写真はリヒテンシュタインの首都ファドーツで見つけたリースの一つです。
今日は元の職場の仲間8人が、年に一度、集まる会でした。
今年の会場はJR曽根駅から500メートルにある「おのづか」です。
キャレルの「古民家シリーズ」に載っているのを見て、申込みました。
こじゃれた感じで、落ち着いた雰囲気のお店でした。
手頃な料金も気に入りました。
メンバーは、一年ぶりの人、ちょくちょく会う人、年々若々しくなる上司です。
近況を話し合い、元気パワーをもらい合い、一年後、さらに若々しくなって再会
しましょう、と誓い合う会です。
A子さんが「ボランティア活動に必要なクリスマス用包装紙を探しているの!」
と話しました。
まだ先と思っていても、アッという間に来るのが季節の行事です。
今から心掛けておいて正解ですね。
さて、リヒテンシュタインの首都ファドーツの話でなんですが‥。
町のフラワーショップのショウウィンドーは、クリスマスリース飾り一色でした。
ドライのリースはもちろん、生リースには赤い実やエリカを入れたものなど。
印象的だったのはクレマチスの花後のガク(綿毛のようです。)のみで作った
リースでした。ガクの白さとリボンの赤が質素で上品でした。
今年、私のリース体験教室の予定は?
クリスマスのイベント色の一つ、グリーンは葉物(月桂樹や松、ヒイラギの葉)
を、赤は唐辛子や貝殻草、リボンなどを、白は綿の実やラグラス、着色マツボッ
クリなどを用意しました。
材料は同じでも、十人十色。
選ぶ素材や配置など、最後は制作者の感性というところでしょうか。
今日は元の職場の仲間8人が、年に一度、集まる会でした。
今年の会場はJR曽根駅から500メートルにある「おのづか」です。
キャレルの「古民家シリーズ」に載っているのを見て、申込みました。
こじゃれた感じで、落ち着いた雰囲気のお店でした。
手頃な料金も気に入りました。
メンバーは、一年ぶりの人、ちょくちょく会う人、年々若々しくなる上司です。
近況を話し合い、元気パワーをもらい合い、一年後、さらに若々しくなって再会
しましょう、と誓い合う会です。
A子さんが「ボランティア活動に必要なクリスマス用包装紙を探しているの!」
と話しました。
まだ先と思っていても、アッという間に来るのが季節の行事です。
今から心掛けておいて正解ですね。
さて、リヒテンシュタインの首都ファドーツの話でなんですが‥。
町のフラワーショップのショウウィンドーは、クリスマスリース飾り一色でした。
ドライのリースはもちろん、生リースには赤い実やエリカを入れたものなど。
印象的だったのはクレマチスの花後のガク(綿毛のようです。)のみで作った
リースでした。ガクの白さとリボンの赤が質素で上品でした。
今年、私のリース体験教室の予定は?
クリスマスのイベント色の一つ、グリーンは葉物(月桂樹や松、ヒイラギの葉)
を、赤は唐辛子や貝殻草、リボンなどを、白は綿の実やラグラス、着色マツボッ
クリなどを用意しました。
材料は同じでも、十人十色。
選ぶ素材や配置など、最後は制作者の感性というところでしょうか。