nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

お花とスイーツのオシャレ撮影会in二子玉川 実践編

2010-08-23 12:28:26 | 講習・習い事

昨日の記事の続きです・・・・・   
素敵な小物や、スイーツや、お花たちがさまざま並び
インテリア雑誌に出てくるような、アンティークなリビング空間に仕立てられたスタジオの一角に
一眼レフを抱えたブロガーさんたちが終結して始まった、撮影会。

みなさん、撮影スタイルもカメラもレンズも、とっても本格的で圧倒されます。

全くの初心者の私もそんな中で、ホワイトバランスと絞りとISOをいじったり戻したりしながら腕試し。
ビシバシとたくさん撮ったので、結構いいかも~!と思う写真もありましたが
いじり過ぎたので、どの写真をどういう状況で撮ったのか分からなくなってしまい
目指すものがちゃんと意図的に撮れるようになるまで、まだまだ先が長そう・・・・  
でも、焦点の位置を考えるおもしろさも少し分かってきて、楽しい。

  

同じものを撮っても、シャープ  だったり、セピア  だったり・・・





同じようにこちらも  と  では、雰囲気が違うでしょう?





 こちらは窓の外の木々の色合いまで、春と秋みたいな違いがありますよね。 



















撮影タイムのあとは EPSON EP-902A を使ってプリントアウト。



写真は撮影法によってもイメージが違いますが、プリントアウトする紙の質感の違いでも
また雰囲気がグーンと変わるので、紙選びに凝ってみるのも楽しそう!



プリントアウトした写真を使って、カレンダー作りにいそしんだ後は
スタジオクルール 1Fの MARKT cafe のケーキを頂きながら、コーヒータイム  

私のチョイスしたチーズケーキは、かなり濃厚だったので
お昼を食べ損なっていたけど、十分お腹いっぱいになりました。
おいしかった!





 出来上がったカレンダー  
スタジオで8月分  を作り、帰宅してから家にあった材料で9月分  を仕上げました。
この先1年分のカレンダー素材を頂いたので、せっかくなのでまた少しずつ仕上げて行きたいと思います。



買ってはみたものの、なかなか使いこなせていなかったデジイチでしたが
こういう機会をいただけて、ちょっとしたコツが掴めてきた気がしています。
この先いろんな機能も少しずつマスターして、自分らしい写真スタイルを身につけていけたらと思います。  

EPSONさん、今道先生、素敵な時間をありがとうございました。

※EPSONさんのブログでも、当日の模様が掲載されていますので、ぜひご覧ください。

http://proselection.weblogs.jp/epson_proselection_blog/2010/08/post-bf82.html

人気@BlogRanking にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング参加中! 応援よろしくお願いします
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花とスイーツのオシャレ撮影会in二子玉川

2010-08-22 16:34:00 | 講習・習い事

EPSON さん主催のイベントにご招待いただき お花とスイーツのオシャレ撮影会in二子玉川 に参加してきました。  

場所は、二子玉川駅下車8分程度でしょうか? カフェや中庭、雑貨店を併設した ハウススタジオクルール   





 





講師は リビングフォトグラファー&フラワーデザイナー の肩書きをお持ちの 今道しげみ先生

先生の雰囲気そのままの、やさしくほわっとした素敵なお写真を、たくさんご紹介いただきました。





自然光をたっぷり取り入れられる、おしゃれな造りのスタジオです。  



スタジオ内にセッテイングされた、お花やケーキやインテリ小物を撮影した後
EPSON のインクジェットプリンターで印刷をして
 こんな風にフォトブック風のカレンダーに仕立てるのが、今回のテーマ。



先生からツボやコツや素敵な小技などお伺いした後、いよいよ実践。
集まった26名の女性ブロガーさんたち、一斉に撮影開始です。
びっくりするくらいの、一眼レフ上級者もいっぱいいる中
超初心者の私は、どこまでついて行けるのでしょうか?  
つづきは次の記事で・・・・  


人気@BlogRanking にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング参加中! 応援よろしくお願いします
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カゴメトマレピ!イタリアン風トマト肉じゃが

2010-08-21 21:50:47 | うちごはん

Bling さんから、ごはんに合うトマト味のおかずが手軽に作れる カゴメ トマレピ! の新製品を送っていただきました。

「トマレピ! 鮭とキャベツのトマトちゃんちゃん焼き」
「トマレピ! イタリアン風 トマト肉じゃが」
「トマレピ! 豚肉とピーマンのトマト黒酢あん炒め」 の3種です。



その中から イタリアン風 トマト肉じゃが を作ってみました。
用意するのは、肉とじゃがいもだけ!  



