「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

テキスト変われば、生徒の目つきが変わる?!(今日、中二生を対象に試行開始!)

2011-12-16 21:47:59 | Weblog

12月7日にパソコンという道具が換わったことによって、“おかさん”の仕事(生活)ぶりが大きく変わったことをお伝えしました。

そしてその際、中学生対象のテキストを新しいものに換えようとしていることをお話しました。

その時は来年の2月くらいに切り替えるつもりでいたのですが、急遽、この冬休みから試してみることにしました。

 

中学生たちは、冬期講習の終わりに「模擬試験」を受けてもらうことになっているのですが、その「模擬試験」で劇的な変化を体感してもらうためです。

今日さっそくそのテキストを使った学習を開始してもらいました。

最初は、「わからねー!」とか「あれ!これなんだったっけ?」とか、雑音があちこちで聞こえました。

しかし、20分位して、「サクセスロード」というテキストを2ページくらい終えた頃から、雑音が消えました。まさしく、うたい文句にあったとおりでした。

今日は学習ルールの説明に15分くらい、実際の学習に45分ほどしかかけませんでしたが、生徒達の反応は上々でした。一冊一冊が薄いし、B5版1ページごとに、答え合わせをしてすすめていく方式がこ気味よいらしく、みんな競って進めてくれました。

 

出だしはまずまずでしたが、このテキストの真価を手にするにはまだまだこれからが勝負です。

 

この試行状況については、またおりを見て、お伝えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリームチーズつくり予行演習(リッツに乗せて食べたら最高!)

2011-12-14 21:35:55 | Weblog

奥さんの会社がお休みの今日、奥さんに手伝ってもらって、「クリームチーズ」を手作りしてみました。

材料は、「低温殺菌牛乳」、「十勝生クリーム」、「レモン一個」。

これだけで本当に美味しいクリームチーズができるのかな?と思われるようなシンプルな材料です。

これらが材料です。↑

湯煎したボールの中で「牛乳+生クリーム」にレモン汁を少しずつ加え、かき混ぜます。↑

混ぜた後、しばらくしてから、混ぜたものを布巾で濾します。↑

濾したものからさらに水分を抜いて、布巾から取り出すと、こんな塊が↑

上の塊をさらに練って、お塩を加えて出来上がり。

 

学び舎でさっそく小学生達と試食してみました。クラッカーの定番「リッツ」にクリームチーズを乗せて食べました。めちゃうまかったです。子ども達も大満足でした。

 

<追記>

「憂鬱じゃなければ仕事じゃない!」という本が出版されていますが、“おかさん”もご他聞にもれず、仕事上、憂鬱になることはあります。

でも、そんな時、落ち込み過ぎないのは、「プールで泳いだり」、「朝森の中を散歩したり」などで、気持ちがカラット入れ替えできるからのようです。 

この前も、ちょっとピンチと思われることがあったのですが、泳ぎながらぶつぶつ個人問答を繰り返し、その後も、散歩の途中、やはり、ぶつぶつと個人問答を繰り返した結果、あっけなく気持ちの上でのピンチを脱することができました。

結構人間(“おかさん”だけかも?)って単純なんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷っ!(やかんを空焚きしてしまいました。)

2011-12-14 10:04:42 | Weblog

昨日、コーヒーをいれるためガスコンロにやかんをかけたまま、30分くらい放置してしまいました。

一人分の水はすでに蒸発し、やかんは全くの空焚き状態でした。これで2回目です。

 

今年震災がおき、節電が呼びかけられていたことから、それまで、電気ポットで沸かしていたのを、やかんに替え、4月ごろにも一度同じような過ちをしたことがありました。

ということで、これに懲りたので、今後一人分のコーヒーのお湯は電気ポットで沸かすようにしたいと思います。

ただ、オール電化が流行のいまどきですが、やはり「火」の良さを捨てるわけには行きません。今発売中の「チルチンびと(特集 火のある家にはいい時間がある)」という雑誌ではありませんが、火にはなんともいえない魅力があります。

今後も上手に付き合っていきたいと思います。

<追記>

たしか、昨日のニュースで、女子フィギアースケートの「鈴木明子」選手が、浅田真央選手が次の大会の出場を決めたことに対しコメントしているところをテレビで見た。 

その際、鈴木明子選手が浅田真央選手のことを、「彼女は・・・」といっていたのがとても気になった。

“おかさん”は、鈴木選手の方が浅田選手よりも年下だと勘違いしていたからなのです。年下の人が年上の人を「彼女」呼ばわりするのはおかしい、と。

気になって、先ほどネットッで二人の年齢を調べて納得しました。鈴木選手の方が4歳くらい年上でした。

こんなくだらないこと(?)が気になってしまうのも、最近読んでいる「日本語教のすすめ」のせいかもしれません。「日本語に人称代名詞は存在しない」というところを読んで、なるほどと思っていたからのようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見ました。皆既月食!

