nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

太宰府天満宮

2015-06-06 22:09:29 | 九州・沖縄
太宰府天満宮 は菅原道真を祭った神社で、全国に約12000社ある天満宮の総本宮に当たります。
私がこちらにお参りするのは、多分人生で5回目くらいですが
この前来たのは息子がまだ1歳にもならない赤ちゃんだった頃、と言うことで約25年ぶりの参拝です。


 
御神牛
道真公は丑年の生まれだったそうで、頭をなでると知恵を授かると言われているそう。



中世の大鳥居





心字池
太鼓橋→平橋→太鼓橋の三橋からなる御神橋が架かっています。
さだまさしさんの曲、飛梅にでてくる3つの赤い橋ですよ。
それぞれ過去・現在・未来を表しています。









鳥居の奥に見えるのが 楼門



手水舎



御本殿



檜皮葺の屋根は落ち着いた貫禄があり
遠目には質素ですが、近寄ると実に華やかな細工が見て取れます。





屋根を突き破って伸びている樟







夫婦樟



麒麟像



ちょうど見ごろだった 菖蒲池



 



御朱印も頂きました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西鉄太宰府駅~太宰府天満宮参道

2015-06-06 16:17:23 | 九州・沖縄
福岡滞在2日目は、天神から西鉄電車に乗って太宰府へ。
本来なら地理的に、鳥栖に向かう途中で寄りたかったのですが
前日、お天気が雨に向かっていたということで、予定変更。
おかげで好天の元、精力的に散策することが出来ました。
天神から天神大牟田線に乗り、西鉄二日市で乗り換えて太宰府駅まで30分足らずと言う近さです。

 



駅前では、上部にうそ(鷽)が乗っている、石造りのポストがお出迎え





大町参道



この鳥居をくぐった先は 馬場参道



梅ヶ枝餅のお店がいっぱい!





参道沿いだけでも、20件近くのお店で梅ヶ枝餅提供しているようです。
あちこち食べ比べをして、ブログに感想を書いている方もいるみたいですよ。





野球少年たちも、勝利祈願でしょうか?





ここで天満宮の境内に到着です。
この先の様子は別記事で・・・

で、ここからは帰り道のお話。



 

帰りは参道を通らなかったので、最後に駅のロータリーの角にある
こちら萬屋さんで梅ヶ枝餅を買って、帰りの電車の中で熱々を頂きました。



梅ヶ枝餅って催事などでも買えますが、やっぱり焼きたては別物!
皮がパリッパリであんが熱々で、最高でした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする