした。
 朝日は、すっかり昇りました。
 海面が輝き始めました。
 蔵王連峰は、朝焼けに映えていました。
 蔵王山は、昨日から降った雪で真っ白、特に熊野岳、馬の背、刈田岳は、雪が深くなっている様子を見ることができました。


今日の仙台の朝は、だるま朝日に(その2)

2022-11-17 10:02:58 | 報道・ニュース

■仙台の朝・だるま朝日(6:21)

 11月17日、仙台の朝は、だるま朝日になりました。
 仙台の日の出は、午前6時20分でした。 
 少し水平線に雲がありましたが、朝日が昇る頃には雲がなくなりました。
 写真は、午前6時21分でした。
 久しぶりにだるま朝日を拝顔することができました。
 近々で見ただるま朝日は、10月20日10月21日11月6日でした。
 だるま朝日は、冷え込みが強まり、海水温と大気の温度差が大きくなり、更に晴れることが必須条件のようでした。
 海面から発生した水蒸気に太陽の光が屈折して太陽がだるまのように見えることからだるま朝日と言われているようでした。
 めったに見ることができない貴重なだるま朝日に感動でした。
 今日は、一日、何か良いことがありそうな感じさえしました。


今日の仙台の朝は、だるま朝日に(その1)

2022-11-17 09:41:09 | 報道・ニュース

■仙台の朝(5:57)

■仙台の朝(6:16)

 11月17日、仙台の朝は、だるま朝日になりました。
 仙台の日の出は、午前6時20分でした。 
 少し水平線に雲がありましたが、朝日が昇る頃には雲がなくなりました。
 写真は、午前5時57分、午前6時16分、夜明け前の写真でした。
 だるま朝日になる気象条件としては、冷え込みが強まることが必要で、水は空気より温度が下がりにくい性質があり、冷え込みが強まると海水温と大気の温度差が大きくなることにより、海面から発生した水蒸気に太陽の光が屈折して太陽がだるまのように見えるそうで、もう一つの条件は、晴れることが必要のようでした。
 朝日が昇る頃の気温は、5.5度と冷え込みました。
 少し水平線に雲があったことから水蒸気が発生する条件にも合致していたのかもしれません。
 今日の仙台は、晴、最高気温は、14度の予報です。
 蔵王連峰の稜線には雲がありましたが、昨晩から降った雪で白くなっている様子が見えました。
 山のお天気は、雪のようでした。


男の料理~たらこパスタ~

2022-11-17 06:30:00 | グルメ・クッキング

■たらこパスタ・パンプキンスープ

■たらこパスタ

■パンプキンスープ

 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2022年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【たらこパスタ】
 11月15日の昼ご飯は、たらこパスタでした。
 材料は、たらこ、有塩バター、牛乳、しょうゆ、粉チーズ、乾燥パセリでした。
 ボウルにたらこ、有塩バター、牛乳、しょうゆを入れて混ぜ合わせておきました。
 ボウルへ茹でたパスタを入れて混ぜ合わせ、皿に盛り、粉チーズをかけ、乾燥パセリをのせて完成でした。
 レシピには、生クリームを入れるとありましたが、買い置きがなかったので牛乳を少し多めに入れました
 たらこパスタは、パスタの中で一番好きな料理で大満足をしてご馳走になりました。
 スープは、カボチャの煮たのがあったのでパンプキンスープを作りました。
 
【11月16日は、和えるだけバター香るごまみそうどん】
 11月16日の昼ご飯は、和えるだけバター香るごまみそうどんでした。 
 初めて作る料理でしたが、美味しくご馳走になりました。


深まりゆく宮城県庁前の銀杏並木

2022-11-17 06:29:00 | お出かけ

■宮城県庁前の銀杏並木

■勾当台公園

 11月8日、宮城県庁前の銀杏並木を見てきました。
 仙台市内の銀杏並木といえば宮城県庁前が有名です。
 銀杏の実が沢山落ちていますが、早朝の掃除ですっかり綺麗になり、あの独特の銀杏の実の匂いさえしない街路樹になっていました。
 太陽の光が注ぎ銀杏の木が一段と鮮やかな色合いを見せてくれました。
 勾当台公園のもみじが色づき優しい陽の光を浴びていました。
 11月に入り一気に紅葉も見事に色づき始めたという感じでした。