nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

ヤマキ 割烹白だし ブロガーミーティング

2012-11-05 12:24:44 | その他(フード編)
先週 ヤマキ株式会社 さんからご招待いただき、人気商品 割烹白だし を使った 
割烹白だし ブロガーミーティング に参加させて頂きました。
ヤマキ さんは元々鰹節から始まった会社だそうで、鰹節には徹底したこだわりを持っていらっしゃるとのこと。
そんな鰹節にこだわる ヤマキ さんから生まれた 割烹白だし について、色々教えていただいて来たのでご紹介です。





まるで洋酒のように割烹白だしとめんつゆが並んでいる会場入り口
ガラスの容器が燦然と光り輝いて圧巻でした。



まずは白だしについてお勉強
画像に載っている調味料を絶妙の配合で合わせたものだそうです。
白だしの消費量ナンバー1は九州なんですって!



白だしについて熟知している社員さんでも、感じ方は様々ですが
とにかく一度使うと、手放せなくなる調味料ということで間違いなし!



これまで手間をかけて作っていたものが、いとも簡単にしかも美しく作れます!
また白だしは和のものと思われがちですが、洋でも中華でも意外にマッチするとのことで
工夫次第で、さらに楽しく使えそうですね。



この日は雑誌やテレビで大活躍中の人気レシピブロガー
ちょりママさんの考案のレシピの実演がありました。
とってもかわいいちょりママさんでした。



僅かな時間でどんどんできていく料理の数々。
会場にはいい匂いが漂っています。





白だしおかず八宝スープ



白だしおでんの白カレー



こちらは里芋を、普通に煮たものと白いだしで煮たものです。
見栄えの違いが、一目瞭然!



白だしゴボウサラダ



こちらは会場に登場した、白だしで作ったおでんコーナー
みんな思い思いにセルフサービスで頂きました。



さて私たちも試食大会です。
実演にはなかった シャキッと蓮根と茄子の白だしマーボー も登場




白だしおかず八宝スープ
鮭やたくさんの野菜が入っているので、さらにうまみが増していて
ごま油の風味でコクも生まれていました。
具だくさんですが、白だしベースの澄んだスープがきれいです。
栄養満点であったまるので、これからの季節にピッタリですね。

白だしおでんの白カレー
白だしで作ったおでんの残り汁を利用して作ったカレー
具は玉ねぎと冷凍シーフードミックスだけなので、簡単に出来上がります。
白だしのかつおだし風味に加え、生クリームでちょっぴりリッチに!
おでんに入っている、練り物や野菜のうまみがしっかり出ているので
簡単さとは裏腹に、奥の深い味わいのうまみの濃いカレーに仕上がっていました。
我が家でも、おでんの翌日はカレーというのが流行りそう。

白だしゴボウサラダ
味付けは白だしとヨーグルトとほんの少しのオリーブオイルとペッパーだけ
マヨネーズを使っていないのでとってもヘルシーです。

シャキッと蓮根と茄子の白だしマーボー
白だしベースの味付けですが、タカノ爪やラー油の効果で完全に中華の味わい。
鶏ガラとか使わないで、この味が出せるのは感動でした。

またおでんもだしが澄んでいるので、素材の色が生きていて、見た目もきれいでとってもおいしく
しかも白だし以外何も使わないで大丈夫ってところがすごいと思いました。



万能調味料 割烹白だし 
もうすでに愛用しているという方もまだご存知ない方も
ぜひサイトを  チェックしてみて下さい。
ためになる楽しい話題や素敵なレシピが満載ですよ。



レシピ本も頂いたので、私もレパートリーを増やしたいと思います。

ヤマキさま、ちょりママさま、楽しい時間と素敵なお話をありがとうございました。

 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ 人気@BlogRanking 日記@BlogRanking
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な観葉植物 亀甲竜(キッコウリュウ)

2012-11-04 22:47:11 | その他
夫が誕生日プレゼントだと言って買ってきてくれた、不思議な植物 亀甲竜(キッコウリュウ) の鉢植えです。
初めて聞いて初めて見たのですが、アフリカがルーツの山芋の仲間の多年草。
亀甲状の彫りの深い半球状の芋(塊根)を地上部に生じる、縁起物と言われる多肉植物で
夏の間は休眠し、秋からややつる性の茎を出して葉を茂らせるのが特徴。
年数を経るにつれ生じる塊茎の形が面白く、年代物に育て上げる楽しみがありそうです。



ちょっとかしげた茎が、愛嬌があってかわいい!





葉っぱがハート形です!





ひび割れてシャビーなイメージの鉢植えもキュート!



4~5年経つとこんな風に育つそうですよ、まさに亀の甲羅!
(画像は OZ-Plants さんからお借りしました)
休眠中は葉がなくなって、この亀甲(イモ)だけの状態になるんだそう。
亀甲の形や彫りの深さは様々ですが、上手に育てるときれいな亀甲が出来るそうで
我が家のものもいずれ美しい年代物と言われるよう、長く長く大切に育てていきたいと思います。



そして一日遅れですが、こちのケーキも買ってきてくれました。
律儀にローソクもしっかり年齢分貰ってきてくれて、すごい数!(笑)
フルーツたっぷりのチーズタルトでおいしかったです。


 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ 人気@BlogRanking 日記@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトリリー VCローション

2012-11-04 16:03:18 | 美容・健康
混合肌の私は乾燥して粉を吹いているような部分と、皮脂でテカテカしている部分が混在していています。
乾燥が進むとそれを補おうとするために、余計に皮脂が分泌するとも聞きますから
丁寧に洗顔し、出来るだけ保湿を心掛けけているのですが
睡眠不足や疲れが貯まったりすると、やっかいな大人ニキビにも悩まされてしまう困ったチャンのお肌なのです。

そんなお肌のためにと今回お試ししたのが、お肌のサプリメント化粧水と言われる ホワイトリーリー VCローション のサンプル。
安定型ビタミンC誘導体を配合することで皮脂の酸化を防ぎ、ニキビができにくいお肌に整えてくれるローションです。



化粧品に直接取り入れることは困難と言われるビタミンCを
安定型誘導体という形でこう配合した、皮膚の酸化を防いでくれるローション。
毛穴を引き締め皮脂分泌を抑えてくれるので
洗顔後、普段のお手入れの前に、プレローションとして使います。
ニキビ以外にも、毛穴ケア、たるみ、シミにも効果が期待できるそう。



さっぱりした収れん作用のあるローションで、お肌にグングン浸透していき
パッティングすると、毛穴が引き締められるような感触があって
ひんやりとした後にしっとりが続く、大変気持ちの良い使い心地です。

お肌の酸化やくすみがに繋がってしまうのが、過剰な皮脂分泌ですが
ビタミンC誘導体配合の VCローション を使うことで、皮脂の酸化防止、活性酸素の除去
色素沈着を軽減、毛穴の引き締め・黒化の改善などの働きをしてくれてさらにコラーゲンの生成を促進してくれるそうです。
今回はサンプル品なので、長期の効果は分からないですが
シミや黒ずみになりやすい大人ニキビの予防になってくれると嬉しいです。

VCローション

ブログ広告ブロコミモニターに参加しています


 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ 人気@BlogRanking 日記@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My Birthday!

2012-11-03 12:37:43 | 節目や行事
朝から空に厚い雲が敷き詰められていたので、今日は曇りかな~なんて思っていたけど
天気予報が絶対に晴れるというので思い切って布団を干したら、10時過ぎからぐんぐん青空に変わって行って
言われていたほど寒さも厳しくなく、晴れの特異日の本領発揮の本日文化の日、またまた年を重ねてしまった野ばらです。

ゆっくり起きて朝ごはんの支度をしていたら、早々に母からおめでとうの電話が入り
子供たちからもプレゼントをもらって、今年もまた有難い誕生日の幕開けとなりました。


先日のうまいもの会の日に、ぽんこさんが持っていたリバティのトートバッグがかわいくて
同じくリバティ好きの私も、なんだか急激にリバティのバッグが欲しくなってしまい
娘に話したところ、ネットで見つけてポチってくれたのがこちらです。

  

こちらは息子から(と言っても選んで買ってきたのは娘)のレッズカラーのスヌード






こちらは先週娘と出掛けた時に、ママが好きそうだからと言われて買ってもらったケロッグのトレー

まあ概ね健康とは言っても、年齢的には色々ガタが来るお年頃ですから
新たな一年もしっかりと身体をいたわりつつ、家のことも適度にこなし
好きなことも頑張り、たまには冒険したりしながら、楽しく平穏な一年になることを祈っています。

さて今日は、珍しく家族そろってみんなお休み。
これからナビスコ杯の決勝をテレビで観て、夕方からは家族で出掛け、誕生日&29回目の結婚記念日を祝ってこようと思います。


 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ 人気@BlogRanking 日記@BlogRanking
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東川篤哉 ここに死体を捨てないでください!

