青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

我が家のアサガオガ、2輪咲きました。

2024-01-08 10:00:00 | 暮らし
■我が家のアサガオ


 我が家のアサガオガ、2輪咲きました。
 昨年の大晦日に咲いてから9日間が経ちました。
 昨年の11月18日にベランダのプランターに芽を出したアサガオを小さな鉢へ植え替えて育てていました。
 リビングの窓越しの日当たりの良い場所へ置いていました。
 この季節に咲くアサガオに元気を貰いながら観察していました。
 今日、咲いた花以外に蕾を出している雰囲気がありません。
 今年のアサガオは、今回で見納めなのではと思っています。

男の料理~チャーハン~

2024-01-08 06:30:00 | グルメ・クッキング
■チャーハン


 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2024年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【チャーハン】
 1月6日の昼ご飯は、チャーハンでした。
 材料は、ごはん、にんにく、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、ハム、ちくわ、塩こしょう、醤油、卵、サラダ油でした。
 卵は、予めスクランブル風に作っておきました。
 フライパンにサラダ油を熱し、にんにくを入れて炒め、香りが出てきたら玉ねぎ、にんじんを入れて炒め、ピーマン、ハム、ちくわを入れて炒め、塩こしょうで味を付け、ごはんを入れて絡め、塩こしょうで味を調え、炒めた卵を入れて絡め、醤油を回し入れて香りを付け、皿に盛り完成でした。
 にんにくの味が甘くし、香ばしい醤油味がしっかりとして美味しくご馳走になりました。
 
【1月7日は、七草粥】
 1月7日の昼ご飯は、七草粥でした。
 朝ご飯に食べようと思いましたが、昼ご飯にしました。
 しっかりと日本の食文化の伝統を守る抜いた七草粥になりました。
 一年の無病息災の思いをこめての食事でした

ご利益いっぱいの塩竈神社、志波彦神社 知恵袋、うまくいく御守、御守三点

2024-01-08 06:29:00 | 暮らし
■塩竈神社、志波彦神社 知恵袋、うまくいく御守、御守


■塩竈神社、志波彦神社 知恵袋

■塩竈神社、志波彦神社 うまくいく御守

■塩竈神社、志波彦神社 御守


 1月3日、塩竈神社、志波彦神社へ初詣に行ってきた友人が、塩竈神社、志波彦神社の知恵袋、うまくいく御守、御守の三品を買ってきたのでお土産にといただきました。
 正月早々からご利益いっぱいのプレゼントでした。
 友人は、私が、いろいろな事へチャレンジしている様子を知っていることから、一年間、無病息災で頑張って欲しいと願いをこめてのプレゼントでした。

【知恵袋】
 早速、知恵袋の御守は、ディジカメにつけました。
 毎日、ブログの更新をしていることから、必ず、ブログの内容に関する写真を撮っては掲載していました。
 いろいろな知恵を授かって充実したブログになればと思いディジカメにつけました。

【うまくいく御守】
 うまくいく御守は、オカリナへつけました。
 オカリナ講座やオカリナサークルへ通いながらオカリナの練習に励んでいました。
 オカリナコンサートやボランティアでオカリナ演奏をする機会が多いことからうまくいく御守は願ってもない御守でした。更に絵手紙教室、デッサン講座、社交ダンスといろいろなことへチャレンジしていることからうまくいく御守は、私にとっては、肌身離さず側に置いておきたい御守でした。

【御守】
 もう一つの御守は、リュックサックへつけました。
 外出するときは、リックサックへ外出用の必需品を入れて必ずと言っていいくらい持ち歩いていることから全てにご利益をいただきたいとの思いでリックサックへつけました。

 それぞれに意味のある御守でした。

 私が、2024年1月1日に「一年の計は、元旦にあり」と立てた目標2024年1月2日に書き初めをした「一心」は、友人からいただいた御守に守られながら成就できるようにしたいと思っています。

【友人に感謝】
 友人には、感謝してもしきれませんが、この一年間、御守に守られながら、日々、穏やかに過ごしたいと思っています。