goo blog サービス終了のお知らせ 

MONAのフォト・ギャラリー

写楽・・話楽・・・な日々

もし 私がインフルエンザにかかったら・・  

2019-01-15 21:47:49 | 


もし 私がインフルエンザにかかったら・・・ 

「 〇月〇日は  ゴン太の保育園のお迎えをお願いね! 」 

「 今からでも インフルエンザの予防接種を受ければいいじゃないか 」と 夫 

「 予防接種を受けて インフルエンザになった人がいるわ それも二人くらい知ってるわ 」と 私 

「 それから △月△日は  マメ子の複雑なスケジュールがあるわ 

もしも  私がインフルエンザになったら  全部ここに書いてあるからお願いね! 」 

「 なんで 予防接種を受けないの~? 」 

「 去年かかったから まだ抗体があるわ! 」 

「 毎年 変わるんだよ! 」 

「 2、3年は 大丈夫です (ドン! 自信あり) 


マメ母(娘)からLineが入る  

「 幼稚園から緊急のお知らせが入りました   

リンゴ病とインフルエンザで休んでいる園児が・・ 

こんな症状の時は・・ 罹った時には〇日間休ませてください 

いよいよ流行ってきたみたいですよ 」 


もし 私がインフルエンザにかかったら・・・ 


「 だから  言ってるじゃないか~

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬麗(ふゆうらら)

2019-01-14 20:23:19 | 


睡眠たっぷり !   

雲一つなく晴れ渡る空は 陽の光にあふれている  


「 冬麗(ふゆうらら) 」という言葉がぴったりの日だ  

何処かへ出かけたくなる天気だけれど 家にいることにした 

こんなに のんびりとした気持ちになれたのは 今まで続けてきたことを整理してやめると決めたからだ 

一緒にやっている友人に言い出すまで 長い間 逡巡した 

でも 彼女は快く了承し「 いろいろ学ぶことがあったわ 有難う!」とまで言ってくれ  

本当にほっとした 


さて このゆとりある時間 何をしよう~  

しばらく歌うことをしなかったので 少しだけ発声練習・・  

大丈夫! サボっていたけど 何回か歌えば すぐ戻れる  

それから 読みかけの本を手に取り 窓から差し込む午後の光の中で 続きを追った 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ冬眠から目覚めないと・・

2019-01-13 20:40:04 | 小さなおはなし


新年になってから ずっと ゆっくリズムが続いています  

そろそろ冬眠から目覚めないと・・・ 

お正月に遊びに来ていた ゴン太(息子側の孫)との写真です

( *ゴンまま撮影  ) 

 

絵本を読んだり 魚釣りをしたり パネルシアターで遊んだり・・  

私にとっては 生活と遊びがミルフィーユ状態(わかるでしょうか?)なのです   

 


といっても 自分の持ち時間は 1日24時間 

これは 誰もみな平等  

何かしたければ 何かをやめなければならなりません 


この3月で「 子どものおはなし会 」をやめることにしました 

そして

他にもいろいろある「おはなし会」の活動は すべて しばらくの間お休みする事にしました   

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人あやとり

2019-01-12 22:41:27 | その他


今回の「 子どものおはなし会 」のテーマは お正月  

手遊びをしてから 「 もちつき 」の二人あやとりという流れです  

昨夜は 夫をつかまえて 練習しました 

簡単なのですが 夫は固まっています   

「 そこで 中指を残して 紐を外す! 」 

あらら~ 紐が解けちゃった・・ 

「 もう 1回!」 

今度は なんとか出来ました  

「 そうしたら 右手を私の右手と合わせて・・・ 」 

もちつき ぺったんこ

ぎこちない  

「 今度は 左手と左手! 」

ぺったん ぺったん ぺったんこ  

そうそう・・ 

ホッとした夫に  

「 もう1回 最初から!! 」 


 出来てみれば 楽しそう~  

ジジと孫の遊びが ひとつ増えました 

 

*** フリー画像をお借りしました *** 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低温乾燥は 身に堪える

2019-01-11 21:48:07 | その他


夫の動作が ノロノロしているような気がして・・ 気になります 

という私も いつもより動きが鈍い  

気がつくと 思っていたより速く時計の針が進んでいるのに びっくり!  

処理能力がぐっと落ちています 

夫との会話も 自分の話をしても 相手の話はよく聞いていなかったりして・・・ 

何故なんだろう??? 

どうも ここしばらくの 気温の低さと 空気の乾燥が影響しているような気がします 

真夏の高温多湿も 心身に堪えるけれど 生きものの多くは活動期 

この低温乾燥こそ 気をつけなければいけない状況かも 

生きものは 冬眠したり 葉を落としたりして 命を繋ぎます 

人間だって 生活速度を落としてもいいのではないかしら?   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入力データが パー!?

2019-01-09 22:07:38 | その他


入力していたソフトが突然フリーズ!  

待っていても動かない 

PC自体を もう一度立ち上げなければならなくなった 

朝から一生懸命していた仕事が フイに??? 

ああ もうダメだ・・・ 頭 真っ白!  


でも まだ 今日一日の事でしょ? 

時間が迫っている訳ではないし もう一度やりなおせばいいよと 気を取り直す 

昔は PC相手に腹を立てたり 自分は悪くないと居直ったりしていた  

痛い目に何度もあって 学んだことはたくさんある 

それは 相手がPCでも人間でも 同じかもね   


と言っている間に PCが立ち上がった 

恐る恐るソフトを開けてみる・・ 

すると なんと失われたデータは最後の1件だけだった  

ありがとう ( 誰に? ) 

 


今日は もう一つ ポカをやった 

予定を忘れて 迷惑をかけてしまった 

新年早々の失敗 

気をつけなければ 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良くなって 本当によかった!

2019-01-08 23:03:20 | その他

朝 出掛けようとして 自転車のカバーを外していると 

お隣の窓が開いて ご主人(Bさん)が姿を現した 

「 MONAさん すみません! ご心配かけちゃって・・  」 

「 退院なさったのですね  お元気になって良かった! 」 

脳梗塞で半月余り入院されていたが 後遺症もなく 全く元通りの様子にホッとした 

「 Bさんが入院なんて思いもよらなかったので みんなショックでした! 」 

「 なんのストレスもないんですけどね~ 」と Bさん  

( それは B夫人も言っていた )  

40歳過ぎたら ほとんどの人の脳に 脳梗塞の痕跡があるそうだ 

気がつかないだけで・・・ 

Bさんの場合は 早いうちに気がつき手当てを受けたので 少しだけ言葉がもつれる症状があったが リハビリで良くなったそうだ 

「 とにかく みんなでお喋りしましょうね 」


何といっても 

話すことって 様々な機能をフル回転するのだから 健康には一番だ 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お日さま力 

2019-01-07 22:44:42 | 自然


菜園をしていた時 思ったこと 

一番必要なのは 日の光  

畑は 高い木に三方を囲まれていた 

冬は お昼近くにならないと 日が当たらない 

手間暇をかけて世話をしても こればかりは どうしようもない 

作物の生長に大きな影響が出てしまう 


都会では 陽当たりのよい側の街路樹と ビルの陰になってしまう側の街路樹  

紅葉 黄葉する時に見ていると その結果が良く分かる 

日光をたくさん浴びている葉は 早い時期に 鮮やかな色に変わる 

日当たりの悪い葉は 年末の寒風にさらされ落ちるまで いつまでもショボショボと木に付いている 


お日さまの力って 偉大だ!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身を切るような北風

2019-01-06 22:31:02 | その他


寒風に晒されると 体感温度がぐっと下がります 

といっても 南関東にいて「寒い!」と言っては バチが当たりますね  

吹雪の為 北海道の千歳空港で足止めされている方たち 

除雪から日々の暮らしが始まる地方の方たちは 本当に大変です 


「 ううっ・・ さむっと 家に駆け込み 

明るく暖かな部屋の空気に包まれると 

寒さに固まっていた体から 「 ふうっ~ 」と 力が抜けていきます 

フリーズした頭の芯は まだ痺れていて 解凍には少し時間がかかりそう・・・ 


*** 数年前の 山手西洋館のお正月の飾りつけの画像です ***

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この一年は どんな年に?

2019-01-05 23:06:55 | 自然


マメ子(孫)一家が帰り これで本当にお正月は終わりです 

ちょうど 「子どものおはなし会」を一緒にやっている友人から 次のプログラム案が送られてきたので 気持ちも通常の生活に戻りました 

今年は どんな一年になるのでしょう 

平穏であるようにと祈るのですが そうはならないような気がします 


*** 以前撮った写真です ***



 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする