MONAのフォト・ギャラリー

写楽・・話楽・・・な日々

神立 (かんだち)

2008-08-21 23:36:41 | 自然

*** 神立・・かんだち・・・雷雨のこと ***

熱気を残した 澱んだ空気の夕暮れ

ぞくりとする 冷たい風が吹き渡る

空を見上げると

低く垂れ込める 黒い雲

まるで生き物のように まだ明るさを残す空を 這い拡がる

急変した空に 

慌てたようなカモメが 風に流されていった

高く低く 渦を巻く 雲の端

隠し持つ 不気味な力

******

今日の東京の夕方

コンデジ(LUMIX DMC-FX01)撮影

写真なんか撮ってないで さっさと帰った方がいいよって

ハイ・・・ その通りでした・・・

どうも 雷雲と同じ方向に帰って行ったみたいで

駅に着くと 雨が降り始め

自転車に乗ったら あっという間に ずぶ濡れ 

稲妻と 雷鳴で 生きた心地しなかった 帰り道でした

****** 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラを向けたくなる花 ー サルスベリ ー

2008-08-20 22:46:18 | 

撮り方によって 様々な表情

おもしろい花です・・・

サルスベリ

今の季節 どこにでもあるし

見た目には どうということない

でも 撮るとおもしろいの 

是非 撮ってみてネ 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏 再び

2008-08-19 21:13:58 | 自然

このまま 終わるはずはない夏

でも 上り坂の輝かしい勢いは もうない

微かな秋の足音に

少しだけ 憂いを秘めて

もう一度 夏

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルコウソウが咲いた

2008-08-18 21:04:40 | 

涼やかな 緑の羽のような葉

真紅の 小さな花

ルコウソウ(縷紅草が 咲きました

戴いた種を播いて フェンスに巻きつかせたんです

夏の終わりに咲き始める つる性の 一日花

深い緑にも のみ込まれることなく

ハッと 目を凝らすほどの 紅の星

一度見たら・・・

記憶のなかに いつまでも焼きつけられるでしょう

灯火のような この真紅の色が 

*** ヒルガオ科 ルコウソウ属 ***

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りだね! カワセミ君

2008-08-17 21:07:42 | 

突然の 涼しさ

ずーっとご無沙汰していた 近くの自然公園へ行きました

久し振りの カワセミ父・・・

相変わらず 精力的に 漁をしていましたよ

魚をくわえて 巣の方角へ飛び去った

ということは・・・

三番子(三度目の抱卵)?

涼しいのは 今日だけらしい

考えることのできる 真っ当な人間として 過ごした一日

でも 考え始めたら・・・

あれが足りなかった これは安いと いろいろ買い物をしてしまった


田んぼでは 稲の穂も 稔り始めています

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤トンボからの手紙

2008-08-16 20:56:37 | 小さなおはなし

空から ひらひらと 一枚の木の葉が 手に・・・

赤トンボからの手紙です

「 夏は 溢れるほどの力をふるっているけれど

僕たち 赤トンボには

秋の足音が 聞こえています

コスモスが 澄み切った空に向って 伸びることができるよう

涼やかな秋風に ゆらゆらと揺れることができるよう

コスモス畑の雑草を 刈ってください

お礼に ブルーベリーの実を 置いておきます

コスモス畑管理人 赤トンボより 


次の日から 朝の犬の散歩コースを変えて

川沿いの道から コスモス畑へと

コスモス畑で 犬たちを少し待たせて

ほんのちょっとだけ 雑草抜き

熟したブルーベリーを ポケットに入れる

そんな毎日


赤トンボは たくさんの仲間たちと 飛んでいます

朝の光に 羽をきらめかせながら

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オナガ

2008-08-15 21:39:54 | 

朝の犬の散歩の途中 時々見かける尾の長い鳥

他の方のブログで 名前が分かりました

オナガ

スズメ目 カラス科

体長34-9cmというから かなり大きいけれど・・・

半分は尾 

今朝は 5,6羽で群れていた

一度 家に帰り カメラを持って もう一度探しに行った

久し振りに 鳥を撮ったという充実感

もう少したつと 涼しくなるだろう

また 鳥を撮りたいな~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休みには 区役所に行こう

2008-08-14 21:41:30 | 

行こうと思いながら 先延ばしにしていた用事

きっと みんな 帰省や旅行に出かけて

窓口は空いているだろうと 読んだ

そのヨミは 当たったの~ 

道路は空いているし 窓口も待つことはなかった

確かに・・・・・

でも 車で行くっていう発想が 平凡だった 

真夏の昼下がり 焼けつくような日差しでは

誰だって 車で行こうと思うでしょう・・・

区役所の駐車場へ入ろうと 車は長蛇の列

待って・・ 待って・・・ 待って・・・・・

やっと 入れた 

用事が済んで 駐車券を渡し 車に行こうとすると

係りの女の人が

「長い事待っている人たちがいるんですから すぐに出て下さいよ」 

と 怒りをぶつけるように言う

一瞬 何を言おうとしているのか 分からなかった

車のエンジンをかけながら 「ああ・・そうか・・・」と やっと理解

さっきまで 私も 長い事待っている人だった

言っても 言わなくても 同じなのに・・・

怒りをぶつけたくなるのは

この暑さのせいなんだろうね

*********

写真は 今朝の川沿いの道で撮った カルガモ

*********

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れてもなお  ー 紫陽花 ー

2008-08-13 20:36:40 | 

季節を過ぎ 枯れてしまった紫陽花

そのままにしてあるのは

まだ 十分に美しく

切るのが 忍びないからなのでしょう 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルスベリ (百日紅)

2008-08-12 22:42:24 | 

猿が登ろうとしても 滑り落ちてしまう

そんな すべすべの幹から 名付けられました

サルスベリ

ミソハギ科 サルスベリ属

街路樹にしているのも よく見かけます

マクロで撮りましたが 

そのうち 幹もふくめて 全体を撮ってみたいと思っています 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする