来週は忙しくなりそうなので、昨日夫と娘と3人で一足早いお墓参りに行ってきました。
お墓は東京の巣鴨なのですが、先日Anneさんがお話されていた
六義園 に寄ろうと思い立ち
ひとつ手前の駒込駅で降りてみました。
~駒込駅から、本郷通りを本駒込方面に向かって、徒歩5分~
六義園は、五大将軍、
徳川綱吉の信任が厚かった、川越藩主
柳沢吉保 が、1702年に築園した
和歌の趣味を基調とする 「回遊式築山泉水」 の大名庭園です。
江戸時代の大名庭園の中でも代表的なもので、その後岩崎家の別邸となりましたが
昭和13年に、岩崎家より東京都に寄付され、昭和28年に国の特別名勝に指定された特別文化財です。
と、ここまでは入り口で頂いたパンフレットの受け売りですが
これ以上の説明は出来ませんので、あとは写真をお楽しみください。
緑 だけで表現された世界は、実に心癒される空間でした。
先日の
名主の滝 同様、都内とは思えないほどの緑たっぷりの景勝地です。
名主の滝は、空間に緑を閉じ込めた感じで
こちらは緑が空に映えて広がっていく感じと言えば
雰囲気を分かっていただけるでしょうか?
ただ、季節的にちょっと見所が少なかったかもしれません。
次回は、紅葉や桜の時期に行ってみようと思います。