豚肉を炒めて・・・・



豚肉の色が変わったら、ジャガイモを加えてさらに炒めます。



本来ならフライパン一つでできるのですが、フライパンを流用したかったのでお鍋に移しました。
ジャガイモの表面が半透明になったら・・・・



トマレピと水200mlを加え・・・



煮汁がほとんどなくなるまで、15分ほど煮込んだら出来上がり  



ほこほこ、つやつやに仕上がりました。  


このうまだれ、トマトのコクにニンニクのうまみが加わり
とても濃厚で、奥の深い味わいに仕上がっています。
この味を自分で出すのは、ちょっと面倒かも。
トマト味は子供にも大人にも喜ばれる味だし、ごはんにもよく合うし
新しいのに、なんだか懐かしいようなおいしさ。
買い置きしておいて、晩ごはんのおかずが寂しい時の一品にしてもいいし
材料を変えて、アレンジしてみるののもいいかも。
ささっと簡単にできるので、朝食やお弁当に利用するのもいいですね。  

ただ分量が2~3人前なので、家族4人で食べるには量的に物足りなかったです。
内容量を2パックにして、一度に2倍の量まで作れて
このサイズを2パック買うよりも、少しお得になれば嬉しいです。

トマレピ公式サイトは こちら




人気@BlogRanking にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング参加中! 応援よろしくお願いします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康食彩ビュッフェレストラン  柿安三尺三寸箸 池袋東武店

2010-08-20 19:36:06 | そとごはん

このブログが始まったころから、遊びに来てくださっているパールさん。
2006年の夏に、同じお店でランチして、同じコンサートに行ったということが後から発覚して
分かっていればお会いしたかったわ~と残念に思うも、あとのまつり・・・・
そんなすれ違いから、あっという間にかれこれ4年が経過。
お勤めの関係から普段は難しいけれど、8月だけは平日ランチができるということをお聞きし
私とパールさんの、両方と面識のあるお友だちもお誘いし
ようやく本日、めでたく初のご対面を果たしました。  

ランチしたのは 柿安三尺三寸箸 の池袋東武店です。  

以前日比谷店を利用したことがありますが、ここはメニューも豊富で
食材もレパートリーに富んでいて、味付けにも間違いがなく、雰囲気もいいし
ビュッフェのお店としては、大変優等生だと思います。

  和洋中おかず、おでん、麺、ご飯、汁物・・・少量ずついろいろ取ってみましたが
まだまだ、全メニューの半分も味わえていないかな?

あとからまたお代り  をと思いましたが、これでかなりおなかいっぱいになってしまいました。



おかめいんこさんが食べていて気になった、黒カレーにチャレンジ
辛くなくて甘いカレー、色といい味といい不思議だけどおいしい!

これ以外にちょこちょこっと食べて、デザートへ移行。



結構おなかいっぱいになってしまったので、デザートは
水羊羹とか白玉とかわらびもちとか、のど越しのいい系をチョイス。


このお店、一つのお料理のお皿が終わると、また別のお料理が登場するらしく
次に見に行くと、さっきまでなかったものがあったりで
気持ちでは手を出したいんだけど、やっぱりもうダメだわ  
となってしまって、最後にはちょっと悔しかったり・・・ 

いっぱい食べておしゃべりも弾んで、あっという間の制限時間90分。 
私たちは、開店とほぼ同時に入ったので、すんなり座れましたが
外に出てみると、結構長い列が出来ていてびっくりでした。
やはり人気店なんですね。

お付き合いくださったみなさま、ありがとうございました。
別れ際がバタバタになってしまって、ごめんなさい。
パールさん、また来年の夏にお会いしましょう!   


