MONAのフォト・ギャラリー

写楽・・話楽・・・な日々

コブシ(辛夷) と ハクモクレン(白木蓮)

2016-03-24 23:45:24 | 


街路樹のコブシが白い花をつけました 

道の両側は 白い灯りがともったよう 

これから始まる春の祭りに 華やいでいます 


コブシによく似ているのが ハクモクレン (写真↑) 

同じ モクレン科 モクレン属ですものね 

区別するポイントは 花弁の枚数 

コブシは 6枚 

ハクモクレンは 9枚 です 

花弁の厚さも コブは薄いけれど ハクモクレンは厚い 


子どもの頃 幼稚園の庭に ハクモクレンの大きな木が数本ありました( ン10年前?) 

巨木に思えたのは 私が小さかったからかも・・・ 

花びらが散ると それを拾い集めました 

小さな手の何倍も大きくて 肉厚な花びら 

顔を近づけると よい香りに うっとり~ 

でも 真っ白だった花びらは やがて茶色に変わってしまいます   


ハクモクレン
の花が散り始める頃 桜が咲き始めます 

幼稚園は 薄紅色の桜の花に包まれました 

上野の山にある 寛永寺の中にある幼稚園での想い出です 

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネコヤナギ | トップ | 季節の針がとまった  »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ば~ば)
2016-03-25 05:14:41
我が家の東通りが白モクレン並木で、いま満開です
好きな花見時期はですが、散りだすと花弁が大きいだけに無残
時期的に遅れて咲く紫モクレンも好き……花冷え、ブルッ
返信する
Unknown (ば~ば)
2016-03-25 05:18:24
落ち着きなくキーボードを叩き、2行目が意味不明に
「好きな花なのですが」と打ちたかったの…ごめんなさい
返信する
おはようございます (鎌ちゃん)
2016-03-25 07:23:12
ハクモクレンとコブシ、なかなか、区別が難しいです。
そうですか、そんな区別の仕方があるんですね。
我が家の近所で、ハクモクレンは散っていましたが、昨日、コブシが咲いているのを見かけました。
ちょっと、ハクモクレンに比べたら、花が小さいようですね。
幼稚園の思い出がおありなんですね。
私の時代、田舎には、幼稚園はありませんでした。
返信する
Unknown (ぱふぱふ)
2016-03-25 08:29:34
夜目にも白く美しく見える白木蓮
妖精が気に止まっているように見えます
このところ椿から・・辛夷や白木蓮の花に
集まって騒がしくヒヨドリが食事?の真っ最中です・・
おかげで花は傷み放題散り放題ですが
これも自然のなりわいですね
返信する
ばーば様 (MONA)
2016-03-25 22:19:29
ハクモクレン並木も見事でしょうね!
ちょっと寒いです。
気をつけて。
返信する
鎌ちゃん (MONA)
2016-03-25 22:21:17
いろいろな見分け方があるようですが、私はこれで!
返信する
ぱふぱふさん (MONA)
2016-03-25 22:22:43
こちらでは、ひよどりはヒカンザクラ集合しているようです
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事