nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

コカ・コーラベンディングマシンCAN

2006-09-07 12:16:03 | インテリア・雑貨・ファッション

今日は、息子の体育祭の予定でしたが
昨日の雨  で予行が流れたので、明日に順延となりました。

例によって 「来るなよ!」 の息子。
「行くに決まってるじゃない!」 と母。
「だったら来てもいいけど、去年みたいに一番前のど真ん中に座って見るなよ!」
と、どこまでも言い返してくる高校生男子でした。
今夜は、隠しているであろうプログラムを探し出さなくては!・・・・まだまだ、戦いは続きます。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、少し前に買ったものですが
キャンペーン商品なので、のんびりしていたら
店頭から消えるかもと思い、今頃慌ててご紹介しておきます。 

サークルKサンクスで発売中の (売り切れ店もありかも?) 
コカ・コーラ120周年記念 コカ・コーラベンディングマシンCAN です。

40年代・50年代・60年代・70年代の自販機をモチーフに作られた
全部で4種類のかわいい缶で、ビンのコーラと小さなグッズが付いています。

もちろんレトロ好きの私は、一番古い40年代タイプをゲット。
全体が赤くて一番かわいい  



 おまけグッズはレジスター型卓上カレンダー 小さいながらレジのバーも動くんですよ。


それ以外にも、ペットボトル割引券が200円分付いていて
(コンビニなので、割引券を使っても割安かどうかな?~と思うので、使うかは微妙ですが・・・) 
680円 でした。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の作った夕食

2006-09-06 14:09:34 | うちごはん

とっくに9月になったとは言え、大学生はまだまだ夏休み継続中・・・・ 
お台場冒険王 は終わったし、新しいバイトはまだ決まっていないし
好きなだけ寝て気ままに遊び歩く娘に、そばでちょっとイライラの私。
そんな娘が、さすがに少しは何かしなくてはと思ったのか
ゆうべはひとりで晩御飯を作ってくれました。 

メニューは 

とりモモ肉ときのこの卵とじ煮 長いもときゅうりの酢の物
大根と湯葉のお味噌汁  

慣れないながらも、結構手際よく作っていました。
なかなかおいしくて、家族にも好評。 
時々と言わず、週1くらいでやってくれると助かるんですけどね。 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王子駅前

2006-09-05 18:39:47 | 東京

さて、王子駅前付近の様子も  したいと思います。

北口を出ると、そこはひなびた温泉地のようなレトロな風景。 



 都会を澄んだ水が流れます

その先にあるのは・・・・・


音無親水公園 平成元年に「日本の都市公園100選」に選ばれました。




 少し上ると、王子神社があります。


再び駅に戻って・・・・




都電荒川線 王子駅




 早稲田行き



 路面電車は、のどかに街中を走り抜けまて行きます  
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名主の滝公園

2006-09-04 14:57:37 | 東京

湿度がちょっと和らいで、秋の始まりを感じさせるさわやかな朝。
急遽思い立って、ぽちさんのブログで教えていただいて
近々是非行こうと思っていた、東京都は北区王子の 名主の滝公園 に
今日休みだった夫を誘って出かけて来ました。 

京浜東北線と南北線と都電の駅がある、下町情緒の残る王子駅を降り立ち
東十条方面に10分弱程度歩きます。


 王子駅を降りて歩いている途中で、道を教えてくれたご婦人が
手前に小さな門があるけど、そこをやり過ごしてしばらく行った先の大きな門から
入った方がいいと教えてくれたので、こちらから入場。



 入るといきなり緑に囲まれ、外とは別世界が開けてきます。




 落差8mの豪快な 男滝 気温が一気に5度くらい下がった感じがしました。



 駅からほど近いこんな場所に、こんな光景があるなんて・・・・かなり広くて歩き甲斐があります。




 女滝




 立派な鯉もたくさん泳いでいます。






 幻想的な美しい光景 しばしボーッと見つめてしまい心が洗われるような気持ち。



 ぐる~っと探索して、行きに素通りした方の門から出てきました。


外に出るとめちゃくちゃ強い日差し  一気に魔法の国から現実の世界へ・・・・     
北区の管理ですから、こんなに癒されて 無料 です。
ぽちさん、ありがとう 
みなさまも是非行ってみてください。 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッズレディース対マリーゼ in駒場スタジアム

2006-09-03 21:50:24 | サッカー

日差しは強いけれど  さわやかな風が吹き抜ける駒場で
夫と二人、久々にレディースの試合を観戦。 

それにしてもびっくりなのは駒場の芝で、芝というより禿げた雑草のようで
ここまでひどい駒場は初めて見ました。大丈夫でしょうか? 