人気@BlogRanking にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング参加中! 応援よろしくお願いします
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地肌うるおいヘッドスパ

2010-08-19 12:01:09 | Ripre&Cyber Buzz


CyberBuzz さんより P&G  h&s ヘッドスパモイスチャーシリーズ を送っていただきました。

h&s ヘッドスパモイスチャーシリーズ は、高純度アクアミネラル配合処方。
クリーミーなテクスチャーで地肌をやさしく、すっきり洗い上げてくれます。
さらに、地肌のライフサイクルを整え、かゆみ、乾燥、ふけなどの地肌ストレスを防ぎ
髪の美しさを根本から引き出してくれる、シャンプーシリーズです。

このシリーズ、シャンプーのしっかりした泡立ちと
洗い上がりのすっきり感と、翌朝の手触りが大好きで
元々私も結構気に入っていて、今までにも何度もリピ使用しています。 

確かヘッドスパと言う言葉を、一般的に広く流行らせたのがこのシリーズだったような・・・・

寝ている間に人の身体からは、ペットボトル1本配分の水分が失われるといわれていますが
頭皮も例外ではなく、それによって乾燥に導かれているそうです。
しかもこの夏の暑さで、昼間ジリジリの太陽にさらされ
それを避けるために帽子を被れば被ったで、今度は熱気で蒸されて地肌も受難  の季節ですよね。


これまで特に意識しないで使っていた h&s ヘッドスパモイスチャーシリーズ ですが
これを使って、お風呂で30秒で出来るヘッドスパのコツを教えていただきました!  



 

乾燥対策!ワンポイントアドバイス 乾燥地肌をうるおわせるお手入れ

  ブラッシング、湯洗いで汚れを落とします。
  髪と地肌を泡で包み、マッサージするように洗います。
  両手で頭を抱えて、地肌のツボを押しながらなじませます。
  ドライヤーで乾かす目安は、うるおいが残る程度に。


地肌もほぐして、うるおして、刺激することで、血行が促進されるですね。
美容院でシャンプーしてもらう時の、リズミカルな指の動きが気持ちいいのは、血行が良くなるからだということが分かりました。
私も、さらさらヘアと健康な地肌を目指して
あの地肌のツボ指圧が、自分でもうまくできるように頑張リたいと思います。
みなさんも知らず知らずのうちに傷めてしまった地肌のケア
h&s ヘッドスパモイスチャーシリーズ で、始めてみませんか?   


この記事は  のキャンペーンに参加しています。


人気@BlogRanking にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング参加中! 応援よろしくお願いします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッズ対ベガルタ in埼玉スタジアム 1-1

2010-08-18 16:35:44 | サッカー

まだお盆休み中の人もいるとは言え、平日の夜の埼スタ。 
ここに来ての負け続けと、監督への不信感と
なんと言っても気持ち悪いほどの猛暑だったし、かなりガラガラなのでは?と思いきや
アッパーは別としても、ロアーとゴール裏はそこそこ埋まってしまうから、レッズって不思議。
それでも3万2231人と言う数字は、埼スタワースト2位だったらしいけど、予想ではもっと落ち込むと思っていました。  



サポの気合いの表れ
久しぶりにバックスタンドにデカ旗が降り立ちました。



平日にもかかわらず、仙台サポもいっぱい
ベガ娘さんもこの中に?






















相手の監督の弁 「浦和が最初に仕掛けてくるのは分かっていた。そこをしのげば、我々のゲームプラン通り
隙をついてゴールが取れる、間延びしてきたところで攻められると思っていた。」

まさにその言葉通り、前半に体力を消耗してしまって
後半動きが緩慢になったところを突かれて、カウンターから失点。。。。

相手チームはもちろんのこと、サポーターだって、取材陣だって
このところのレッズを見ていれば、誰だって同じことを思っているはず。
同じことをやって、同じ策にハマって、同じ結末を迎えているというのに
どうして指揮官は、同じ手しか打って来ないのでしょうか?   

また阿部が、ハーフタイムの不調を訴え、ドクターストップがかかっていたとのこと。
それなのに細貝交代で阿部を残し、踏ん張りの効かない阿部がオウンゴール。
そんな事態なら、交代は細貝ではなくてまず阿部ちゃんでしょう!
今後阿部までダメとなると、ますます層の薄いチームになっちゃいますよ、大丈夫かな?

ゴール裏の気迫で、サポーターの熱い気持ちは、選手たちには伝わったと思うけど
監督には、自分の敷きたいレールしか見えていないのかな?
チームがいい方に向かっているとは到底思えず、不安が渦巻いています。 
セットプレーはたくさんあっても、得点の匂いが全くしないのが本当に空しい。
都築→山田のホットラインで、一気に攻撃をしかけるパターンが実に懐かしいです。

下位のチームにドローなんて情けない・・・と思ったけど、このままレッズの順位が落ち続けたら
一緒に降格争い  をする仲間なんですもの、気持ちで奢っちゃいけませんよね。

そうそう、やはりスタジアムに一眼レフを持って行くのは大変なので
コンデジ(PowerShotS51S)に戻しましたが、望遠レンズがないデジイチよりこっちの方がいいかも! 
改めてこのカメラ  見直しているところです。  



人気@BlogRanking にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング参加中! 応援よろしくお願いします
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再現VTR?

2010-08-17 21:29:35 | モバイル投稿


一番動きが良かった細貝を引っ込めた途端の失速、失点はまるで再現VTR。

何とか追いついたけど、納得は出来ない内容。

練習試合なら大原でやって欲しい。

それでも声を張り上げて応援するゴール裏の声は、監督に届いているのでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借りぐらしのアリエッティ

2010-08-16 18:11:30 | 映画・演劇・コンサート

夫の7連休も、今日で早6日目。
休みに入る前には、どこに行こうかな?といろいろ画策していましたが
結局暑さに負けて、ご近所をうろちょろ  していただけ。 
電車で出かけても、都内のエキナカ&デパートどまりで
遠出の散策は全く出来ず、なんだかもったいない休暇でしたが
この夏、暑さで倒れる・・・と言うのは、もはや大げさな話ではないですから無理は禁物ですよね。

そんな今日も、昨日までの暑さのさらに上をいく猛暑で
わが家の温度計が朝9時の時点で、すでに32度を示していましたので
せめて涼めるところへと思い 借りぐらしのアリエッティ を観に行ってきました。



さすがジブリ作品、映像は本当にきれいですよね。
あまりの鮮明さに、クラクラっと酔っちゃうような美しさです。
あっという間の1時間半で、全く飽きずに観ていられましたが
盛り上がりとかハラハラ感が、少々少ない作品だったような?
人間を利用しながらも、人間に敵対心を抱くアリエッティたち小人家族。
心を開きつつも、結局小人と人間はお互いに受け入れ合うことなく
物足りなさや割り切れなさを残しながら、旅立ちの時を迎えます。 

原作はイギリスのメアリー・ノートンの児童文学で、1952年の作品とのこと。
作品の年代を考えると、純粋なおとぎ話なんですよね。
だからあくまで、人間と関わってはいけないという
小人界の不文律が、絶対重視されているのかもしれません。
おとぎ話と言うのは結構残酷で、ハッピーエンドと言う終わり方が少ないですよね。
現代作品ならきっと、人間と小人の共存がテーマになっているんじゃないかな~?とも思ったり・・・・
原作的にはこのあと続編が何冊も続くようなので、そちらも読んでみたい気もします。


人気@BlogRanking にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング参加中! 応援よろしくお願いします
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚げ塩ラー油落花生

