New York City Department of Educationから連絡がありまして,今回のG&Tテストスコア結果に間違いがあったということです.学年によって間違いがあったところと,なかったところとあるようですが,キンダガーデン対象のテスト結果には関しては間違いがあり,通知した結果よりスコアが上がるとのことでした.
今現在,集計を急いでいるようですが,もし現在シティーワイドG&Tプログラムの申請が無理とされているお子さんには,申請のチャンスが.また学区内G&Tプログラムの申請が無理とされているお子さんは,申請チャンスが与えられます.
G&Tプログラムの申請をお考えの方は,お子さんの正確なパーセンタイルが分かる4/29まで,学校申請を待ったほうが良いかもしれませんね(申請は5/10まで).
今回の採点間違いは,父兄からの指摘により初めて発覚したようです.しっかりした父兄もいるもんだと感心しました…(汗).
ということで,息子は今年もシティーワイドG&Tの申請可能となります.今年はちょうど新居リフォーム&引っ越しが忙しくって,試験勉強どころか,問題集も買わず,私は10月から空手と日本語を教えることだけに力が入っていて,現地校の宿題さえ適当にあしらっているので,そういうのが結果に表れてしまうかな?と思っていました.去年のスコア結果はまぐれだったのか?一般校に留まることで,スコア結果が大幅に下がったりするものなのか?その辺,個人的に興味があるので受けさせて様子を見てみるつもりでいます.
それからもう一つ,テストを経験させたい理由がありまして,それは,こちらの小学3~4年生が受ける共通試験.これに点数が満たなければ,小学生でも留年させられますし,このテスト結果によって学校のランキングも決まるという,「たかが小学生の実力テスト」では済まされないテストです.学校の先生達もピリピリしています.試験慣れしていない子は,この試験中に緊張から熱を出したり,お腹を壊したり.そんな体調でも受けなくてはいけないそうで,「試験慣れ」させるためにも受けさせておこうというのが狙いです.G&Tテストは受験料タダですし.息子は「テスト受けるの楽しいの!」と言ってるので….
ご報告まで.
応援クリックしていただけると励みになります