青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

1月6日、仙台の太陽は、だるま朝日に・・・

2024-01-06 11:17:37 | 我が家が作家
■仙台のだるま朝日(午前6時54分)




■仙台の朝(午前6時57分)





 1月6日、午前6時54分、仙台の朝です。
 日の出は、午前6時54分でした。
 水平線に雲がありましたが、水平線から顔を出した朝日は、だるま朝日になりました。
 今日は、小寒です。
 本格的な寒さは、これからと言うところですが、今日の仙台の天気予報は、曇一時雨、最高気温は、10度です。
 朝方、東の方は、良く晴れいましたが、南から西の方は、鉛色の雲が広がり肌寒さを感じています。
 清掃工場の煙突の煙は、南の方へ流れていました。
 朝日と煙突の煙の景色を見ていると癒されるような気分になります。


12月6日、我が家のアサガオです。

2024-01-06 10:00:00 | 暮らし
■我が家のアサガオ(1月6日)


 12月6日、我が家のアサガオが、3輪咲きました。
 大晦日から咲き始めて、今季、最高の3輪になりました。
 11月18日にベランダのプランターに芽を出していたアサガオを鉢へ植え替えていました。
 その後、リビングの日当たりの良い窓越しに置いていました。
 
昨年も同じことをして冬の季節にアサガをを見ることができました。
 今季もラッキーでアサガオが咲いてくれました。
 もう蕾が無いことから最後のアサガオになるのではと思っています。
 健気に咲いているアサガオに癒されています。

男の料理~たらこ・きなこ・納豆餅~

2024-01-06 06:30:00 | グルメ・クッキング
■たらこ・きなこ・納豆餅・お吸い物





 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2024年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【たらこ・きなこ・納豆餅・お吸い物】
 1月4日の昼ご飯は、たらこ・きなこ・納豆餅・お吸い物でした。
 材料は、餅、たらこ、きなこ、納豆でした。
 正月は、結構、餅を食べていましたが、簡単な昼ご飯にしたいと思い餅にしました。
 たらこ餅は、私のアイデアでした。
 きなこ、納豆餅は、定番のありふれた餅でした。
 たらこ餅というのがあるのかどうか分かりませんが、大好きなたらこを餅にしてはと思い作ってみました。
 想像以上の美味しさがあり至福の境地でご馳走になりました。
 家内からは、いくらなんでもたらことはと言われましたが、一向におかまいなくご馳走になりました。
 お吸い物は、味どうらく、ねぎ、なると、鶏肉、まいたけ、水でした。
 餅にお吸い物が良くあって美味しくご馳走になりました。

【1月5日は、秋田県横手市風肉たまやきそば】
 1月5日の昼ご飯は、秋田県横手市風肉たまやきそばでした。
 郷里のやきそばで挽き肉とキャベツを使い目玉焼きをのせ福神漬を添えました。

我が家の年賀状は、辰の絵手紙

2024-01-06 06:29:00 | 暮らし
■2024年(令和6年)我が家の年賀状
■例年使っている太陽の写真(我が家から見えるだるま朝日)


 謹賀新年
 今年もよろしくお願い申し上げます。

 2024年(令和6年)の我が家の年賀状は、辰の絵手紙でした。
 これは、
令和5年度11月期の絵手紙教室で干支の年賀状を描こうで描いたものを使いました。
 例年は、マンションから見える太陽や宮城の四季を撮って写真を年賀状にしていましたが、2024年は、辰の絵手紙にしました。
 勇壮な辰ではなく、何となく愛嬌のある和やかな辰になりました。
 今年は、
昨年に引き続き、いろいろな目標を立てていますが、書き初めもその思いを込めて「一心」にしました。
 勇ましい辰と言うよりも今年の年賀状の辰の
ようにゆとりのある温和な雰囲気で過したいと思っています。