ちょっと一休み、道草人生

脳内出血で、仕事、仕事の生活から一転、
夫や友達に支えられ、色々な出会いや様々な発見があったり
これってステキ♪♪

“北あかり”

2008年10月20日 | その他、食べ物関連

母上から、“北あかり”が届いた!!
嬉しい、嬉しい、“北あかり”

この間、頂いたNさんからの“北あかり”が、そろそろ無くなる。

グットタイミング!
次の、じゃがいもがスタンバイしている・・・



どうして、こんなにも、“ジャガイモ”が好きなんだろう?!

じゃがいもでも、メークインはダメ、好きになれない。

昔から、男爵、その後は、栗じゃが・・・・・
去年も母が送ってくれたけど、最初のは新しい種類とか・・・
2回目のが、とびきり美味しかった!
どうだった、って聞かれて、
「最初のはダメだけど、後のは、だ~い好きな味だよぉ」って答えたら、
noncoさんは、ネットリより、ホクホクの方が好きだもんね、って・・・

それで、今回も“真狩村の北あかり”、になった。

大正解!!

今日はポテトのチーズグラタンを献立に入れようかな。
  じゃがいもを水から茹でて、熱いうちに皮を剥く。
  1個を4ツ位にきり、グラタン皿に入れ、牛乳を少しいれる。
  塩、胡椒をして、上にナチョラルチーズとゴルゴンゾーラチーズを
  半分づつ乗せて、オープントースターで焼き色がつくまで焼く。

すごーく簡単で、すごーく美味しい一品。

後は、ポークソテーでOK!!
私の中では、ジャガイモが主役で、豚肉は脇役!

ジヤガイモ料理で好きなのは
肉ジャガ(オリジナル編&塩バター編)・ジャーマンポテト・
ジャガイモとコンビーフの炒めもの・ハシュドポテト・
クリームシチョー・塩味の野菜スープ・ポテトサラダ、など

これらは、ちょっと切るのを手伝って貰って、作れる。

発病前は、生クリームをたっぷり入れて焼く“スイス風ポテトパイ”や
“コロッケ”も得意だったけど、
今は生協の“きたあかりコロッケ”(冷凍)が気に入っている。
5個(350グラム)入って、280円位、衣もサクサクして美味しい!

苦手なのは、カレーに入れる“ジャガイモ”
カレーも大好き、ジャガイモも大好き……でも、別々の方が断然美味しい!!

ジャガイモに関しても、やっぱり頑固だった!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八代の花火競技大会♪

2008年10月19日 | 友達

昨夜、Yちゃんから携帯電話があった、
七馬鹿会のメンバーの九州は熊本県八代市在住のM.Yさんだ。

昨日は地元で、花火大会があったそうで……
「えっー、10月だよぉー、今、花火??」って聞いた。
「こっちじゃあ、有名よぉ~」って言う。

何でも、10月18日に八代の秋の夜空をキャンバスに、北は秋田県から、
南は鹿児島県までの有名花火師が腕によりをかけ、
その技と華麗さを競う、九州で唯一の花火競技大会だ、そうだ。
解説しながら打ち上げられるレクチャー花火、音楽にシンクロさせて、
打ち上げられるミュージック花火、全長約300mのナイアガラ花火など、
華麗な花火が球磨川上空に、1万発打ち上げられる、という。

電話の向こうから、ザワザワした人の声や楽しそうな雰囲気が伝わってくる。

何日も前から、楽しみにしていて、夫婦で観に来てる、って言っていた。
会場からの二人の電話に、「いいなぁ~」って言ったら、
Hさんが電話を代わって「Yちゃんが、休みだったのよぉ~」と嬉しそう!

暫く、色々な話をしてたら、
「オッ、次が始まるぞっ」ってYちゃんの声が聞こえたので、
「また、今度ね!楽しんで!!」って、電話を切った。

本当に楽しそうな様子が伝わってきた。仲がいいって、本当にいいね!
電話を切ったあと暫くは、KとM夫婦との昔の思い出で盛り上がったよ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日のリハビリ

2008年10月18日 | 初台リハビリテーション病院

朝の早い時間に表に出ると、風が心地いい……
深呼吸をして「行くぞ!」って、自分に気合を入れる。

初台リハビリテーション病院の理学療法の日。
患者さんが、大分入れ替わっている。
若い患者さんが増えたなぁ~。

理学療法士のAさんが、ニコニコしながら、「今日はどうですか?」と聞く。
気分がいいので、「最高!」っと答える。

最初はストレッチから、
仰向けの状態から上半身と下半身を反転して体を捻る。

Aさんが、吃驚して「どうしちゃたんですか~、柔かいっ!」って・・・

右の腰と足を左側に持ってくる、ストレッチ。いつもは身体が硬いので、
背中も浮いて一緒に左に流されちゃうが、ちゃんと背中はベットについたままだ。

仰向けに寝た状態で、右の肩の位置が左と同じ高さだと、これも吃驚してる。

そんなに、ひどかったのかぁ~・・・・・・
身体が元々硬い上に、
動けないで固まっていたから余計にひどくなっているみたい。

この前のリハビリから、変った事を聞かれて、
「変わった事ねぇ~、あっ“ジョーバ”だっ!」と、私。

理学療法は月2回だから、2週間振りだ、ジョーバも使い始めて2週間だ。

「えっ~、ジョーバ買ったんですか~、どうして???」とAさん。
「うん、テレビでホースセラピーの事をみて、良さそうだけど、
通うのは無理だなぁ~って・・・
そのうち、Kが、ジョーバが代わりになるかも、って」と説明。

「へぇ~、患者さんから効果はどうかな、って
色々相談されているんですよ~」ってAさんは言う。
「4日の夜に始めたから、丁度二週間だね、
毎日ソフトコースを15分、乗っているだけだよ」って……

まだ、自分では、いいか、どうか、分からないと思っていたけど、
ストレッチの時に、指摘されたら、確かに変わってきているんだなぁ~、と
分かった。今のところ、足の上がりもいいみたい。
効果は、確かにあるんだ!!

今日は“ジョーバ”の話で始終しちゃったなぁ、次回は11月が楽しみ!!

帰りは、病院の近くのファミレスの「デニーズ」でブランチ。
身体を動かした後は、お腹が空く……すごい食欲!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚栄さん

2008年10月16日 | その他、食べ物関連

先週の魚栄さんは、“鵡川のししゃも”があった。
そんな季節になったなぁ~、と思いながら、勿論買った、
すごーーく、美味しかった!!

今日は、どんなものがあるかなぁ、と
ヘルパーのTさんとお喋りしながら、歩いていたら
お店の前で息子さん(?)と目が合い、
「お早うございます」とTさんが挨拶する。
私は挨拶もそこそこに、
「お刺身の美味しそうなの、切っておいてくれる?」と聞く。
Tさんが、慌てて
「今、肉屋の大久保さんに行ってきますので、2-30分後に寄りますから」と
補足説明してくれる。(私より1回りも年下なのに、お姉さんみたいだなぁ)

息子さんが「何がいいですか」って、言うので
「今日は何が美味しいの」って聞く。

息子さんは、正直だから好き!
今迄、考え考え、言う“今日のお勧め”が外れた事がない・・・だから、好き!

おじさんが言う、「うまいよっ」、の言い方は微妙にニュアンスが
違っていて、「うまい」の幅がとても広い。
今迄に不正解や不味かった事は一度もないけど、美味しさの中で、幅がある。

それで、息子さんが考え考え言う、魚が楽しみだ!!


お肉屋の大久保さんで、いつものレバーを切って貰い、
豚ロース・厚切りの筋切りをして貰う。
今日は、店主(ヘルパーのTさんの同級生)の母上が、
「何、作るの~」って、聞きながら、それに合わせて切ってくれる。

お肉屋さんが終わると、また魚栄さんに戻って、
奥にいる息子さんに「出来たぁ~~」と、声をかける。

“カワハギ”と“サザエ”の刺身、両方共、肝がたっぷり入っていた!!

