たわわに実った 黄金色の実
キンカンです
この大きな木に いったい 幾つの実が生っているかしら
数えてみましょう
単位は 「個」ではなく 「キンカン」ね
1キンカン 2キンカン 3キンカン・・・・ 100キンカン・・・
なんだか 豊かな気分になってきた~
ついに 最後・・・ 777キンカン
大金持ちだよ~
「キンカン」って単位 何だか いい響きだねぇ
この 深い紅色の小菊
韓紅色(からくれない) という色でしょうか?
少し遅れて 今 咲き出しました
うっすらと降りた霜がとけだすと
花が クリスタルの輝きに覆われ うっとりします
傍に咲く白菊と ぴったりの組み合わせでしょう?
霜が降りた朝
けれど 陽の光が差し込めば
たちまちのうちに 霜は消えてしまいます
夏の名残の色は 淡く 淡くなり
秋の空に吸い込まれ
そのあわい(間)も 定かではありません
このところ 富士山がよく見えます
でも その姿は
やはり 季のあわい(間)の中・・
・
ヒメツルソバの ピンク色のカーペットが
日に日に 色濃くなります
畑がある谷は もう霜が降りています
春に生まれ 夏を生き 秋を永らえた 虫たちは
もう 静かな眠りについたでしょう
でも その次の世代は
卵や 幼虫や 蛹となり
長い冬の間
やがて来る春を 待っているのですね
*** 以前撮った写真です ***
秋の澄んだ光が 低い位置から 家の中に差し込んできて
壁に さまざまな絵を描きます
1枚目は 何に見える?
私は 天使かな?
それとも バレリーナ?
こんな日が続くと いいな~
木々が 紅に 黄に 色づいていきます
あっという間に 日は落ちて
帰り道は 空に 上弦の月が輝いていました
深々と 冷え込みます
北の方は 雪が降っているのでしょうね
今季初めて 暖房を入れました
身体が寒さに慣れるまでは 殊更 寒さが身に沁みます
体は 暖かい場所を求め
目は 温かい色を求め
心は あたたかい言葉を求めています
*** 以前撮った写真です ***