秩父札所巡り、2番目のお寺は 大棚山 真福寺 (おおだなざん しんぷくじ) です。
ネットで順路を下調べすると、大抵はお勧めコースとして1番~2番に進むようにと書いてあるので
ほど近いのかと思いきや・・・・?
えっ?これを本当に歩いて進む人がいるの?と、ビックリしてしまうほどの驚愕の急斜面山道。
ここでまさかのレイちゃんが矢印を見落として、大きく行き過ぎてしまうというアクシデントがあり
より一層山深く迷い込んだ感もあり、かなりハラハラドラマチックでした。
1番から2番は、徒歩で進むと40分だそうで(でも登りだから多分それ以上かかりそう)
険しい山道をいきなり40分の道のりに加えて、人気の少ないかなり寂しい場所ですから
知らないで来た方は、本当にこの道でいいの?と弱気になっちゃうかも・・・
この急な階段を上らねばなりません。
こちらが 真福寺
やっとの思いで到達したので、よりありがたい気分になりました。
こちらには納経所がなく、納経するは麓の 光明寺 までいかなければなりません。
川と木立に囲まれた薄暗い道を戻って行きます。
大きな車は、すれ違うのが怖いかも・・・
水があるのでかなり涼しく、夏は気持ちよいと思われます。
こちらが2番納経所 向嶽山 光明寺
真福寺から光明寺まで1・4キロだそうで、徒歩のみなさま本当にお疲れ様です。
こちらは両側に仁王像が構える立派なお寺です。
こちらの納経所でご朱印を頂いて2番が終了です。
※ 秩父札所巡りをうまいもの会から独立させ、新しいカテゴリーを作りました。
ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです
よろしくお願いします
ネットで順路を下調べすると、大抵はお勧めコースとして1番~2番に進むようにと書いてあるので
ほど近いのかと思いきや・・・・?
えっ?これを本当に歩いて進む人がいるの?と、ビックリしてしまうほどの驚愕の急斜面山道。
ここでまさかのレイちゃんが矢印を見落として、大きく行き過ぎてしまうというアクシデントがあり
より一層山深く迷い込んだ感もあり、かなりハラハラドラマチックでした。
1番から2番は、徒歩で進むと40分だそうで(でも登りだから多分それ以上かかりそう)
険しい山道をいきなり40分の道のりに加えて、人気の少ないかなり寂しい場所ですから
知らないで来た方は、本当にこの道でいいの?と弱気になっちゃうかも・・・
この急な階段を上らねばなりません。
こちらが 真福寺
やっとの思いで到達したので、よりありがたい気分になりました。
こちらには納経所がなく、納経するは麓の 光明寺 までいかなければなりません。
川と木立に囲まれた薄暗い道を戻って行きます。
大きな車は、すれ違うのが怖いかも・・・
水があるのでかなり涼しく、夏は気持ちよいと思われます。
こちらが2番納経所 向嶽山 光明寺
真福寺から光明寺まで1・4キロだそうで、徒歩のみなさま本当にお疲れ様です。
こちらは両側に仁王像が構える立派なお寺です。
こちらの納経所でご朱印を頂いて2番が終了です。
※ 秩父札所巡りをうまいもの会から独立させ、新しいカテゴリーを作りました。
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです
よろしくお願いします