昔から母と京都に来たら必ず入る 鍵善 さん。
八坂神社からほど近い、四条通り沿いにあります。
平成10年に改装されましたが、大変クラシックで重厚な内装で
新しい中にもしっかりと歴史を感じられる、素敵なお店です。
和菓子の店舗の奥が、お庭を眺められる広い喫茶スペースになっています。
喫茶のメニューは、くずきりの黒みつと白みつ、わらびもち、おうす生菓子付き
あとはおうすとグリーンティー (冬はぜんざいやおしるこもあるみたい)
それだけですが、暖簾をくぐると行列ができています。


私も母も叔母も頂くのはいつも くずきり 黒みつ 900円
輪島塗の重ねのお椀で出てきます。
奈良吉野の葛粉を使用したくずきりが、透明な美しい氷水に浸されています。
ちょっと太めでかなりの弾力があり、引っ張られるような強烈なのど越し。
暑い中を歩いた後、葛の香りと氷の冷たさで生き返ったような気分。
これを頂くと、あー京都に来たな~と感じます。
あと画像はないですが、菊の形の和三盆のお菓子菊寿糖がお茶請けに出されます。

左 氷水から黒みつに移したくずきり 右 娘のオーダーおうす生菓子付き
生菓子は6つくらいの中から選べました、娘が頼んだのは青梅
4店舗ほどあるようですが、京都市内だけ(しかもすべて東山区の狭い範囲内)
伝統のくずきりのおいしさもさることながら、余所に進出しない頑なさが素敵です。
あと、お持ち帰りの干菓子や生菓子も種類豊富でおいしいんですよ。
私は今回は何も買わなかったけど、祖母が好きだった岩山椒を母がお仏壇にお供えするために買っていました。
山椒の香りの和菓子ですが、おススメです。
ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです


八坂神社からほど近い、四条通り沿いにあります。
平成10年に改装されましたが、大変クラシックで重厚な内装で
新しい中にもしっかりと歴史を感じられる、素敵なお店です。
和菓子の店舗の奥が、お庭を眺められる広い喫茶スペースになっています。
喫茶のメニューは、くずきりの黒みつと白みつ、わらびもち、おうす生菓子付き
あとはおうすとグリーンティー (冬はぜんざいやおしるこもあるみたい)
それだけですが、暖簾をくぐると行列ができています。



私も母も叔母も頂くのはいつも くずきり 黒みつ 900円
輪島塗の重ねのお椀で出てきます。
奈良吉野の葛粉を使用したくずきりが、透明な美しい氷水に浸されています。
ちょっと太めでかなりの弾力があり、引っ張られるような強烈なのど越し。
暑い中を歩いた後、葛の香りと氷の冷たさで生き返ったような気分。
これを頂くと、あー京都に来たな~と感じます。
あと画像はないですが、菊の形の和三盆のお菓子菊寿糖がお茶請けに出されます。


左 氷水から黒みつに移したくずきり 右 娘のオーダーおうす生菓子付き
生菓子は6つくらいの中から選べました、娘が頼んだのは青梅
4店舗ほどあるようですが、京都市内だけ(しかもすべて東山区の狭い範囲内)
伝統のくずきりのおいしさもさることながら、余所に進出しない頑なさが素敵です。
あと、お持ち帰りの干菓子や生菓子も種類豊富でおいしいんですよ。
私は今回は何も買わなかったけど、祖母が好きだった岩山椒を母がお仏壇にお供えするために買っていました。
山椒の香りの和菓子ですが、おススメです。
鍵善良房 本店 (甘味処 / 祇園四条駅、河原町駅、三条京阪駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0

足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです

