先週の魚栄さんは、“鵡川のししゃも”があった。
そんな季節になったなぁ~、と思いながら、勿論買った、
すごーーく、美味しかった!!
今日は、どんなものがあるかなぁ、と
ヘルパーのTさんとお喋りしながら、歩いていたら
お店の前で息子さん(?)と目が合い、
「お早うございます」とTさんが挨拶する。
私は挨拶もそこそこに、
「お刺身の美味しそうなの、切っておいてくれる?」と聞く。
Tさんが、慌てて
「今、肉屋の大久保さんに行ってきますので、2-30分後に寄りますから」と
補足説明してくれる。(私より1回りも年下なのに、お姉さんみたいだなぁ)
息子さんが「何がいいですか」って、言うので
「今日は何が美味しいの」って聞く。
息子さんは、正直だから好き!
今迄、考え考え、言う“今日のお勧め”が外れた事がない・・・だから、好き!
おじさんが言う、「うまいよっ」、の言い方は微妙にニュアンスが
違っていて、「うまい」の幅がとても広い。
今迄に不正解や不味かった事は一度もないけど、美味しさの中で、幅がある。
それで、息子さんが考え考え言う、魚が楽しみだ!!
お肉屋の大久保さんで、いつものレバーを切って貰い、
豚ロース・厚切りの筋切りをして貰う。
今日は、店主(ヘルパーのTさんの同級生)の母上が、
「何、作るの~」って、聞きながら、それに合わせて切ってくれる。
お肉屋さんが終わると、また魚栄さんに戻って、
奥にいる息子さんに「出来たぁ~~」と、声をかける。
“カワハギ”と“サザエ”の刺身、両方共、肝がたっぷり入っていた!!
後は、味噌漬けにして冷凍したり、昆布で締めたりする為に、
カジキ鮪・鮭・生鱈・蜆を買う。
浅利や蜆など貝類は、前から冷凍していたけど、
テレビの「ためしてガッテン」でも、同じことをしていた。
成分分析の結果でも、生の時よりアミノ酸の一種「オルニチン」が
4倍に増えていた、とか…… すごい!
やはり、美味しいと感じるのは、何かが違うのだ!
今日もいっぱい歩いたから、
午後は訪問マッサージのHさんが来る迄、ゆっくり休もう!!