このテーブルとベンチ まだUPしてませんでしたね!?
端材を利用して 仲間の一人が作った作品です
それまでは 地面にシートを敷いて お茶していたのですが・・
このテーブルとベンチができたので ぐっと生活レベルが上がりました
こんな感じで お食事ができます ↓
この日は 3月のまだ寒い日でしたが 今は もっと暖かですものね
ここでお弁当を広げたら きっと すごく楽しいと思いますよ
このテーブルとベンチ まだUPしてませんでしたね!?
端材を利用して 仲間の一人が作った作品です
それまでは 地面にシートを敷いて お茶していたのですが・・
このテーブルとベンチができたので ぐっと生活レベルが上がりました
こんな感じで お食事ができます ↓
この日は 3月のまだ寒い日でしたが 今は もっと暖かですものね
ここでお弁当を広げたら きっと すごく楽しいと思いますよ
今 畑の畔で グングン伸びているのは「キュウリグサ」
小さな 青い ワスレナグサ(勿忘草)に似た花を咲かせます
なぜ 胡瓜草という名がついたのでしょう?
それは 葉を揉むと キュウリに似た匂いがするからなのです
見落としてしまいそうな小さな花にも 一つずつ名前があり その名がついた由来があります
花を訪ねながら 春の野を歩くのは 楽しいですね
やっと 春らしくなってきました
今日の横浜の最高気温は 17℃です
心にも 体にも 緊張感がなく 素直に自然との一体感を感じる温度だと思いませんか?
特別なことがなくたって 幸せです
さあ 桜の蕾・・・
膨らんできたかしら?
観に行ってみましょう
「 わぁ デカッ 」
お相撲さんの手
というより マメ子の手が ちっちゃいのかな~ ???
とにかく 勝負!
マメ子がやりたがったのは お相撲さんとの腕相撲
「 勝った~ 」と 大喜び
モールのイベントでの出来事です
それから 上の階に行っても 吹き抜けのガラス越しに
「 おすもうしゃん・・ アハッ」と 何度も眺めていた マメ子でした
4月に入ったというのに 寒い日が続きます
横浜の家の周りのソメイヨシノの開花は 2分程度です
折角の週末も 雨が降りましたね!?
きっと桜の花も震えていることでしょう
さて 畑では 子どもたちが植えた ジャガイモの芽が出ました (1枚目 ↑ )
ソラマメも 花が咲きました (2枚目 ↓ )
次の準備は サツマイモです
畑を耕し 植えつけた種イモから出たツルを 連休の頃に植えつけます
ウグイスの声を聴きながら・・・ なんて・・
畑の作業をするには 一番良い季節になりました