nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

IROHADA くすみをリセットできる赤のトリートメントマスク

2017-02-21 11:22:09 | Ripre&Cyber Buzz
年齢的にも季節的にも、肌のゆらぎとくすみが気になるお年頃の私。
たっぷりのスクワランオイルとビタミンB12のW保湿成分が、角質層深部までぐんぐん浸透し
ロート製薬 のくすみ対策スキンケア IROHADA から発売の 、多角的にくすみにアプローチして肌ムラを改善していく
トリートメントマスク IROHADA(いろはだ) 赤のトリートメントマスク を使ってみました。
IROHADA化粧水約1カ月分の美容液成分を、一枚にぎゅっと含んだ贅沢なマスクです。
実は35歳以上の女性の75%が、くすみに悩んでいるという調査結果もあるそうで、しっかりケアをしていくことが大切なんですね。



IROHADA 赤のトリートメントマスク 5枚入り 5枚入り 500円(税抜)



くすみに効果のある成分を1枚にたっぷり凝縮!
●スクワラン(細胞間保湿でツヤのあるうるおいを生み出す)
●ビタミン12(ターンオーバーを促進)
●パッションフルーツエキス(リンパ管再生を促し、めぐりを良くする)
●チンピエキス(細胞成長を促し、滑らかな肌にする)
●ビタミンB3(メラニン排出を促し、肌トーンアップする)
●リピジュア(高い保水力でうるおいを持続させる)
マスク1枚に、スクワランは40プッシュ分、ビタミンB12は濃度4倍配合



上質でやわらかな手触りの液保持性に優れた3構造シート ベルベットシート 採用
マスクのほんのりピンク色は赤いビタミンB12によるものだそう



肌へしっかりと密着する肉厚なシートで、使用後の満足感が高いです。
使い続ける程に、肌が垢抜ける予感もあって期待大!
20枚入り1400円というお得なパックもあるので、毎日でも使いたいくらい。
この品質で1枚70円というお値段は、コスパも最高だと思いました。


※ ロート製薬のキャンペーンに参加中[PR]

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神川町 金鑚神社 (かなさなじんじゃ)

2017-02-20 15:11:02 | うまいもの会
うまいもの会の続きです。
バイキングランチでおなか一杯になった後は、児玉郡神川町にある 金鑚神社 (かなさなじんじゃ) へ。
静かで広大な敷地の中にある、長い参道のある神社です。
大宮の氷川神社が武蔵一之宮、こちらの金鑚神社は、武蔵二宮と称されています。



多宝塔



境内に渡る赤い橋



神楽殿





拝殿









境内社





裏山の御嶽山に登る途中に、有名な鏡岩があるとのこと



500mのコースということで、御嶽山には登らずに帰ることにしました。







赤い橋を戻り、向かいに見える社務所で御朱印をいただきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の還暦祝い! トラットリア ゴデレッチョ エビス

2017-02-19 22:34:00 | そとごはん
今月末還暦を迎える夫のために、子供たちがお祝いの席を設けてくれたので、出かけてきました。
娘のチョイスで予約してくれたのは、恵比寿と代官山のちょうど間くらいの隠れ家イタリアン トラットリア ゴデレッチョ 
お料理の説明は受けましたが、おしゃべりに夢中でいろいろ忘れてしまったので、さっさっと画像のご紹介です。



ランチコース+飲み放題メニュー
オードブル盛り合せ



選べるパスタから、私と娘と息子は、ペンネをチョイス



夫と娘婿は、ベーコンと春キャベツのクリームパスタをチョイス



本日のお魚料理



本日のお肉料理



バースデーケーキは、メッセージプレートと花火のローソク付きで出て来ました!

 

ケーキはいったんキッチンに戻され、カットされて再び登場
夫のお皿は改めてメッセージ付きで華やか!

すごく賑わっていて活気があり、人気のお店であることがうかがえました。
忙しいのか、ドリンクの注文のときなど少し待たされる部分もありましたが
その分ゆっくりと、のんびり優雅に食事を楽しむことができました。
入り口で預けたコートが、退席時にそれぞれにピンポイントで手渡され、びっくりしました。
給仕も丁寧だし、フリードリンクの種類も多く、お料理もボリューミーでどれもおいしく、なかなか居心地の良いお店でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北武蔵カントリークラブ レストラン ザ グリル

2017-02-18 21:04:48 | うまいもの会
今回のうまいもの会、ランチはちょっと変わった場所にあるレストランに潜入。
北武蔵カントリークラブ 内のレストラン ザ グリル で
ゴルファーたちのランチタイムに混じって、バイキングをいただきました。

月替わりでメインメニューが決まっていて、お寿司とかステーキとか魅力的メニューがいっぱい。
そして2月の ぶりしゃぶ は、レイちゃんのイチオシメニューだそうで
このぶりしゃぶ目当てに、昨年11月から計画していたランチでした。



おかずを一通りと、サラダバー



ブリしゃぶのぶりは肉厚の切り身が3切ずつ盛られていて、お刺身でもいただけます!
しゃぶしゃぶ用のお野菜も種類が多く、うどんも絶品
もちろん何皿でもお代わり自由のしあわせ!



こちらのレストランの一番人気はカレーだそうで
一緒に入ったメンバーたちもおいしいと絶賛していましたが
私はご飯ものはパスして、ぶりしゃぶに集中!!
かなり何度も取りに行って、心ゆくまで食べつくしました。



もちろんデザートは別腹!
ドリンクバーもメニューに含まれています。



自分で作るソフトクリームもおいしい



最後は、フルーツとカプチーノで〆ました!
今回はちゃべたいものを厳選して配分もバッチリで大満足のランチバイキング。
お腹いっぱい過ぎて、昨夜は晩御飯が食べられませんでした。

明るく開放的な店内とのびやかな景色、種類も豊富でレベルの高いメニューが90分食べ放題。
これで税込1620円は、コスパがよいとしか言いようがありません。
ぜひぜひ、また行きたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本庄市児玉 長泉寺

2017-02-18 11:27:43 | うまいもの会
直売所での買い物の後、ランチまでに少し時間があったので
樹齢およそ650年の藤棚で有名な、本庄市児玉にある 長泉寺 にお参りしました。
室町時代に建立された曹洞宗のお寺です。
本庄駅より12km、本庄早稲田駅より11km、児玉駅より4kmという、電車で行くには何とも不便なロケーションですが
その分静かで周囲の景色も素晴らしく、お寺の広大な敷地にもびっくりです。



本庄のマスコット、はにぽんがお出迎え!



 





山門

 





 

8種類、8棚、総棚面積2500㎡の藤棚、花房は1メートルから、長いものでは1.5メートル
白とピンク、濃い藤色、淡い藤色の見事な4色の花が咲くそう
他にも樹齢250年、350年とされる古木もあり、藤の季節には別途入場料が必要だとのこと。 







本堂









御朱印も頂きました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまいもの会 本庄~児玉

2017-02-17 21:49:26 | うまいもの会
本日は今年初めてのうまいもの会。
前回富岡製糸場方面に出かけた時と同じく、本庄駅集合でスタート。
まずは、JA埼玉ひびきの本庄農産物直売所で、野菜をたっぷり買い込み
その後本庄市内を中心に、あちこちに立ち寄りました。
4月上旬並みという気温の高さと、都内や県南部では吹いたという春一番も、北部ではそれほ影響もなく
穏やかに気持ちよく廻ることができ、幸先の良いうまいもの会2017年度の始まりです。

今日は気候のよさに酔いしれて、夕刻までのんびりしてしまい、帰宅が遅くなってしまって
写真整理が追い付いていないので、詳しくは明日以降に持ち越しますね。



デコポンの苗木がかわいかった!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貫井徳郎 愚行録

2017-02-16 20:21:48 | 本・雑誌・ドラマ
貫井徳郎さんの 愚行録 を読みました。
2月18日公開予定で、映画化された作品です。

あらすじ・・・・(「BOOK」データベースより)
ええ、はい。あの事件のことでしょ?
-幸せを絵に描いたような家族に、突如として訪れた悲劇。深夜、家に忍び込んだ何者かによって、一家四人が惨殺された。
隣人、友人らが語る数多のエピソードを通して浮かび上がる、「事件」と「被害者」。
理想の家族に見えた彼らは、一体なぜ殺されたのか。
確かな筆致と構成で描かれた傑作。
『慟哭』『プリズム』に続く、貫井徳郎第三の衝撃。

湊かなえさん式といえばわかりやすいと思いますが、すべてインタビュー形式の一人語りのストーリー。
登場人物は意外に多いのですが、入れ代わり立ち代わり、昔語りがダラダラと執拗に繰り返されます。
この中に犯人はいるのか?あまりにも果てしない物語で、結末が全く予測できません。
全編に漂う気色悪さと、それでも読んでしまう怖いもの見たさ。
最後は、やられた!という感覚で、思わず伏線を探しに戻ってしまいました。
映画の配役が気になります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

愚行録 [ 貫井徳郎 ]
価格:756円(税込、送料無料) (2017/2/16時点)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KOIKEYA PRIDE POTATO

2017-02-15 21:49:25 | つまみ・珍味・スナック
昨年10月に「新生 湖池屋」として生まれ変わった 湖池屋 さんが
原点に立ち未来へ踏み出す、新生 湖池屋を象徴するものとして誕生させた
素材、皮の剥き方、洗い方、揚げ方、厚さ、油の種類、仕上げなど
まるで料理を作るように、ポテトチップスづくりにこだわっていた創業時代の情熱を胸に
日本産のじゃがいもを100%使用し、素材も製法も一切の妥協なく、老舗・湖池屋のプライドをかけて理想のおいしさを追求。
カラッと軽やかなのに味わい深い、これぞ日本のポテトチップスと呼ぶに相応しい
新生 湖池屋の一品として完成した、新しいポテトチップス KOIKEYA PRIDE POTATO 
2月6日(月)に全国コンビニエンスストアで、2月13日(月)には、全国スーパーマーケットなどで発売開始されたので
もうみいかぇたとか、すでに食べたという方もいらっしゃるのではと思います。



KOIKEYA PRIDE POTATO



 

KOIKEYA PRIDE POTATO 秘伝濃厚のり塩 63g
「3種の塩」と風味豊かな国産青のりが織りなす絶妙な味わいに、アクセントで3種の唐辛子をブレンド
口の中に広がるのりの風味と濃厚な味付けがクセになる湖池屋秘伝の味



KOIKEYA PRIDE POTATO 松茸香る極みだし塩 63g 
焼津産かつお節と、日高産昆布の重なり合う2つの旨味に、松茸の風味をプラス
奥深い和食ならではの味わいを感じられる「和にこだわった」ポテトチップス



KOIKEYA PRIDE POTATO 魅惑の炙り和牛 63g
厚く切った高級和牛を炭火で炙ったような、香ばしくてジューシーな旨味に、黒胡椒で味にキレを加えた濃厚な味わい



油分がしっかりと切られていてベタつきがなく、口当たりがサックサク!



KOIKEYA PRIDE POTATO 松茸香る極みだし塩
を食べてみました。
国産ポテトの豊かな味わいに、昆布と鰹のだしを効かせ
松茸の風味がしっりと香る上品な味わい。
しつこさがなく程よい塩味と豊かな旨味に手が止まらない感じ。

こんなに高級感たっぷりなのに、一袋150円前後というプチプラで売られているのですから嬉しいですね。
みなさんも見かけたら、ぜひ手に取ってみてください。
 
株式会社湖池屋

湖池屋モニプラファンサイトファンサイト参加中




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒川博行 破門

2017-02-14 11:33:24 | 本・雑誌・ドラマ
現在公開中の映画 破門 ふたりのヤクビョーガミ の原作 破門 を読みました。
大好きな疫病神シリーズの映画化とあっては、まずは読んでみてから、劇場で観るか決めようと思い慌てて読んでみました。

 あらすじ・・・・(「BOOK」データベースより)
「わしのケジメは金や。あの爺には金で始末をつけさせる」映画製作への出資金を持ち逃げされた、ヤクザの桑原と建設コンサルタントの二宮。
失踪したプロデューサーを追い、桑原は邪魔なゴロツキを病院送りにするが、なんと相手は本家筋の構成員だった。
禁忌を犯した桑原は、組同士の込みあいとなった修羅場で、生き残りを賭けた大勝負に出るがー。
直木賞受賞作にして、エンターテインメント小説の最高峰「疫病神」シリーズ!

疫病神シリーズ、これまですべての作品を読んできましたが
これは今までの中では一番、インパクトが弱い作品でした。
まずこれまでのシリーズ作品をしっかり読んでいないと、分かりにくい話も多いし(これは私的にクリアでしたが)
繰り返し繰り返し同様の逃げ隠れや喧嘩のシーンが多く、結構ダラダラ感が否めません。
手に汗握るひやひやのスリル感とか、してやったり感にも欠け
これまでの作品にはあったヤクザなのにヒーローみたいな、思わず応援したくなるような感情も芽生えず
終わり方もいまいちどんよりでしたが、次の 喧嘩 を読んだらすっきりするのかしら?
映画は、たぶん観ないで終わりそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガリガリ君リッチ 黒みつきなこもち 桔梗信玄餅/あいすまんじゅう きなこ黒みつもち

2017-02-13 19:02:45 | スイーツ・フルーツ
この冬、アイスは黒みつきなこもち流行りのようで
赤城乳業の ガリガリ君 リッチ黒みつきなこもち と
丸永製菓の あいすまんじゅう きなこ黒みつもち を食べてみました。

ガリガリ君 リッチ黒みつきなこもち は、きなこ味のキャンディーの中に
先端にもち菓子、さらに黒みつソースときなこかき氷が入ったアイスキャンディーで
あの信玄餅の桔梗屋さん監修というお墨付きの味。
あいすまんじゅう きなこ黒みつもち は、きなこアイスの中に、小豆あんと黒みつもちが入ったアイスバーで
丸永製菓さんのロングセラーの技術に裏打ちされた味。

ガリガリ君の方がアイスキャンディーで、あいすまんじゅうの方がアイスミルク。
あいすまんじゅうにはあんこも入っているので、スイーツとしての味わいがより深く、こちらに軍配を上げそうになるも
量的にはガリガリ君の方が満足度が高く、あいすまんじゅうは思ったより小さいのが寂しいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする