5月5日は 江戸時代に始まったといわれる 端午の節句
その日には 菖蒲湯に入る習慣があります
菖蒲(しょうぶ)の香りで 悪疫を退散させるという民間療法は さらに昔に遡り 根づいていた習慣なのだそうです
確かに 菖蒲の香りをかぐと 清々しさに溢れる気がしますものね!?
柏餅を 食べましたか?
私は 遊びに行った家に手土産にしました
久し振りに会った 甥や姪たち
そして その子どもたちが大きくなったのに ビックリ
犬も交えて 賑やかな一日でした
5月5日は 江戸時代に始まったといわれる 端午の節句
その日には 菖蒲湯に入る習慣があります
菖蒲(しょうぶ)の香りで 悪疫を退散させるという民間療法は さらに昔に遡り 根づいていた習慣なのだそうです
確かに 菖蒲の香りをかぐと 清々しさに溢れる気がしますものね!?
柏餅を 食べましたか?
私は 遊びに行った家に手土産にしました
久し振りに会った 甥や姪たち
そして その子どもたちが大きくなったのに ビックリ
犬も交えて 賑やかな一日でした