二十四節気の「 大寒 」にあたり
冷え込みが 一段と厳しくなりました
友人から 山梨の名産の「 大塚ニンジン 」を頂きました
大塚という土地で採れる 長くて 味の濃いニンジンだそうです
頂いた翌日 さっそく「 ニンジンご飯 」を炊いてみました
ニンジン ゴボウ 干ししいたけ 油揚げを入れた 薄味の炊き込みご飯
さすが 名産品! 美味しかったです!
そして また この季節 お薦めなのが「 大根 」
瑞々しくて 安い
フライパンにオリーブ油をひき 蓋をして じっくり蒸し焼き
仕上げに 軽く塩コショウ・・
これだけで美味しいです ↓
「大寒」の次の季節「立春」になると 陽射しが強くなり
畑にあるものは 花を咲かせ 実を結ぶために
食べる部分の栄養が取られ 硬くなってしまいます
だから 一番おいしい時期は・・・ 今
いっぱい食べましょう!
畑には大根も人参もあるのですが、雪の下で当分は掘れなくて残念です。
こちらは立春辺りはまだ深い雪に埋もれています。雪の中でしっかりと甘みを蓄えてくれていることでしょう。
失礼致しました。
栄養がありそう!
大根ステーキ!!シンプル・イズ・ベスト!
美味しそう💕
こちらは3寸ニンジンですが、色々あるのですね~
友人が、ニンジンタップリで「金魚飯」を作ってました(^_-)-☆
当方は畑に大根は置けないのでビニール袋で保存です。
今干したりして、早めに使い切るようにしてます。
美味しさだけじゃ無く、体の代謝にとって必要な自然の摂理👌
羨ましいです
こちらは三浦大根が有名ですが、50円位の大根でも、今の時期は切ると汁が滴るような瑞々しさで、どのように食べても美味しいです。
夫には、目とお腹の両方に満腹感を与えてくれる優れものです。
この人参を細長く切って、かき揚げにしたら美味しかったです。
もう一度作ったら、写真撮っておきます。
大根を雪の上で凍らせるってのもありませんでしたっけ???
大根が1本50円に感激しましたが、よく考えると農産者は苦しいですよね。
農業だけでなく、生産者はみな大変!
早くコロナが収束して、普通の生活に戻れますように。