nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

アンパンマン

2006-09-19 08:56:00 | 東京

さて、六義園の入り口に立つと、後ろ手に フレーベル館 の本社がありました。
いわずと知れた アンパンマン の出版社です。
うちの子たちもたっぷりお世話になった、アンパンマン。
(TVアニメのアンパンマンは、多分娘が1歳の頃に誕生したと思います)
 愛くるしいブロンズ像の姿に、思わず駆け寄ってしまいました。


 入り口の風景、かわいいアンパンマンたちがお出迎え




池の上にも、アンパンマンのキャラクターの石像が・・・・







 建物内にアンパンマンショップがあり、素敵な絵がいっぱい飾られていました





本郷通り沿いにあった雑貨屋さんです 

外は雑多ですが、中はとてもロマンチックで優雅な雰囲気で私好み
バラ柄グッズもいっぱいで、つい買ってしまった バスマット 




~ 染井橋を渡って ・・・・・ この先はまた明日予定 ~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒込 六義園

2006-09-18 16:18:46 | 東京

来週は忙しくなりそうなので、昨日夫と娘と3人で一足早いお墓参りに行ってきました。
お墓は東京の巣鴨なのですが、先日Anneさんがお話されていた 六義園 に寄ろうと思い立ち
ひとつ手前の駒込駅で降りてみました。

~駒込駅から、本郷通りを本駒込方面に向かって、徒歩5分~

六義園は、五大将軍、徳川綱吉の信任が厚かった、川越藩主 柳沢吉保 が、1702年に築園した
和歌の趣味を基調とする 「回遊式築山泉水」 の大名庭園です。
江戸時代の大名庭園の中でも代表的なもので、その後岩崎家の別邸となりましたが
昭和13年に、岩崎家より東京都に寄付され、昭和28年に国の特別名勝に指定された特別文化財です。

と、ここまでは入り口で頂いたパンフレットの受け売りですが
これ以上の説明は出来ませんので、あとは写真をお楽しみください。
 だけで表現された世界は、実に心癒される空間でした。


























先日の 名主の滝 同様、都内とは思えないほどの緑たっぷりの景勝地です。
名主の滝は、空間に緑を閉じ込めた感じで
こちらは緑が空に映えて広がっていく感じと言えば
雰囲気を分かっていただけるでしょうか?

ただ、季節的にちょっと見所が少なかったかもしれません。
次回は、紅葉や桜の時期に行ってみようと思います。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の試合

2006-09-17 10:38:50 | サッカー

昨日は午前中に を出て、息子の試合  →文化祭→埼スタでレッズ観戦 
と、精力的に自転車  で走り回って来ましたが
サッカー中心の忙しさは心地よくて、身も心もすっきり。 
一昨日の疲れも癒えました。 (息子たちもレッズも勝ったのでなおさら)

今回は浦和の2年生大会で、息子の高校からAB2チーム参加。(息子はBですが)
普段トップにはかすりもしない息子ですから、めったにない公式戦のチャンス。
それだけでも心踊るのに、場所は駒場サブグランド。
トップでない限り、隣のスタジアムで試合が出来ることは難しいことですから
たとえサブでも、駒場で試合が出来ることは喜ばしいことです。

結果、ABともに無事 勝利 して来週に駒を進めました。 

 「来週は、どこと当たるの?」
息子 「レッズ!」
 「ええっ、レッズ?もういきなり?Aチームは?」
息子 「○×▲※高校」
 「逆ならいいのにね」
息子 「弱いところが強いところと当たるようになっているの!!」
 「じゃあ、ABの力を均等にしておけばいいのに」
息子 「それじゃあ、共倒れでしょ!」

と言うようなことで、来週はレッズユースと対戦です。
ちょっと (いえかなり) ドキドキ。 

試合終了がちょうど、隣で行われたレディースのキックオフの時間だったので
後ろ髪を引かれたのですが、文化祭を観るため高校に戻りました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 以下、体育祭の時に各ブロックごとに製作した看板
投票の結果、ベスト3が文化祭で飾られます。


1位




2位



3位
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ~

2006-09-15 18:16:40 | パン

今朝9時過ぎにうちを出て、高校の役員会出席のあと
お昼も食べられないままに、溜まっていた用足しであちこち飛び回り
うちに戻ってきたら、時はすでに4時半近く。
洗濯物を取り入れながら、コーヒーを入れて 
途中で買ってきたボヌールのパンで、遅い遅いランチタイム。 

今日のパンは なすミート と カニ風味グラタン
具沢山のおいしいパンで、ようやくほっと一息つけました。

仕事を持っていない私は、自分のペースで動ける忙しさなら
充足感があって心地よいのですが、時間に縛られることが苦手です。
今日は時計と睨めっこの一日で、気持ちばかり焦って身体が付いていけなかった感じ。
普通に仕事をされている方から見れば、なんとも軟弱な話ではありますが
私としては、かなりお疲れの一日でした。 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五平餅

2006-09-14 19:44:20 | スイーツ・フルーツ

昨日に引き続き、肌寒くてうんざりするような雨・・・・ 
でも午後近くにやんでくれたので、久しぶりに自転車で出かけてきました。
明日は久々に晴れマーク点灯 
明日は、学校の役員会があるので助かります。

画像は、九州物産展で買ってきた 五平餅としょうゆもち
湯気が立っている出来立てほやほやを買ってきて
さらにレンジでチーンしていただきました。
肌寒い日に、ちょっとホットなスイーツは嬉しさいっぱい。
お米の粒々がしっかりと感じられる五平餅と、お米の感触がわずかに残るしょうゆもち。
交互にいただきながら、歯触りの違いを楽しみました。
九州らしいかなり甘みの強い味付けで、とても懐かしい味わいでした。 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ型 フィナンシェ

2006-09-13 17:15:51 | スイーツ・フルーツ

今日は最高気温20℃、10月下旬並みの肌寒さだそうで
外に出て、震えるくらいの冷気にびっくり。
いきなりこれでは、着るものにも困ってしまいます。
その上、週間予報は        ・・・・どうなることでしょう? 

さて、二層ゼリーを作る度に残っていた卵白が
冷凍庫に溜まっていたので、フィナンシェを焼きました。
オーブンのぬくもりが、肌に心地良いくらいで
台所に立つだけで、汗だらだらだった先日までが嘘のよう。

画像は、シリコンのチューリップ型で焼いたフィナンシェ。
本当はバラの型も使って焼いたのですが
取り出し方が悪く欠けてしまったので、残念ながら画像はなしです。

一個が大きいので、ひとつを半分個して娘とお昼代わり。 
焼きたては、外側の焦げ目が付いた部分はカリカリ
その次にサクサクが現れて、内側はモチモチ・・・・ 
冷めるとまた別の、しっとりした味わいが楽しめます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関を開けたら・・・・

2006-09-12 20:09:20 | うちごはん

今日は一日シトシト雨  で、デコパージュのお稽古もバス  で往復。
自宅からバス停まで徒歩1分、降りてからお教室までも2~3分ですが
荷物がかなり重いので、自転車  で20分よりもバス移動のほうが
何だか疲れた~と感じてしまう野ばらです。 

雨のため部活がランニングだけだった息子が
いつもより早く帰宅して来たので、私は調理の真っ最中。
玄関を開けるなり 「今日は大根とベーコンを炒めたあれでしょう?!」 
匂いだけで献立が分かるとは、やはり家族ですね。 
カレーとかおでんとか、一目瞭然の献立ならまだしも
息子は結構細かいメニューを嗅ぎ当てます。
普段憎まれ口を叩いている息子が
玄関先で鼻を くんくん させているだろう様子が、なんだかかわいくて
ちょっと るんるん の母でした。

画像は、息子の予想通りの ピリ辛大根炒め です。
レシピは こちら の過去記事から。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デコパージュ 20

2006-09-11 11:32:24 | デコパージュ

今朝方の、地響きのような雷雨にはびっくり。 
でもこの時間、時々晴れ間も出て、風もほどほどに湿度も落ち着いて来ました。
嬉しい秋の気配です。 

さて、久しぶりにデコパージュの作品でもと思いまして
うずらの卵 を使ったアクセサリーのご紹介です。    
先ほど写真を撮ったのですが、細かい作品なので採光的にうまくいかず
2年前に撮った古い画像を探し出して来ました。(ズルっ!  )

普通に売っている食用のうずらの卵の上下に、小さな穴を開けて中身を丁寧に抜き取り
内側をきれいにして液で補強し、色を付けてプリントを貼り
釉を塗ったあと、金具やパールなどで装飾します。

細かい作業が不得意な私には、本当に苦手分野でしたが
苦労した分、出来上がった卵たちは本当にいとおしくて
一つも手離すことが出来ずに、全部大切に保管してあります。











コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップル二層ゼリー 

2006-09-09 17:09:20 | スイーツ・フルーツ

このところ、コーヒーをホットで飲む機会が増え 
今日も午前と午後の2回、コーヒーメーカーのスイッチを入れました。
そろそろアイスコーヒーも卒業の時期かしら?
日暮れもめっきり早くなって、まだまだ暑いとは言いつつも
秋は間違いなく近づいて来ています。

さて夏が終わる前に 季節限定パイナップルカルピス と
パイナップル缶を使って二層ゼリーにチャレンジ。
マンゴーのときの反省から、レモン汁で酸味を補給。
円形のオーブンウェアに流し、ケーキのように切り分けて
透明の部分に浮き出る、パイナップルの形を楽しみながらいただきました。
きれいな黄色でとってもさわやか、酸味も甘みも程よいおいしさに仕上がりました。

パイナップル以外に、今までに二層ゼリー作りに使ったカルピスは
みかん、巨峰、キウイレモン、マンゴー、あと普通味カルピス。
また季節限定カルピスを見つけたら、新しい味にチャレンジしてみようと思います。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスの味噌炒め

2006-09-08 22:38:45 | うちごはん

曇り時々晴れ間も見られるという予報でしたが
悲しいかな、午前中から小雨が降ったり止んだり・・・・
そんな中、体育祭が強行されたのですが、お昼過ぎから雨脚が強くなり
グランドコンディション最悪のため、残念ながら途中打ち切りとなってしまいました。 

それでも泣き言も言わず、大粒の雨に打たれながらも
満面の笑顔で頑張る高校生たちの姿に、ちょっと目頭を熱くした野ばらでした。 







 3年生を中心に、ブロック対抗で行われる創作ダンス 通称 アトラク 
アクロバットあり、目まぐるしくお色直しありで、見ごたえたっぷりです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

画像は、冷蔵庫の残り物を入れて作ったナスの味噌炒めです。
ごま油で炒めてニンニクと一味を利かせ、味付けは簡単にめんつゆと味噌。
こってりで、ご飯にバッチリのおいしさでした。 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする