Jリーグが今年から2ステージ制になって、まずファーストステージでレッズが優勝を決めました。
既存のサポには絶対的不評のこの制度、メディアへの露出と話題性の増加で観客増員を図り
リーグ全体の人気の底上げと盛り上がりで、経済効果を期待するといった目的だったと思いますが
結局のところ、サポーターが一番多いはずのレッズを持ってしても
瞬間的に沸きはしたものの、選手にもサポーターにも、単なる通過点と片付けられ
もちろん嬉しくはあるけど、気分的には一夜限りの祭と言った位置付けだし
チェアマンはブーイングされ、リーグ全体でもほぼ冷めた目で見られているのが現実。
その優勝が決まった試合ですら、実際問題地上波での放送がなかったのですから
日ごろから関心のない一般人が、この優勝や新たな制度に注目しているとも思えませんしね。
そんな関係者的には、いたって冷めて捉えられている優勝でしたが
浦和の街では本番のクリアランスセールに先駆け、売り場を赤く染めて優勝セール展開中。
伊勢丹でワゴンセールを漁っていた、年輩のおばちゃん二人の会話。
「サッカーってよくわからないけど、セールやっていていいわね。」
「私もサッカーって好きじゃないのよ。」
レッズと関係のないところで、財布のひもが緩むという優勝セール。
これも、2ステージ制の経済効果と言うのでしょうか?
既存のサポには絶対的不評のこの制度、メディアへの露出と話題性の増加で観客増員を図り
リーグ全体の人気の底上げと盛り上がりで、経済効果を期待するといった目的だったと思いますが
結局のところ、サポーターが一番多いはずのレッズを持ってしても
瞬間的に沸きはしたものの、選手にもサポーターにも、単なる通過点と片付けられ
もちろん嬉しくはあるけど、気分的には一夜限りの祭と言った位置付けだし
チェアマンはブーイングされ、リーグ全体でもほぼ冷めた目で見られているのが現実。
その優勝が決まった試合ですら、実際問題地上波での放送がなかったのですから
日ごろから関心のない一般人が、この優勝や新たな制度に注目しているとも思えませんしね。
そんな関係者的には、いたって冷めて捉えられている優勝でしたが
浦和の街では本番のクリアランスセールに先駆け、売り場を赤く染めて優勝セール展開中。
伊勢丹でワゴンセールを漁っていた、年輩のおばちゃん二人の会話。
「サッカーってよくわからないけど、セールやっていていいわね。」
「私もサッカーって好きじゃないのよ。」
レッズと関係のないところで、財布のひもが緩むという優勝セール。
これも、2ステージ制の経済効果と言うのでしょうか?