2010-08-15 22:19:52 | つまみ・珍味・スナック

もう逃げ場  もないような、異様な酷暑  の毎日が続いていますが
今日はまた一段と暑い一日で、歩いている人の頭から湯気が立ちあがりそうな気配・・・
わが家的に普段の日なら、何のことはない浦和までの自転車移動が身体に堪え
命からがらほうほうの体と言った感じで、息も絶え絶えで帰ってきました。
夏場だというのにお野菜の値段高騰で、主婦として頭が痛いですが
こんなに極端な天候の連続で、実りの秋の農産物の収穫が本当に心配です。  

さて、またまた モニプラ さんのモニターのご報告ですが
今回、おつまみ研究所さんから送っていただいのは 山善商会 さんの 揚げ塩ラー油落花生 です。

揚げた皮付き落花生を、ピリ辛ラー油と赤穂の粗塩で味付けしたあり
ラー油の風味と旨味のある粗塩が、揚げたピーナッツとうまくマッチしておいしく仕上がっています。

この落花生皮つきと言うのもミソで、落花生の薄皮にはレスベラトロールというポリフェノールの一種が多く含まれていて
これは抗酸化力が強いことで、最近注目を集めている成分で
この成分も一緒に美味しく摂取できる、というのも大きな特徴です。   

現在空前のラー油ブームですが、ラー油って食材のうまみを引き出し
食欲を増進させてくれて、もう食卓になくてはならないポジションまで登り詰めましたよね。
これは、ラー油と言ってもそんなに辛くはなく、軽く程よい刺激。
ビールのおつまみにぴったりのピリピリ加減で、おいしかったです。

今回は、ついついそのまま全部食べきってしまいましたが
砕いてピーナッツ和えにしたり、野菜いために入れたりと
調理の素材として使っても、なかなかおいしいかも~!!と思いました。
日持ちもするようなので、常備しておくと重宝しそうです。



おつまみ研究所

おつまみ研究所ファンサイト応援中

人気@BlogRanking にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング参加中! 応援よろしくお願いします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちくわくんストラップ当選 ・・・でも、レッズまた負け

2010-08-14 21:53:53 | おまけ・付録・ミニチュア

先日 “チーちく”でデコちくしよう写真募集キャンペーン のお知らせをしましたが   
 そのときの記事は   こちら
私も応募してみたところ B賞 に当選したとのことで ちくわくんストラップ3種 が送られてきました。

今回は個別のパッケージが、まるで生のちくわっぽくて  
もったいなくて取り出すことができず、袋のままの記念撮影です。  

送って頂いたのは、ちくワンコ・ちくわくん・まきちくわ の3種類ですが
今年の3月にもまきちくわをゲットしていたので、その時の画像を載せておきますね。





“チーちく”でデコちくしよう写真募集キャンペーン は、9月30日まで実施中なので、まだまだ間に合いますよ!

今回のキャンペーン、デコちくした画像をネットで投稿するだけです。
とはいっても、ちくわをデコって画像を撮って投稿すると言うひと手間があるので
普通の懸賞より、当選確率はかなり高いと思います。  
ミニチュア好きの方、ぜひチャレンジしてみてください。


また現在 クイズに答えてモニターキャンペーン も実施中なので、そちらでチーちくをゲットしてから、デコちくチャレンジしてみるのもいいですね。

さて・・・・話変わって、レッズまた負け。。。 
アウェー豊田スタジアムで、それ見たことかのように闘莉王にやられ 
宇賀神の思いっきりのよいシュートで追いつくも、玉田に2発の追加点を奪われました。
今日は内容の悪かったここ2試合に比べ、前半はボールも試合もかなり支配できでいて
そこそこ可能性を感じさせていたのに、後半はどんどんガタガタになっていって
結局今日も、90分間体力が持たないチームという証明をしただけ・・・
交代も不可解だけど、使えるコマ少な過ぎ!
得点の匂いも、よくなる気配もなく、次への期待も感じられない。
口だけクラブも、言い訳監督も、いい加減にしてほしい。
監督にヨイショして、本音がいえない選手たちかわいそう。
今年も夏休みに、黒星街道まっしぐら・・・なんでしょうか?  


人気@BlogRanking にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング参加中! 応援よろしくお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする