百翔

あした天気になぁれ!

豊川稲荷 その3

2013-09-20 | Weblog

開創は、室町時代
1441年旧暦11月22日
今川義元、信長、
秀吉、家康 
大岡越前、渡辺崋山
らの信仰を集めたそうだ

本尊は千手観音であるが
境内に祀られている
鎮守の稲荷ダキニ天が
有名なため
豊川稲荷の名前で
知られているそうだ

真言は「オン シラ バッタニリ ウン ソワカ」
「仏様の心は普遍で
一切の災難を退け
苦を転じて楽となす
ことを祈願する」
参拝時に
7回か、21回念じると
何か良いことがあるらしい

参道のお食事処では
いなり寿司
きしめん
ウナギ等がお薦めのようだ

ゆるキャラの 
「いなりん」
にも、会えるかも知れない


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする