今度は、土鍋を使って
作ってみよう
まろやかな、食感になるかしら
前回は、基本に準じてすーっと作った
煮詰まった煮汁が、かなりの渋さ
今度は、もう少し「りき」を入れてみよう
土鍋に栗を入れ、水と炭酸小さじ1ぱい
火にかけると、少しずつ紫色になる
煮汁を捨て、ていねいにやさしく栗をなでながら
水道水で洗う感じ
そして、又火にかける
合わせて4回の水変え
ようやく、砂糖をいれ煮込む
ふっくら、ほっくら
渋皮煮の
出来上がり!
2回目の栗を合わせると
約3キログラム
砂糖のキログラム
約1.5キロ
渋皮むき、6時間
煮ること?時間
地産地食、天然100%
冬を越すエネルギーを頂く
「カーン」屋根を叩く栗の実
老木の栗の木が今年も実を付けた
ひゃ~今年も
栗との格闘が始まる
初日は、家族で
夕食もそこそこに
鬼皮を取る
9時に終了、とはいかず
残すことになった
無水鍋に炭酸を入れ
4回の茹でこぼし
砂糖は、重量の6割
渋皮を傷つけずに剥くのは
なかなかの至難の業
はだけた栗が3分の1
「この、キメの細かな食感が最高!」