2012-11-02 16:21:10 | 本・雑誌・ドラマ
東川篤哉作品の人気コンビ、鵜飼探偵と弟子の戸村流平のシリーズの最新作です。
と言っても出たのは2009年ですが、ようやくこの9月に文庫化されたので買ってみました。

あらすじ・・・
妹の春佳から突然かかってきた電話。それは殺人の告白だった。
かわいい妹を守るため、有坂香織は事件の隠蔽を決意。
廃品回収業の金髪青年を強引にまき込んで、死体の捨て場所探しを手伝わせることに。
さんざんさ迷った末、山奥の水底に車ごと沈めるが、あれ?帰る車がない。
二人を待つ運命は?探偵・鵜飼ら烏賊川市の面々が活躍する、超人気シリーズ第五弾。

第5弾ということで、読者としても登場人物の性格や個性など勝手知ったるもので
あっという間にのめり込める、とても楽しい作品に仕上がっていました。
なんていうか殺人ミステリーだというのに、ユーモアたっぷりで読んでいてとっても爽やか。
いくら小説の中とはいえ、こんな気持ちで読んでは殺された方には申し訳ないと思いつつ・・・
そこかしこにちりばめられた笑いのツボに、ついついはまっては笑い転げてしまいました。
しかし東川さんがすごいのは、回を重ねても基本がぶれないし
ここまで考えて初期の作品を出していたのかと唸りたくなる、驚くような設定もありました。
ある意味バカバカしくもあるんだけど、笑いの中にも伏線がいっぱいあって
組み立ての巧みさは本格ミステリー以上というのが、東川マジックだと思います。
このシリーズは本当に楽しみなので、次回作にも期待しています。

興味のある方は是非、初期の作品から順を追って読んでみるといいですよ。












 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ 人気@BlogRanking 日記@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読者プレゼント情報あり 毎日うるおいマスク ルルルン フェイスマスクR

2012-11-02 10:17:44 | Ripre&Cyber Buzz
タレントさんにも愛用者が多いと言われる、シリーズ累計100万個突破の大人気フェイスマスク ルルルン が
11月1日にリニューアルとのことで、ひと足早くお試しさせていただきました。
フェイスマスクって、家庭で手軽にできる簡単美容法ですが
特別感と究極の癒し効果があるので、一度はまるとついつい癖になっちゃいますよね。
今では流行に敏感な女性の間で、なくてはならない存在になってきているようですよ。
その人気の裏側には、フェイスマスクはスキンケアを時短できる効果もあるとのことで
密着度の高いマスクだから、待ち時間に家事や出掛ける準備をこなし
その後のスキンケアは短縮、っていう人も多いのではないでしょうか?
そんなフェイスマスクの中でも、特に人気なのがこちら 毎日うるおいマスク ルルルン フェイスマスクR ですが
この度利用者の声にこたえて、リニューアルしたとのこと。



大容量42枚入り、1枚当たり38円の驚きのコストパフォーマンス!

ルルルン フェイスマスクR の特徴&リニューアルポイントとは・・・

 1枚に、じゅわ~っと5つの新成分
⇒肌荒れを防ぐ保湿成分:加水分解コラーゲン
⇒敏感肌にもやさしい整肌成分:αアルブチン
⇒肌を整えキメ細かくする成分:アーチチョーク葉エキス
⇒ハリを守るひきしめ成分:オウゴンエキス
⇒お肌を若々しくエイジングケア成分:チャ葉エキス

 新改良のコットン100%で、肌あたりやわらか

 日本人のお肌のために全て国産のマスク

 毎日使っていただくための、たっぷり42枚入り

 お財布に優しい! 1枚約38円の国産マスク

 美容液も20g増え、よりリッチな使用感の実現



たっぷりの美容液に浸かっています



美容液の含みがよく、ふわふわで優しい肌触りのシート

とにかくたくさん入っているので、朝晩の洗顔後に毎日使っています。
たまにより癒されたい時やお疲れの日には、究極の2枚重ねを実践!
2枚を重ねることでより密着度が高まり、微妙に開いていた隙間もカバーされます。
また2枚だと乾く時間も遅くなるので、保湿される時間がさらに長くなって癒され効果が高いです。
途中液体が首筋にたまってくるので、それを首元やデコルテに伸ばすことでボデイケアも出来ますよ。
はがした後はとにかくもっちり、その後の化粧水や美溶液の浸透もよくなってお手入れが楽しくなります。
あとはお風呂の中で使うのもいいんですって!
寒い時期はついつい長湯になりますから、フェイスパックタイムにぴったりかもしれませんね。

公式ブランドサイトはこちら

そして今回もブログ読者にも 毎日うるおいマスク ルルルン フェイスマスクR をお試し頂く
2次サンプリングのチャンスがありますので  ぜひご応募くださいね。   

ブログ読者の方のプレゼントはこちらから

Ripreモニターに参加中


 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ 人気@BlogRanking 日記@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉露園 北海道産昆布使用 減塩こんぶ茶

2012-11-01 15:37:17 | その他(フード編)
今日から11月、日差しのある昼間はまだ冬には遠いですが、朝の冷え込みがかなり辛い季節になってきましたね。
寒くなると急に思い出して飲みたくなるのが こんぶ茶
子どものころから結構好きだったので、懐かしく郷愁をそそる飲み物でもあります。

今回、こんぶ茶一筋90年という 玉露園 さんから、塩分を30%カット(同社こんぶ茶比)したという
ヘルシーな 減塩こんぶ茶 を送って頂き飲んでいます。



粉末をスプーンですくって、好みの濃さに薄めてすぐ飲めるお手軽さがいいですね。
減塩ながら、良質のこんぶにホタテエキスやシイタケエキスも加わって
とてもまろやかで風味よく仕上がってますよ。



冷水でもおススメだそうですが、やはりこの時期はホットがおいしいです。

こんぶってカルシウムやヨードが豊富だし、しかも減塩でヘルシーだし
おやつやホッと一息の時間にこんぶ茶を頂くというのは、大変健康的で良い習慣だと思います。
またこんぶ茶ってお料理の隠し味にもいいそうで、パスタや炊き込みご飯の味付けにも使えるとのこと。
いわれてみればだしの塊ですから、おいしいでしょうね。
HPには色々レシピも乗っているようなので、ぜひ私も試してみたいと思います。

玉露園

玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中


 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ 人気@BlogRanking 日記@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガシャーーン!

2012-11-01 11:49:47 | インテリア・雑貨・ファッション
下手の横好きで、デジカメをいっぱい持っている野ばらですが (自分専用だけで4台)
シーンに合わせて使い分けると便利、なんて思っていても
やはりどんなシーンもデジイチには叶わないので、結局デジイチの登場が一番多いです。
特に昨年意気揚々と買ったミラーレスは、どう頑張っても撮れた画像が中途半端で
どう扱っていいものやら、使い道に苦慮しているところです。
ミラーレスで素敵な画像をアップしている方も多く、決してカメラが悪いわけではないとはわかっているんですけどね。
いろいろいじれればもう少しマシになると思いつつ、結局のところは私の腕が悪いのでしょう。
ミラーレスを上手に使いこなしている方がいらっしゃれば、是非ご伝授いただきたいところです。

さてそんな私のデジイチに災難が降りかかったのが、3日前のこと。
棚の上に置いてあったデジイチが、私の見ている前でゆっくり滑っていきました。
(布の上に置いてしまっていて、ちょっとナナメだったのが敗因)
思わず手を伸ばして支えようとしたものの、ズルズルと滑り落ち
床に付く直前に、あろうことかレンズキャップが外れてガシャーーンという音。
そして、目の前で飛び散ったガラスの欠片に唖然呆然・・・・でしたが
拾い上げてみると保護フィルターが割れただけで、レンズ自体は無事だったのが不幸中の幸いでした。

昨日は久しぶりに、とあるブロガーイベントに参加してきたのですが
フィルターの付いていないデジイチを持ち出す勇気がなく、別のカメラでお出かけ。
実は我が家には夫のデジイチもあるのですが、それこそ何かあったらケンカのもとなので自粛・・・・
イベントの帰りに電気屋さんによって、新しいものを買ってきたのでデジイチ復活です。



保護フィルターにもいろいろ種類があるんですね。
お値段も様々で悩みましたが、これまで付けていたものと同じものを買ってきました。
お値段真ん中くらいでした。



返す返すも、レンズが無事で本当によかったです。
みなさんもお気を付け下さい。


 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ 人気@BlogRanking 日記@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする