前記事のモグラが作った穴を マメ子(孫1)とゴン太(孫2)と見ながら
「 モグラは 何を食べるでしょう? 」と 訊くと
「 土の中のムシ 」
確かに カブトムシやコガネムシの幼虫とかいますものね!?
でも もっと居るのが・・・
そう ミミズ
ちょうど 図書館から借りた「ミミズ」という絵本がありました
ミミズ
スージー・ウィリアムズ 作 ハンナ・トルソン 絵 渡邊 真里 訳
ゴン・ミモまま(嫁)が「ミミズ」を読む のんびりした声が聴こえてきます
ミミズは 骨が無いの・・ かわりに「たいせつ」とよばれる筋肉に覆われた部分が繋がっているのね!
ミミズには心臓が5つある!
肺がない代わりに 皮膚で呼吸している
ミミズは すごいキン肉マンなんだ
ミミズが土の中で動き回ると 細い道がたくさん出来て
植物の根が伸びたり 空気や 水の通り道になるのね
そして ミミズは 腐りかけた葉っぱを食べて 草木の栄養になるウンチを出すの
ミミズを見つけたら 大切に土に帰してあげようね
小1のマメ子 年中のゴン太 7ヶ月のミモ それぞれが
絵本を読み聞かせるゴン・ミモままの声に聞き入っています
「 この本 なかなか良いですね
あっ! シリーズなんですね ?
今度 次のを借りてみよう・・ 」
絵本なら楽しくお勉強ができそう!!
仕事がら一緒に見ることが多いのですが、勉強になる絵本多いです
勉強になります✨
私も読んでみたくなりました💓
私も初めて知りました。
ミミズって全身が筋肉なのですね。
ちょっと尊敬です。
実は、自分が楽しんでいる
そうでなかったら続きませんよね~