今朝の小川沿いの散歩では、コガモが夫婦で泳いでいるのを見ました。
小さな川ではありますがいろいろな鳥たちが利用しているようです。
コガモは今までに見たことがありませんから、この小川は彼らにとっては単なる通過点なのだと思います。
4月月初に産卵するとのことですから、どこか良いところを見つけて、じきに巣作りをはじめるものと思われます。
意外と近場で繁殖しているのかもしれません。
また、こんな現場にも出くわしました。
そうです。
何かの鳥がタカの一種に襲われたものと思われます。
森の中もそうですが、このような現場にたびたび出くわすということは、
そのうち、タカの仲間も、この小川周辺の鳥に加わるかもしれません。
今日は全体としてほとんど鳥に出会えなかったのですが、帰り道、小川の終点(最上流)のところでエナガなどの群れに出会うことが出来ました。
ラッキーでした。
「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる。」ということでたくさん撮った中の何枚かを紹介します。
コチョコチョ激しく動き回るので、なかなかレンズに収まりません。
でたらめに撮っていたら、こんな瞬間も撮れました。
葉っぱの陰になってしまい、つぶらな目がはっきり見えないのが残念です。
群れにはこのほかシジュウカラ、ウグイス、メジロなどがいました。
ただ残念ながら、「ミソサザイ」の姿は見つけることが出来ませんでした。
以前彼を目撃した場所での出来事でした。
もともとはカワセミが居るということで紹介した場所です。