nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

秩父札所2番 大棚山 真福寺

2014-10-28 17:06:31 | 秩父札所巡り
秩父札所巡り、2番目のお寺は 大棚山 真福寺 (おおだなざん しんぷくじ) です。
ネットで順路を下調べすると、大抵はお勧めコースとして1番~2番に進むようにと書いてあるので
ほど近いのかと思いきや・・・・?
えっ?これを本当に歩いて進む人がいるの?と、ビックリしてしまうほどの驚愕の急斜面山道。
ここでまさかのレイちゃんが矢印を見落として、大きく行き過ぎてしまうというアクシデントがあり
より一層山深く迷い込んだ感もあり、かなりハラハラドラマチックでした。
1番から2番は、徒歩で進むと40分だそうで(でも登りだから多分それ以上かかりそう)
険しい山道をいきなり40分の道のりに加えて、人気の少ないかなり寂しい場所ですから
知らないで来た方は、本当にこの道でいいの?と弱気になっちゃうかも・・・



この急な階段を上らねばなりません。





こちらが 真福寺
やっとの思いで到達したので、よりありがたい気分になりました。





こちらには納経所がなく、納経するは麓の 光明寺 までいかなければなりません。

 

川と木立に囲まれた薄暗い道を戻って行きます。
大きな車は、すれ違うのが怖いかも・・・
水があるのでかなり涼しく、夏は気持ちよいと思われます。



こちらが2番納経所 向嶽山 光明寺
真福寺から光明寺まで1・4キロだそうで、徒歩のみなさま本当にお疲れ様です。

 

こちらは両側に仁王像が構える立派なお寺です。





こちらの納経所でご朱印を頂いて2番が終了です。


※ 秩父札所巡りをうまいもの会から独立させ、新しいカテゴリーを作りました。


 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです
よろしくお願いします

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

人気@BlogRanking
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父札所1番 誦経山 四萬部寺

2014-10-28 12:19:00 | 秩父札所巡り
さてお得なランチを楽しんだ後は、本来の目的札所巡りに没頭。
まずは札所1番の 誦経山 四萬部寺 (ずいようさん しまぶじ)へ。

 






県文化財に指定の観音堂



納経所 
こちらを出発地とする人が多いため、納経帳や納経軸、白装束などの取り揃えが豊富です。
・・・あとで、納経帳をもう1冊買っておけばよかったと、かなり後悔。。。。



門前宿 旅籠一番 
なかなかの趣ある姿


おいしいお料理と落ち着いた雰囲気、温泉完備で露店風呂も楽しめる
レトロ感たっぷりの素敵な宿のようですよ。

次はスリルたっぷりだった2番寺へ・・・・


 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです
よろしくお願いします

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

人気@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする