今更ですが、一昨日 アリス・イン・ワンダーランド を観てきました。
作品自体に、特別興味があったわけでもないのですが
日本での興行収入103億円突破、興行成績ランキング1位を独走した話題作だし
観ておいて損はないかな~と思い、足を運んできました。
結局 アバター も見逃してしまっていたので、3D映画初体験となりました。
内容はあってないようなものらしいので (ダジャレじゃないよ 笑)
画像に集中して立体画像を楽しめそうだと思ったのですが、3D映画をなめてました。
メガネが重たいし、レンズは汚いし、直で観るより画面が暗いし
そんなことを考えていると、どんどん集中できなくなるし
そのうちに画面に酔ってしまって(車酔いもしやすい方なので)頭クラクラ・・・・
吹き替え版を見たんだけど、もし字幕版だったらさらに気持ち悪くなっていたと思います。
今回は夜18時20分からと言う、遅い時間帯の放映に出かけたのですが
それでも小さい子供と一緒の家族連れが結構いて、まあうるさいこと。
周囲が保育園のような環境だったのも、集中できなかった一因かもしれないけど
どうも私は、3D映画には向いてないみたい。。。。
今後もし、すべての映画が3Dになってしまったらどうしよう??? って思うと心配になっちゃいます。
家庭用の3Dテレビも普及が進んでいるようですが、私はいいや・・・・
この作品のファンの方、3D映画ファンの方、ごめんなさい。