後は、味噌漬けにして冷凍したり、昆布で締めたりする為に、
カジキ鮪・鮭・生鱈・蜆を買う。
  浅利や蜆など貝類は、前から冷凍していたけど、
  テレビの「ためしてガッテン」でも、同じことをしていた。
  成分分析の結果でも、生の時よりアミノ酸の一種「オルニチン」が
  4倍に増えていた、とか…… すごい!
  やはり、美味しいと感じるのは、何かが違うのだ!

今日もいっぱい歩いたから、
午後は訪問マッサージのHさんが来る迄、ゆっくり休もう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急ハンズ<護国寺

2008年10月15日 | 友達

久し振りで、Tが来てくれた。

1階のスーパーへ買物に行こうと、表に出たら、Tにバッタリ会った、
「早かったねぇ」と言ったら、「うん、そうだねぇ」と、笑顔!
嬉しくなって、
「これから、買物なの、一緒に行こうよぉ」と、二人でおつかい・・・

帰ってきて、調理も一緒に簡単なグラタンを二人で作る。
珈琲を淹れながら、「少し早いけど、食事にしようか?」と早めの昼食。
Tは、夜も早いけど、朝もすごーーく早い!
何と、朝は4時30分に起床・・・だから来るのも早い、10時。

食事をしながら、孫の話になる、5歳と7歳・・・今年、七五三だ。
先週、お祝いをしたらしい…???
10月に??早くなーい?
今は、休みが一緒とか、親の都合とかで、日にちはあまり気にしない、とか。
写真も、写真屋さんで、撮って貰ったらしい。
思わず、「ふぅーん、そうなんだぁ~」と一言。

お天気が、良くなってきたので、
何処か、行ってみる??
何処にしようか?
東急ハンズ迄、歩いてみようか、と話が急に決まった!

サンシャインシティの中を通って、地下から東急ハンズまで行く。

慣れている道・・・おまけに、ちょぴり自信もついているけど、
でもでも、人も多いし、ぶつかりそうになったりで、やはり怖い!
怖いくせに、やっぱり行きたい・・・困ったもんだ!

サンシャインシティは30周年記念とかで、平日なのに人が、いっぱい!
東急ハンズに行っても、あまり欲しい物も見つからない・・・、
只々、人の多さに疲れちゃった。

やっぱり、護国寺にすれば良かったかなぁ~
ねぇ、今度は、護国寺を案内する・・・ね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護国寺まで

2008年10月14日 | 身体の調子・自主トレ

13日、祭日・・・昨日も気持ちのいい“秋晴れ”

こんなに天気のいい日は、散歩もいっぱい、しなくちゃ・・・・ね、

護国寺へのコースを選び、Kはカメラを持って同行してくれる。
「あっ、不如帰(ホトトギス)、いいねぇ~」と言うと、
「はっきりしない、花だなぁ~」と返事がくる。
確かに、はっきりしない花だけど、風情がいい・・・・・

野良猫もいっぱい居るので、話しかけながら歩く、
ここのネコ達はみんな太っているの、不思議ねぇ?

春は本堂の周りが見事な桜、その次は不老門の階段が躑躅の花で、これも見事!
今は大師堂の萩が紅白の可愛い花をつけている、ここは花がいつも咲いている。

まずは、護国寺コースの内容を・・・・・
裏の墓所より入って、護国寺の薬師堂を通り本堂に行く、
次に本堂の横から正面に出て、今度は大師堂へ歩く。
それから、また正面に戻り、不老門の長ーーい階段を休み、休み、降りる。

本坊(寺務所)のドアの前にある、石のベンチで一休みして・・・、
この時、ベンチに座って本坊の手前にある池の錦鯉を眺めるのが、楽しみ!

そして、今度は仁王門まで行き、そこで一休み。
ここは、喫煙者の為のベンチ?が、いっぱい置いてあるので休むのに丁度いい。

休んだら、そこでUターン。

今来た道を、階段の手前まで引き返し、
今度は左側の長ーーい、坂を何度も休み、休み、上る。

大師堂の手前まで戻って、また本堂の脇を通って裏の墓所へ。
墓所の中をクネクネと歩いて、表通りに出て、帰ってくる。

休憩時間も入れて、1時間30分~2時間のコース。

自主トレには階段も坂道もあり、距離も程良い長さ。
更に、車は無いに等しいので、本当に丁度いい!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子と塩ぽんず!

2008年10月13日 | その他、食べ物関連

昨日は気持ちのいい秋晴れ

餃子がメチャクチャ食べたくなって、
お昼は『餃子が食べたいなぁ、ねぇ、餃子が食べたくなーい?』と聞くと
『うん、餃子いいねぇ』と二人とも、すっかり餃子モードになっている。

サンシャインシティの紅虎餃子房に行く事に決めて、
散歩を兼ねて、ゆっくりとエッチラオッチラと、歩いていった。

鉄鍋棒餃子・揚げ餃子・水餃子・普通の焼餃子など色々あるので、
棒餃子と揚げ餃子を選び、後は海鮮焼きそばにした。

お腹は空いていたけど、どれも油っぽくて少々ヘビーだった。
今度、ヘルパーさんに野菜を刻んで貰い、自分で作ろう!

1階に降りてきたら、成城石井というスーパーがあったので入ってみた。
お店が出来た当時は地下にあり「やたらと高い!」という印象だったけど
入ってみたら、思いがけず面白い品揃え!
手造りのものや、手を掛けているものを丁寧に品揃えしている。
輸入食品も種類が多く、嬉しい品揃え!

「あまり知られてないけど、これ美味しいのよねぇー」、というのがある。

なかでも「枯木塩ぽんず」、これは良さそう!
樹齢100年以上のゆずの果汁と出汁を合わせたもの、勿論、化学調味料は不使用!

バルサミコ酢も我が家にあるのは残りわずかだし、
ペストジェノベーゼも良さそうなのがあって、思わず買っちゃう。

何だか、いいものが見つかった時って、すごく嬉しい!!

足の痺れや痛みが、段々ひどくなる、つま先迄、ビンビンと響く。
3時間程度の食事と散歩だけど、私には結構疲れる。

夜、早速「塩ぽんず」をカチリに数滴かけてみる・・・・・
やっぱり、美味しい!
やっぱり、感が当たると鼻高々!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏・ぎんなん

2008年10月11日 | その他、食べ物関連

月に1度位の割合で築地に買物に行く、
発病前は一緒に・・・それ以降は、Kが一人で出掛けてくれる。

いつもは、『うおがし銘茶』の、こがね粉や『松村』の鰹節、
『よねくら』の田庄のやき海苔と、かちり(ちりめんじゃこ)や
羅臼の昆布(出汁用なので、ハネもので充分)、が買物の定番。

家にそれが無くなると、「今週、行ってくるよ」って、
Kが朝の5時に出掛けていって7時過ぎには、もう帰ってくる。

後はその時々に美味しそうなものや、時季のものなど・・・・・

今なら、銀杏・・・・・愛知県の銀杏を買ってきてくれた。
銀杏は祖父江が有名だけど、お値段もいい!

早速、20粒程の殻を割る・・・
銀杏のヘタをたてて、専門の殻の割るものか、プライヤーで
くぼみを軽く挟んで割る、殻は完全に剥かなくても割れてるだけで大丈夫。
封筒に、割れ目を入れた銀杏を20粒程と塩を一つまみ入れて、
封筒の口を数回折り曲げて、電子レンジで、2分程、加熱。
熱いうちに、そのまま塩ごと、お皿に入れて、
楊枝を添えれば、酒の肴に立派な一品になる。
グリーンの綺麗な色、美味しい!!

この食べ方を教えてくれたのが、中学の同級生のM君。

銀杏は好きだったけど、
それまでは殻を割るところまでは同じだけど、そこからが違う。

密封容器に酒と水を入れ、その中に半日、割った銀杏を入れて置き、
オープントースターで15分から20分位焼いて、塩を炒った上に銀杏を乗せる。
焼き色も付いて、しっとりと仕上がって、美味しいけど、面倒!

封筒に入れて、チン!は、ビックリだった。

教えて貰ったのは、5-6年前かなぁ~。
彼は今でも「リハビリ頑張れ!」とメールで、ちょくちょく元気付けてくれる、
相変わらず、本当に優しい・・・・・でも、血圧が少し高いような、大丈夫?

年齢的にも、あっちこっちが、何かしら故障がでてくるねぇ~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の野菜達

2008年10月10日 | その他、食べ物関連

友達のNさんに、「北海道の野菜を貰ったから、食べてちょうだい」って
ジャガイモ、南瓜、玉葱をいっぱーい、持って来てくれた、嬉しい!!

食いしん坊だから、素材は嬉しい、特に北海道産は最高!

まず、ジャガイモは、“ジャガバター”にしてみた。
食べてみたら、“北あかり”だった・・・バターなしでも、とても美味しい。

昨日は、ベーコンと炒めて貰ったら、これもいい味!
二の岡フーヅの“ベーコン”と“北あかり”、
味付けは藻塩とブラックペッパー、これだけ。

次は、かぼちゃのスープかグラタンでも・・・
Kが割と時間の取れる土曜日か日曜日に、お願いしようかなぁ~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ジョーバ≫

2008年10月09日 | 片麻痺の私が便利なもの

我が家に≪ジョーバ≫が、やってきた。
先週の今日、10月2日に届いたけど、4日から使い始めた。

まだ、効くのか、どうかは、分からない・・・・・
でも、背中が真直ぐに伸びて気持ちがいい。

きっかけは、8月17日の「夢の扉」(8/19のブログ)
「ホースセラピー」は、やってみたいけど・・・・・

サイトウ乗馬苑は千葉県成田市にある。

年に何回か行けても、効果はあるかなぁ~、と思って、気になった。

作業療法士のKさんも、TVを見ていたというので
「どう思う?」って聞いてみたら、
「馬はいいと思いますよ。だけど相性があるから・・・
前に乗った事があるけど私の場合は相性が悪くて、ちょっと怖かったよ」って。

「ジョーバはどうかな?」って聞いたら、Kさんは
「いいと思いますよ。でも、馬と比べちゃダメですよ。
やっぱり、体温というか、温もりがあるでしょ。機械は機械ですよ」との返事。

うーん、『ジョーバ』に同じ効果は期待できないけど、
じゃあ、どんな事が出来るの?って、
今度は、Kに聞いた。
9月に入ってから、Kが『ジョーバ』を調べているよ、って・・・

それっきりだったから忘れていた・・・・・それが、いきなり、届いた!

安全性を確認していたようだ。

noncoは、元々筋肉がないからなぁ~、背筋・腹筋を鍛えなきゃ歩けないし、
腿を持ちあげるのも、腹筋がなきゃダメだからなぁ、って。

【身体の重心を多方向へ大きくなめらかにスライドさせることで、
反射運動を効果的に発生させ、しっかり筋肉を鍛える。身体が反応でき、
反射運動が起こりやすいスピードに設計された独自の構造】とか。

色んなコースが設定されているけど、
初心者のソフトコースでやるといいよ、って言う。

乗って、スィッチを入れて、背筋をのばして座っているだけ・・・

こんな簡単な事で、効くの??

分からないけど、1日1回、15分が日課になった。
自主トレの種類がまた増えた!
でも、一人じゃ乗れない・・・
跨げないので、乗せて貰い、終わったら降ろして貰う。
何か、情けないけど・・・当面の目標はまず一人で乗り降り出来る事。

でも、でも、Kも、ハードコースに毎日乗っている、
『メタボ対策』かなぁ~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする