ポリ ポリ ポリ
モモコが 昨夜の 豆まきの残りの福豆を
幸せそうに 食べる
年に一度の事だものね
寒さは 厳しいけれど
今日は 立春
小さな 猪口咲きの 侘び助椿
一輪ざしに活け
部屋の片隅に 置けば
まるで 光を集めたように
その周りは もう 春
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
胸いっぱいに朝の空気を吸い込む
透き通った鳴き声を残しながら
小鳥達が追いかけっこをしている
この繰り返される日々の光景が
たまらなく好きー
今日も、私は窓辺に
この幸せをかみ締めながら、、、
いつまでも時を過ごしている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
MONAさん
おはようございます。
毎度繰り返される福豆の幸せ・・一粒一粒に託された幸せの呼び込み・・・人としての幸せは、日々のそうした健気な心意気が大切ですね。
ぱっと開いた花が非常に印象的でした。
さて・・・これから、仕事、頑張れば明日は探鳥、久しぶりに大池公園に友と行きます。
椿は庭にいろいろ植わっていますが、霜などで傷んでなかなか完璧な綺麗な花がありません。先日の椿も綺麗でしたね
我が家も今年はラニが拾って食べたのか、撒いた豆が見当たらない。
窓から見えるところは今日も霜で真っ白です
青空が広がっていますが、私は部屋の中でぬくぬくしています。
怪我したことで見えてくるものがありそうです
転んでもただでは起きない私でした(笑)
朝から素敵なもの見せていただきありがとうございます
スーパーの福豆を買い、鰯のめざしを食べ、
妻手作りの恵方巻きを食べて、節分を過ごしました。
侘び助が、綺麗ですね。
本当に、その周りに春を連れてきているようです。
木に夏=榎(えのき)
木に秋=楸(しゅう)
木に冬=柊(ひいらぎ)
それぞれ季節の代表樹木かな?
侘び助は初春の茶花に使われますね。
ちょんまげ時代から愛され・・
茶人にも愛され・・奥ゆかしい花のたたずまい
最近は白侘び助も人気で~~
日本人の花に対する心の代表格ですね
もうすぐ春をイメージさせる素敵な花です
うちの侘び介は、もうぼつぼつ終わりに近づき、地面にぽとぽととたくさん落ちています。
でも、まだ残ってるから、一輪ざしに活けよう。
今日も冷たくて、外は風がヒョ~ヒョ~と吹いてます。
幸せだな~(モモコ談)
上の詩はshin9n作でしょうか?
こういう風に生きるのが最高です。
吐く息も、車の排気ガスも、真っ白!
ヌクヌクしていて下さいね。
モモコも豆大好きです。
私の手を開かせて、ないと、もっと頂戴と目ヂカラで伝えます。
日本人好みの椿ですよね。