ここにも時々コメントを残してくださるお友達の caraさん が、自宅でクレイ(粘土)クラフト教室を開いていらっしゃいます。
希望すれば体験レッスンもやってくださるとのことで、私も体験させていただいてきたのでその模様をご紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c8/0d21f9ca643a548871c8966f74e40a3f.jpg)
バラのモチーフの鏡を作ります。
粘土(樹脂を主原料とする軽いシルキータッチのソフト粘土)と
枠の型を取るための厚紙と鏡が用意されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b0/a9d51548e61647ae84e39bc2b26643d7.jpg)
まずは粘土を平たく伸ばします。
ものすごくふわふわのマシュマロのような粘土です。
触っていると気持ちよくて癒される感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/28/c51f104b02a39c4c8fa9df963cf70680.jpg)
緑の粘土を混ぜ込んでマーブルの生地を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/59/71188254202156189fa3e3c6e708418f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d0/72c1a5387958e2ac5a5cbafc414385f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8e/c1aa3729a9770ce44f045501e92c65d1.jpg)
きれいなマーブル模様になったら、麺棒で伸ばして平らにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7f/956ba82e1c7b33573c7cd73d73a64127.jpg)
厚紙を当てて大きさを整え、好みで縁にフリルを付けたり模様を付けたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b9/05a54d05bc5415f49c995af3b5041677.jpg)
鏡の位置を決めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0e/5102b8cf078074ae94ae4e6320a725ae.jpg)
鏡の縁を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fc/06c0ff612198c63e8f2aadba2bf0d44b.jpg)
縁を囲んで、模様を付けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fb/1aa8cb3fd61bbef7455ea5524491667f.jpg)
こんな葉っぱの型取りを用のプレートがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c1/7c4f6fee8c594ced85ce5e8f74098215.jpg)
大まかに葉っぱの形を作って、この上に乗せて押すと・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c9/563323075952552e5e713c4777478377.jpg)
こんな風に葉っぱが大量生産できました、楽しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b7/e50aa9682cd4560a42778e824d57a304.jpg)
いよいよバラの花を作ります。
こちらはcara先生のお手本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ab/69e70bd6bf76fd3b272707402004ccac.jpg)
私もやってみますね。
涙状のパーツで小さな花びらを作り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9e/d3a0766ff7b367428720132b6f149aab.jpg)
それを巻きながら、バラに仕立てていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3e/9549a306b3724a81207f617ee6341519.jpg)
こちらはつぼみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fc/51b206d21d65b719112e5cdaf28e0f10.jpg)
こんな感じに出来上がりました。
バラ2つ、つぼみ1つは私が自分で作りましたよ。
cara先生の教え方がお上手なので、思っていたよりスムーズにできました。
粘土を触るという作業は、なかなか気持ちよかったですよ。
しばらくは乾かないということで、持ち帰りがちょっと大変だったけど
無事に壁に飾ることができました。
caraさん、楽しいレッスンをありがとうございました。
また caraさんのHP が、この度リニューアルされたそうです。
素敵な作品がいっぱいなので、見に行ってあげてくださいね。
体験レッスンに興味のある方は、ぜひ問い合わせしてみてください。
またブライダルや出産のお祝いなどに、オーダー品も受けてくださるそうです。
イメージや予算を伝えると、相談に乗ってくださいますよ。
そのほか、一日講習会や作品の即売会などの依頼も相談可能とのことですので
重ねてよろしくお願いいたします。
応援よろしくお願いします
希望すれば体験レッスンもやってくださるとのことで、私も体験させていただいてきたのでその模様をご紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c8/0d21f9ca643a548871c8966f74e40a3f.jpg)
バラのモチーフの鏡を作ります。
粘土(樹脂を主原料とする軽いシルキータッチのソフト粘土)と
枠の型を取るための厚紙と鏡が用意されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b0/a9d51548e61647ae84e39bc2b26643d7.jpg)
まずは粘土を平たく伸ばします。
ものすごくふわふわのマシュマロのような粘土です。
触っていると気持ちよくて癒される感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/28/c51f104b02a39c4c8fa9df963cf70680.jpg)
緑の粘土を混ぜ込んでマーブルの生地を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/59/71188254202156189fa3e3c6e708418f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d0/72c1a5387958e2ac5a5cbafc414385f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8e/c1aa3729a9770ce44f045501e92c65d1.jpg)
きれいなマーブル模様になったら、麺棒で伸ばして平らにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7f/956ba82e1c7b33573c7cd73d73a64127.jpg)
厚紙を当てて大きさを整え、好みで縁にフリルを付けたり模様を付けたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b9/05a54d05bc5415f49c995af3b5041677.jpg)
鏡の位置を決めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0e/5102b8cf078074ae94ae4e6320a725ae.jpg)
鏡の縁を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fc/06c0ff612198c63e8f2aadba2bf0d44b.jpg)
縁を囲んで、模様を付けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fb/1aa8cb3fd61bbef7455ea5524491667f.jpg)
こんな葉っぱの型取りを用のプレートがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c1/7c4f6fee8c594ced85ce5e8f74098215.jpg)
大まかに葉っぱの形を作って、この上に乗せて押すと・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c9/563323075952552e5e713c4777478377.jpg)
こんな風に葉っぱが大量生産できました、楽しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b7/e50aa9682cd4560a42778e824d57a304.jpg)
いよいよバラの花を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
こちらはcara先生のお手本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ab/69e70bd6bf76fd3b272707402004ccac.jpg)
私もやってみますね。
涙状のパーツで小さな花びらを作り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9e/d3a0766ff7b367428720132b6f149aab.jpg)
それを巻きながら、バラに仕立てていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3e/9549a306b3724a81207f617ee6341519.jpg)
こちらはつぼみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fc/51b206d21d65b719112e5cdaf28e0f10.jpg)
こんな感じに出来上がりました。
バラ2つ、つぼみ1つは私が自分で作りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
cara先生の教え方がお上手なので、思っていたよりスムーズにできました。
粘土を触るという作業は、なかなか気持ちよかったですよ。
しばらくは乾かないということで、持ち帰りがちょっと大変だったけど
無事に壁に飾ることができました。
caraさん、楽しいレッスンをありがとうございました。
また caraさんのHP が、この度リニューアルされたそうです。
素敵な作品がいっぱいなので、見に行ってあげてくださいね。
体験レッスンに興味のある方は、ぜひ問い合わせしてみてください。
またブライダルや出産のお祝いなどに、オーダー品も受けてくださるそうです。
イメージや予算を伝えると、相談に乗ってくださいますよ。
そのほか、一日講習会や作品の即売会などの依頼も相談可能とのことですので
重ねてよろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![人気@BlogRanking](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/57/932fef1ed44c075fa36e80e64b3dd69f.png)
![にほんブログ村 主婦日記ブログへ](http://housewife.blogmura.com/img/housewife80_15_lightred_2.gif)
![ブログランキング参加中!](http://cocovita.jp/img/banner/bn_small.gif)