MONAのフォト・ギャラリー

写楽・・話楽・・・な日々

突如 ヒトリシズカ(一人静)の花が・・・!

2016-03-28 21:46:57 | 


近くの自然公園の林縁に 突如現れた ヒトリシズカの花   

センリョウ科 チャラン属 の多年草 

びっくりポンです 


4枚の輪生する 光沢のある葉 

白いブラシのような 花穂 

ヒトリシズカという名に合わず 

仲良しグループが あっちにも こっちにも・・・  

おしゃべりする声や 笑い声が聞こえてくるような シズカちゃん達です 


この林縁は 南向き 今は 陽光が差し込む 水はけのよい場所  

木々が葉をつける頃には 半日陰になります  

すぐ傍には 少し前まで フクジュソウの花が咲いていました 

きっと ヒトリシズカは 自分に最適な環境を見つけたのでしょうね  

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 種まきの日 | トップ | ハラン(葉蘭)の花を見たこ... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは^^ (kao)
2016-03-28 22:39:33
確かふたりしずかも
あったようなきがしましたが、どうでしょうか??かわいくて癒されますね。
まとまって咲くのがいいですねr、
今こちらは雷雨ですよ~。
返信する
おはようございます (鎌ちゃん)
2016-03-29 05:09:37
ヒトリシズカ、優しい名前ですね。
名前は聞いたことがありますが、見るのは初めてです。
MONAさんがびっくりポンと言われるのですから、珍しいのですね。
自然に恵まれたお土地ですから、色んな動植物に出会えるのですね。
返信する
Unknown (ば~ば)
2016-03-29 06:16:30
植物は自分が生きて行き易い環境を見付けるのが上手ですね
環境に順応して生きることも大事でしょうが、生来適した居場所が一番
日本に日本人が生きて行くのに適した場所が減っていくような気がします
ヒトリシズカだって1人ぽっちより仲間と一緒がいい…まして人は
返信する
kaoさん (MONA)
2016-03-29 23:17:30
雷雨?だったようですね。
大丈夫?
返信する
鎌ちゃん (MONA)
2016-03-29 23:18:46
今年、突然に、ヒトリシズカの群落が現れたのにびっくり!
返信する
ばーば様 (MONA)
2016-03-29 23:20:29
ヒトリシズカという名前に反して、群れて何だか楽しそう~ 
人間も日常でお喋りが大事ですよ。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事