試合開始早々先制し、積極的に攻めて来ない相手に助けられて
その後も得点を重ね、終わってみれば5-0で大勝。
このところ溜まっていた鬱憤が晴れて、少しすっきり。 

でも、ちょっと考えたこと・・・・ 
レディースが浦和レッズの傘下になって
トップと同じような、華やかな応援を受けてはいますが
サポーターはみんな、レッズのレプリカを着てはいても
背中の名前は達也だったり、永井だったり・・・・
何だか、トップチームのついでに応援されている気分にはならないかしら?
レイナスの、あのウサギのマークのTシャツやフラッグの方が
オリジナリティがあったような気がして
あの頃を、ちょっと懐かしく思います。 




 安藤選手のヒーローインタビュー

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多 川端通商店街~キャナルシティ博多

2006-09-02 22:45:29 | 九州・沖縄

ちょっと後戻りの話題になりますが、せっかく写真があるので
福岡の川端通商店街~キャナルシティの記事を  したいと思います。

地下鉄の 中洲川端駅 を降りて地上に上がるとアーケードの続く昔ながらの面影の残る 川端通商店街




 ソフトバンク のユニフォームや、銘菓 にわかせんぺい のTシャツなど博多色いっぱい




  川端ぜんざい広場
奥には、7月に行われた博多の夏祭り 博多祇園山笠 の 飾り山 が飾られ
通行人は、ぜんざいをいただきつつ一休みできます。





 櫛田神社 
古来から博多の鎮守神として崇敬をあつめてき神社で
「博多祇園山笠」の追山はこの神社境内から出発します。


 
  キャナルシティ博多





1996年4月にオープンした、ジョン・ジャーディー氏デザインによる
曲線を基調にした斬新なデザインの美しい都市型複合商業施設です。

大きく分けて、シアタービル、福岡ワシントンホテル、ビジネスセンタービル
アミューズメントビル、メガストアビル、グランド・ハイアット・福岡の6つのビルからなっていて
グランド・ハイアット・福岡を除く5ビルは低層階では一体となっています。
英語で「運河」を意味するキャナル(canal)の名前の通り
全体に運河が流れ、中央にあるサンプラザステージでは
ほぼ毎日マジックショーや音楽ライブなどの様々なイベントが行われています。

シアタービルには劇団四季専用の劇場である福岡シティ劇場
アミューズメントビルにはシネマコンプレックスのユナイテッド・シネマ キャナルシティ13
フードテーマパークであるラーメンスタジアム、ゲームセンターのCLUB SEGAなどが入居しています。



       毎時ジャストになると 
「ダンシングウォーター」の音楽に合わせて、噴水「プレリュード」のショーが登場      









コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボンサンク シャンデレザン

2006-09-01 17:18:32 | スイーツ・フルーツ

9月の朝は冷たい風で始まり、雨もシトシト降り始めて      
いきなり秋の風情でびっくり  ですが、明日からまた30度の日が続くとか・・・
何もこんなに極端でなくていいですから、季節はほどほどのスピードで推移してもらいたいものです。

さて画像は、昨日の家庭内物産展の続きになりますが
福岡土産 ボンサンク の シャンデレザン です。
ボンサンクは、博多銘菓 鶴の子 で有名な 石村萬盛堂 さんが
展開する洋菓子部門のブランドで、お手軽価格でおいしいものがたくさんあります。
実家の近くに和洋両方取り扱っている店舗 「ISIMURA」 があるのですが
今回はバタバタしていてそこには寄れず 
帰り際にようやく、まだ食べたことのなかったこれをゲット。
北海道の マルセイバターサンド と同じようなお菓子です。
クリームは、マルセイバターサンドに負けてるかな?と思いますが
バターの香り溢れるクッキー部分の味わいは、結構こちらの方が上かもしれません。
レーズンもふっくらと大きくてラム酒の香りがたっぷり。
以前ご紹介した 通りもん に負けず劣らず、お勧めしたい博多土産です。
と・・・・ここまで書いて、SHOP検索してみたら
なんとボンサンクは、さいたま市の大宮そごうに出店しているではないですか~?
ハハハ・・・灯台下暗しですね。 今度買いに行こう!

さて、もうひとつ貼り付け! ゆずみそせんべい 


ゆず味噌の甘い香りが鼻に広がる、昔ながらの焼き菓子です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする