3月に成田山に行こうと電車に乗って、途中まで行ったら人身事故に巻き込まれ
結局引き返してきて、目的地を柴又に変更してから半年・・・
シルバーウィーク2日目、前回のリベンジをするべく再度出かけてきました。
成田山って、30年ほど前に、社員旅行の帰りにちらっと寄ったことがあったんですけど
疲れもあって、参道のお土産物屋さんだけ見て、お寺に参らなかったという思い出?の地。
改めて行ってみたら、思っていた以上に広大で、複雑で、階段や坂がいっぱいで
本堂以外に見どころたっぷりで、へぇ~こんなにすごいところだったんだ・・・・って、認識を新たにしてきました。
写真もいっぱい撮ってきたんですけど、すぐにアップしなかったせいもあり
今となっては一つ一つ思い出したり調べたりが面倒になり、すみませんが今回は集合写真で逃げさせていただきます。
駅から続くにぎやかな参道
ウナギ屋さんが多く、特に人気のウナギ屋さんは整理券を配っていて、多くの人が待っていました。
大本堂以外にも、釈迦堂、光明堂、薬師堂、平和大塔、出世稲荷のほか、天神様まであって
ひとつひとつ回っていると、2時間くらいはあっという間!
御朱印も全5か所でいただけます。
敷地の中腹が成田山公園という広いお庭があり、癒しスポットのなっていました。
成田といえば、米屋の羊羹というくらい有名ななごみの米屋さん
観光客が必ず立ち寄る米屋総本店で、天ざるを食べて
お土産に、羊羹とピーナツ最中を買ってきました。
最後は、成田ゆめ牧場の生乳ソフトで〆めました。
次は桜か、紅葉の季節に行ってみたいですね。
結局引き返してきて、目的地を柴又に変更してから半年・・・
シルバーウィーク2日目、前回のリベンジをするべく再度出かけてきました。
成田山って、30年ほど前に、社員旅行の帰りにちらっと寄ったことがあったんですけど
疲れもあって、参道のお土産物屋さんだけ見て、お寺に参らなかったという思い出?の地。
改めて行ってみたら、思っていた以上に広大で、複雑で、階段や坂がいっぱいで
本堂以外に見どころたっぷりで、へぇ~こんなにすごいところだったんだ・・・・って、認識を新たにしてきました。
写真もいっぱい撮ってきたんですけど、すぐにアップしなかったせいもあり
今となっては一つ一つ思い出したり調べたりが面倒になり、すみませんが今回は集合写真で逃げさせていただきます。
駅から続くにぎやかな参道
ウナギ屋さんが多く、特に人気のウナギ屋さんは整理券を配っていて、多くの人が待っていました。
大本堂以外にも、釈迦堂、光明堂、薬師堂、平和大塔、出世稲荷のほか、天神様まであって
ひとつひとつ回っていると、2時間くらいはあっという間!
御朱印も全5か所でいただけます。
敷地の中腹が成田山公園という広いお庭があり、癒しスポットのなっていました。
成田といえば、米屋の羊羹というくらい有名ななごみの米屋さん
観光客が必ず立ち寄る米屋総本店で、天ざるを食べて
お土産に、羊羹とピーナツ最中を買ってきました。
最後は、成田ゆめ牧場の生乳ソフトで〆めました。
次は桜か、紅葉の季節に行ってみたいですね。