ちょっと一休み、道草人生

脳内出血で、仕事、仕事の生活から一転、
夫や友達に支えられ、色々な出会いや様々な発見があったり
これってステキ♪♪

仏教伝来の道「平山郁夫と文化財保護」展

2011年02月17日 | おでかけ♪


見に行きたくって、
ずーっと体調のいい日と、お天気と、Kが時間の取れる日を考えていた・・・・・
  
昨日は、それら全部が重なった日。

家の前から、タクシーで、東京国立博物館まで行った。

展示していたのは、“平成館”・・・
一番奥だから、Kが正門の所で「車椅子を借りられますか?」、って聞いたら
係りの人に「障害者の方ですか?」と、手帳の呈示を求められ、
 後はとても親切に対応してくれた。
車椅子で門の所から、平成館に行き、着いたら、
別の係りの人がエレベータで、2階まで案内してくれる。

早い時間に行ったのに、混んでいた……
お天気も良く、暖かかったので、人出も増えたのかな。
ゆっくりと車椅子で進み、時間はかかったけど前の方で、心行くまで観賞できた。


第2部は、奈良・薬師寺に寄贈された絵身舎利・・・・・
「大唐西域壁画」、素晴らしいの一言。その神聖さに涙が出そう。。。
どれも、とても大きくて迫力がある。
一度、近くで見てから、もう一度、今度は後ろの方に下がって、全体を見る。


これを東京で目にする事が出来るのは、本当に幸せ。

特に「西方浄土、須弥山」は、素晴らしく、心を洗われるようで、そばを離れがたかった。


また正門の所で車椅子を返して、前を見るとタクシーが並んでいる。
帰りもタクシーで帰宅・・・・・
これも、チケット代が無料(身障者と同伴者)になるから、出来る贅沢。
付き合ってくれた、Kに感謝!


「絵身舎利 えしんしゃり」という言葉……
  お寺で、仏像などの替わりに、絵をご本尊に奉ることだそうです。
私、今回初めて知りました。  これも、幸せ!  本当に素敵な一日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白子♪♪

2011年02月16日 | Kの料理



昨日、魚栄さんで魚介類を仕入れてきた。

その中で、最高だったのは、「真鱈の白子」

形、色、鮮度…申し分なく、一目で選んだ。
「料理したのは、Kだけど、仕入れは私よ」って言うと、
「どういう風に、料理するかは俺だ!」と、きっぱり!

「昆布焼き」と「ポン酢和え」

「昆布焼き」
   濡らした昆布の上に、塩水をスプレーした“白子”を乗せて、
   グリルで昆布ごと、柚子を散らしてさっと焼くだけ。

「ポン酢和え」
   白子を、さっと湯がいて、ポン酢と柚子……Kは、もみじおろしも乗せて。


い~~い、味!

昨日の夕食は、北寄貝と平目の刺身だったけど、何てったって“白子”が一番だった。  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪化粧?

2011年02月15日 | 生活・日常


朝、起きてカーテンを開けると、昨夜降った雪が積もっていた。

明るくなって、陽が差してくると、うっすらだが、富士山も見える。
土の所に積もった雪も、午後には消えそうだ。

寒さで身体は痛いのに、何故か“雪”に、嬉しくなる・・・・・

今日の午後は、魚栄さんに行けるかなぁ~(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデー

2011年02月14日 | 生活・日常
バレンタインデーのチョコレート・・・・・
大昔は、Kだけは、チョコ+バーボンのウィスキーを選び、
義理チョコは可愛いのや話題性のあるものを、いっぱい選んでいた…若かったのね。。。 

それが、15-6年前から、どうせなら甘いものでKが一番好きなもの・・・で、
虎屋の一口羊羹に落ち着いた。

プレゼントのウィスキーも止めて、代わりに食事に行っていた……
レストランは混むし、若い人が多く落ち着かないから、和食の店かお寿司の店。

病気になってからは、寒いこの時期…夜の外食は出来ない。
羊羹の習慣だけは、入院していた2007年はなかったけど、次の年から復活した。

今年も代わり映えのしない、いつもの“羊羹”

5種類の小形羊羹…新緑、おもかげ、はちみつ、空の旅、そして“夜の梅”があるが、
Kの好きなのは小倉羊羹の“夜の梅”だけ!

いつも、この時期のひな祭りの包装・・・その中から、“夜の梅”だけを詰めてもらう。


朝食の時に渡すと、
「何時、買ってきたの??、ありがとうさん」って、
   まだ朝食が終わってなく、珈琲で羊羹!?!

「羊羹って、珈琲にも合うね」って、ニッコリ!

私の父も、生前には虎屋の羊羹が大好物だった。
Kも羊羹が好きな事を知り、何故か喜んでいたのを思い出した、一時でした。

    写真を撮ろうとしたら、食べちゃった羊羹の空き箱を中に混ぜてくれました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋焼きうどん♪

2011年02月13日 | Kの料理

今日はいい天気♪

だけど、体調は今一で……
やっぱり、Kの言うように気圧かなぁー

お昼は、Kの作る“鍋焼きうどん”
私好みの味! 美味しかった、ありがとうさんです。

やっぱり、今日は横になっている時間が多かったです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐藤初女さん

2011年02月12日 | 読み物
 
昨日の雪は積もるまでもなく、いつの間にか冷たい雨に・・・・・

今日は一日、本を読んで過ごしました。

大好きな佐藤初女さんの本、
新しい本が出ると、図書館に予約して読んでいます。

1995年の映画「地球交響曲 ガイアシンフォニー 第二番」を見て、
      それ以来、すっかりファンになりました。
出演者は、ジャック・マイヨールさん(海洋冒険家 フランス)
14世ダライ・ラマ法王(チベット仏教最高指導者 チベット)
フランク・ドレイクさん(天文学者 宇宙生物学者 アメリカ)
そして、佐藤初女さん(森のイスキア主宰 日本)・・・
龍村 仁 監督作品のドキュメンタリー映画です。

映画は第一番も第三番も、素晴らしかったけど、
私は第二番の佐藤初女さんが特に心に響き、何度も見に行きました。
自主上映だから、今も上映されているかも・・・
佐藤初女さんの事がホームページでわかります。


去年、借りて読んで、今年もまた借りています・・・
 佐藤さんの素晴らしさは、食に対する考え方!

   
おいしい、というと美食のように思われますが、そうではありません。
珍しいもの、高価なものをわさわざ取り寄せる必要はないんです。
目先にあるごくありふれたものでも、地場の、新鮮な旬の食材は本当においしいですから。
新鮮な食材の持つ味わいをいかすように、こころを離さないで、
ひとつひとつ丁寧につくれば、必ずおいしくできますよ。

                 本より抜粋しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンパドウルのシナモンロール

2011年02月11日 | その他、食べ物関連


朝から雪がシンシンと降っている。

ストーブを全開にしても気温は低い・・・・・

だけど、寒い割には、ザワザワ感が少ない!
これは、いい事だなぁ~


今日のおやつは、買い置きして冷凍してある菓子パン、
ポンパドウルのシナモンロール♪
 
明日の天気はどんなかなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿

2011年02月10日 | 今日の写真



今日はお天気がいいのに、底冷えがする。
ヘルパーのTさんと、買物帰りに椿を発見!

椿も寒そうだったなぁ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の雪

2011年02月10日 | 生活・日常
    
窓から、雑司ヶ谷霊園の方を撮りました、新宿方面も雪で見えません。

東京でも、年に何度かは雪が降ります。

今年は遅かったみたい……でも、昨日は午前中は少し雪!

降雪地方の雪下ろしを思うと、雪を喜ぶ気持ちが萎えるけど・・・・・

雨が降らないで、カラカラの東京。

喉がいがらっぽく、肌も乾き、静電気も起きて、、、
           晴れていれば晴れたで大変だったみたい。

やっと、雪が降ったけど、1時間足らずで止んじゃった。
   その後は、い~い、お天気!   勿論、積もらなかった。

私はというと、前日の歩き過ぎで、昨日は大人しく、足を投げ出していました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PAOPAOの“肉まん”

2011年02月09日 | その他、食べ物関連
今月の始めにテレビ朝日で紹介されていた。
夕方の番組だったから、余計美味しそうに感じて、
来週あたり(今週の事)、ヘルパーのTさんと買いに行けると、いいなぁ、と思っていた。   

PAOPAOの“肉まん”
この冬食べたい極上の肉まんを特集したコーナーで紹介。
手作りの本格点心が、手軽に味わえるテイクアウトショップ……
    「肉まん」(168円)、って言っていた。

渋谷の紹介だったから、
池袋にないかなぁーと、ネット検索して、池袋の西武百貨店で売っているのが、わかった。

昨日は曇り空で寒かったけど、今週は段々寒くなる、というから、思い切って出かけた。



Kに「本当に食いしん坊だなぁ」と笑われたが、
「PAOPAOの“肉まん”」とインプットされた脳は、どんな味か確かめてみるまで消えない!



昨日の夕食は“肉まん”だけで、も~う、お腹いっぱい!
Kも餃子にお酒!    変な夕食だった……

    初めて食べた「PAOPAOの“肉まん”」は、美味しかったし、
             餃子も筍の食感が良く、また挑戦したいなぁ♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする