年末は何かと忙しい。
先を見越してあれこれ手配している人ならいざ知らず、少々場当たり的な対応をしている“おかさん”などにとっては、特にそのように感じます。
そんな中、今朝Wordが動かなくなってしまいました。仕方がないので、ネットで調べた2~3の対処法を試してみましたが、一向によくなりません。
この忙しい中、こんなことで時間をとられるとは・・・・・。
最終的には、一時間強の時間を要して、たった3行のWord文章を更新することができました。(原因はいまだ不明。)
『なんてこったい!』
こんな画面が何回も出ました。
そして、画面に表示された、「オンラインで解決策を確認してプログラムを終了します」も押して見ました。
何やら新しいWindowが開かれ、グジョグジョした後消えて、その後音沙汰無しでした。
いったいこのメッセージは何なの?
おまけに、昼パソコンを開こうとしたら「電源を切らないでください!」のメッセージとともに、勝手に5分くらい、アップデートプログラムをインストールし始めてしまいました。
そして、インストールが終わったら、当然立ち上げ画面になるかと思ったら、何分間か外部からの操作が行なわれていなかったため、スリープしてしまいました。
「人を馬鹿にするのもいい加減にしろよ!」と思いました。(ついでに言うと、朝、作業が終了しパソコンの電源を切ろうとしたら、このときにも「電源を切らないでください!」というメッセージが表示され、何分間か勝手に動いていました。)
使い方が悪いのかもしれませんが、“おかさん”にはこのパソコンの身勝手な動きが許せません。本当にどうにかならないものかと考えています。