今回の札所巡り、最後は札所18番 白道山 神門寺 (はくどうざんごうどじ) にお参りしました。
国道140号に面していて、比較的賑やかな場所にあります。
昔ここは神社で大きい榊があり、その枝が左右に分かれて空に伸びて結びあい
楼門のようだったので、神門と呼ばれるようになったそうです。
ただたのめ 六則ともに 大慈をば 神門に立ちて たすけたまえる



こじんまりながらも凝った造りで、風格漂う本堂

火災鎮護に御利益があるとされている、不動尊のお堂


平成4年に祀られた、ニコニコ地蔵
いつもニコニコしていて参拝者を迎えてくれる、心暖まるお地蔵様です

蓮華堂

納経所
白道山 神門寺 (曹洞宗)
国道140号に面していて、比較的賑やかな場所にあります。
昔ここは神社で大きい榊があり、その枝が左右に分かれて空に伸びて結びあい
楼門のようだったので、神門と呼ばれるようになったそうです。
ただたのめ 六則ともに 大慈をば 神門に立ちて たすけたまえる



こじんまりながらも凝った造りで、風格漂う本堂

火災鎮護に御利益があるとされている、不動尊のお堂


平成4年に祀られた、ニコニコ地蔵
いつもニコニコしていて参拝者を迎えてくれる、心暖まるお地蔵様です

蓮華堂

納経所
白道山 神門寺 (曹洞宗)