
うす靄(もや)がかかる 早朝
川辺では もう 鳥たちのさえずりが・・・
雪解け水でしょうか・・・ 川は豊かな水を抱き 滔々と流れています
靄は次第に消え 木々の間から 朝日が射しこんできました
陽気なおしゃべりが 始ります
岸辺の桂の木は 緩やかな流れに姿を映し・・・
笑いさざめいているみたいな まあるい葉っぱたち
そよ風に揺れて きらきらと・・・
まるで 踊っているみたい 蔓や枝
どこから聴こえてくるの?
美しい歌声
目を凝らすと・・・
鮮やかな 山吹色の小鳥
キビタキです
スズメ目 ヒタキ科
冬は東南アジアで過ごし 夏は日本に渡ります
声が素晴らしいです~
もちろん、北海道で撮ったものです。
北海道の人たちも、当たり前みたいで感動しないみたい・・・
私には、素晴らしく感動するものでした
でも、この時の声は素晴らしいものでした
聴かせてあげたいな~
家にいると、朝、何もしないでパッと出かけられないですよね~
旅だと、そんな事も出来て楽しい
キビタキも旅先ですか?帰ってからですか?
それにしても素晴らしいです
ロケハンも実力の内です 脱帽です
私もキビチャンに逢いたいです
MONAは、どうしてこういう写真が撮れるのだろう!
全く知らないのですが、
早朝の、澄んだ森、澄んだ空気から、
澄んだ囀りが聞えてくるようです。
気持ちがいいですね。
そのための早起きしてるんですね
もうキビタキが目に入るとはうらやましい
といって寝ていては見られるわけがないですよね
自然の特にみどり一杯の中で・・すごす時間
朝はまだ気温も低く気持ちのよい頃ですね
日が昇る頃に鳥は一斉におしゃべりが始まり・・
今日はどこで何をするのか意思確認でしょうか
一番楽しい時間帯を共有できる幸せですね。