昨日は目が覚めたらもう雨が降っていて、夕方6時辺りがピークとの予報。
今年は例年になく、ホームゲームが雨にたたられていなかったので、今季初の電車参戦かと思っていたら
3時くらいには止んでくれて、めでたく自転車で出かけることができました。(途中嫌な雲はあったけど、何とか大丈夫でした)
試合の方は、槙野出場停止で、真ん中に那須、左森脇、右遠藤、あとはいつもの固定メンバーでスタート。
互いに攻守をうまく切り替えながら、攻撃的に試合を展開しますが
レッズの方がバランスのいいスタイルを貫けて、果敢にシュートを打っていました。
とりあえず1stの終盤の無得点地獄を脱出し、ここ数試合得点の匂いが漂う試合を展開してくれていたので
止められても、枠をかすめても、割とイライラせずに観ていられたのですが
先制点となった、阿部ちゃんのドンピシャFCには痺れましたね。
あれが決まるなら、キッカー柏木固定でなくてもいいし、槙野がしゃしゃり出てくるなんておこがましいし
今後も、もっと色々セットプレーでのバリエーションが広がるというものです。
ここ数試合、槙野不在で勝ててきているわけですが、それが功を奏したというと言い過ぎかもしれませんが
そういうパターンを実戦で試せたことは、大いに発想が広がったと思います。
宇賀神のクロスの精度とミスパスには、疑問符付きまくりで、あれでどうして、宇賀神>梅崎なのか不明。
あの宇賀神なら、平川だってたまには使って貰いたい。
バックは昨日の3人で、宇賀神のポジションに槙野を上げてみるとか
そういう選択もアリではないかと思うのですが(ミシャの構想にはまったくないかもしれないけど・・・・)
あとKLMの定着も、もう慣れ合いすぎというか工夫がないと思います。
昨夜は李が得点はしましたが、チャンスの多さの割に効率が悪すぎ。
スタメンに大きな変化はないし、勝っていても交代は遅いし
3試合に渡って迷惑をかけた槙野も、次は堂々とスタメンなんだろうし
競争意識のないチームに、成長はないと思うのですが・・・
そして監督のコメントには、またまた疑問。
ミハイロ・ペトロヴィッチ監督
「私は今日のチームの出来には満足していません。
特に前半、我々の強さである後ろからの組み立ての部分がうまくできていませんでした。
ボールをつなぐことを恐れ、長いボールを多用してしまった前半でした。
後半は若干改善して、我慢してボールを動かしていく中でチャンスを作れていたと思います。
しかし、前半の後ろからのボールの運びができていなかったことに関して、私は不満を覚えています。
トータルして見れば、浦和が勝利に値するゲームができていたと思いますが、勝って全てが良しというわけではありません」
無理してつなごうとしてミスを招くサッカーより、昨日の試合はおもしろかったと思いますが
細かく繋がない限り、監督の美学から逸れてしまうということは、何のためのサッカーなんだか??
今年は例年になく、ホームゲームが雨にたたられていなかったので、今季初の電車参戦かと思っていたら
3時くらいには止んでくれて、めでたく自転車で出かけることができました。(途中嫌な雲はあったけど、何とか大丈夫でした)
試合の方は、槙野出場停止で、真ん中に那須、左森脇、右遠藤、あとはいつもの固定メンバーでスタート。
互いに攻守をうまく切り替えながら、攻撃的に試合を展開しますが
レッズの方がバランスのいいスタイルを貫けて、果敢にシュートを打っていました。
とりあえず1stの終盤の無得点地獄を脱出し、ここ数試合得点の匂いが漂う試合を展開してくれていたので
止められても、枠をかすめても、割とイライラせずに観ていられたのですが
先制点となった、阿部ちゃんのドンピシャFCには痺れましたね。
あれが決まるなら、キッカー柏木固定でなくてもいいし、槙野がしゃしゃり出てくるなんておこがましいし
今後も、もっと色々セットプレーでのバリエーションが広がるというものです。
ここ数試合、槙野不在で勝ててきているわけですが、それが功を奏したというと言い過ぎかもしれませんが
そういうパターンを実戦で試せたことは、大いに発想が広がったと思います。
宇賀神のクロスの精度とミスパスには、疑問符付きまくりで、あれでどうして、宇賀神>梅崎なのか不明。
あの宇賀神なら、平川だってたまには使って貰いたい。
バックは昨日の3人で、宇賀神のポジションに槙野を上げてみるとか
そういう選択もアリではないかと思うのですが(ミシャの構想にはまったくないかもしれないけど・・・・)
あとKLMの定着も、もう慣れ合いすぎというか工夫がないと思います。
昨夜は李が得点はしましたが、チャンスの多さの割に効率が悪すぎ。
スタメンに大きな変化はないし、勝っていても交代は遅いし
3試合に渡って迷惑をかけた槙野も、次は堂々とスタメンなんだろうし
競争意識のないチームに、成長はないと思うのですが・・・
そして監督のコメントには、またまた疑問。
ミハイロ・ペトロヴィッチ監督
「私は今日のチームの出来には満足していません。
特に前半、我々の強さである後ろからの組み立ての部分がうまくできていませんでした。
ボールをつなぐことを恐れ、長いボールを多用してしまった前半でした。
後半は若干改善して、我慢してボールを動かしていく中でチャンスを作れていたと思います。
しかし、前半の後ろからのボールの運びができていなかったことに関して、私は不満を覚えています。
トータルして見れば、浦和が勝利に値するゲームができていたと思いますが、勝って全てが良しというわけではありません」
無理してつなごうとしてミスを招くサッカーより、昨日の試合はおもしろかったと思いますが
細かく繋がない限り、監督の美学から逸れてしまうということは、何のためのサッカーなんだか??