2011-12-11 15:59:47 | Weblog

昨日の晩、我が家でも「皆既月食」を見ました。

天気がよく、少し赤みがかった月の周りの空が、真っ黒に見えました。

写真は、全部見えなくなってしまう直前の11時6分くらいのものです。

テレビの気象予報士さんが言っていたとおり、赤黒くなった月が印象的でした。

 

何枚か撮りましたが、酔っ払いの手持ち撮影ではこれが限界でした。上と同じ写真をトリミングしています。↑

 

<追記>

先週に引き続き今日も子ども達と「バームクーヘン」を焼いてきました。先週学習しておいたせいか、先週よりも厚みのある美味しいバームクーヘンが焼けました。

今日は、これから取手のプールに行って、久々に泳いでこようと思います。体中焚き火にいぶされて燻製のように臭くなっていますが、しっかりシャワーで落としてから、のんびりと泳いでこようと思います。

12月は何かと忙しいので、ひょっとしたら今日と、もう一回くらいしかプールにいけないかもしれません。お腹のたるみがちょっと気にかかるこのごろです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏市に出没の不審者(一昨日は小学生は3人でした。)

2011-12-09 21:35:56 | Weblog

三郷と松戸の通り魔の犯人が捕まって安心していたら、柏市に、凶器を持った別の不審者が出没しているようです。

学校では校庭での授業が中止になり、帰ってからも、子どもたちだけでの無用な外出は止めなさいとの通達が出されているようです。

そんなこともあって、一昨日は、お母さんが車で送り迎えしてくれている3人の小学生しか訪れませんでした。

昨日も一件、不審者が見つかっていないことから、今日の塾はお休みするとの連絡が入りました。

そして、今日はさすがに「不審者」が影響しての欠席者はいませんでしたが、悪いことを模倣する奴には困ったものです。

 

<追伸>

昨日のブログの<追記>に書きましたが、日経新聞夕刊の漢字クイズ。いつもは“おかさん”が勝つのですが、昨日は奥さんに完敗してしまいました。

ちなみに答えは「百点満点」とい、「点」を2回使った熟語でした。確かに四字熟語ではありますが、“おかさん”が頭の中で索引していた「四字熟語辞典」に載っているようなものではなかったので、思いつくのが遅くなってしまいました。

 

つまらないことですが、勝負に負けるとちょっと残念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本語教のすすめ」を読んでいます。(ものの見方)

2011-12-08 13:23:56 | Weblog

先日本屋さんで偶然見つけた一冊の本。それが、鈴木孝夫さんの「日本語教のすすめ」です。

学生時代“おかさん”が所属していた大学の「野鳥の会サークル」の顧問をされていた先生の書かれた本です。

先日、日経新聞で、今もなおエコロジーな生活を送っているという記事を読んだこともあってか、思わず手にとってみました。

 

“言葉(日本語)”について、他の国との文化の違いなども交えて、いろいろ考察されています。いくつかある海外留学の経験も含め、鈴木さん独自の視点から“日本語”の他の言語との違いを紹介してくれています。

英語を始め多くの言語が「ラジオ型」であるのに対し、同音異義語がたくさんある日本語は「テレビ型言語」であって、聞き手は自然と相手の話している内容を「漢字映像」を交えて理解しているとか・・・・。

日本の常識「虹は7色」とか「太陽は赤い」という認識は他の国でも本当にそうなのか?蝶々と蛾を分けて認識している国とそうではない国とがあるとか・・・。

まだ、読んでいる最中ですが、面白いのでとりあえずご紹介しました。

 

<追記>

先日も紹介しましたKくん。この前久々に「イージーキューブ」をやって、「イージーキューブ」には1と2の合体問題があることを思い出したらしく、1の方で遣り残していた45~48を20分くらいで全部終わらしてしまいました。

次回は、合体問題に挑戦するのだだそうですけど、「本当に彼の頭の中の構造はいったいどうなっているんだろう?」と、思わざるを得ないほど、難しい問題をスイスイと解いていってしまいます。まるで答えが見えているような速さです。

これが1の最終課題です。本当にあっという間でした。

 

それと、私の奥さんもちょっとすごいです。前にも紹介しましたが

 

日経新聞の夕刊に連載されているクイズです。

 

このような問題を解く時、彼女はあっという間に4文字の漢字を見付け出してしまうのです。その速さには、“おかさん”はとてもかないません。

ただ、奥さんは憶えている、四字熟語の言葉数が少ないので、結果的には“おかさん”の方が先に問題の答えを見出します。

“おかさん”の場合は、今回のこの問題であれば、2回繰り返されている漢字が何なのかを見つけ出したなら、次は頭の中の四字熟語辞典を検索して答えを見つけます。

人それぞれですが、ものの見方、能力の違いがあって面白いなと感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道具変われば、仕事の仕方が変わる。(テキスト替えれば生徒が変わる?)

2011-12-07 13:50:02 | Weblog

「ところ変われば品変わる。」と同じように「道具変われば、仕事の仕方が変わります。」

学舎のデスクトップパソコンの老朽化(遅い、写真データの処理などがしにくい、など)に伴い、今年、ノートパソコンを買い、家でもパソコンが使えるようにしました。

それでもしばらくの間は、“おかさん”のライフスタイルはあまり変化しませんでした。しかし、一ヶ月くらい経った頃から徐々に変わっていきました。自宅でのパソコンによる仕事が増えるようになりました。

ノートパソコンを手にするまでは、朝10時頃までには学舎に出勤していましたが、今では午後1時~2時くらいの出社に変わっています。

重いノートパソコンを買ってしまったため、その持ち運びに不便さを感じますが、現在では自宅でも仕事ができる気楽さの方が、不便さを上回っています。

このブログの更新なども、今自宅で行なっています。

 

話は変わりますが、来年の中学3年生達から「社会」や「理科」の教材を替えようと考えています。

従来型の、一冊で3年間の学習内容を全部網羅したものから、「サクセスロード」という一冊20~30ページほどですが、社会だけで全32冊(地理=12冊、歴史=10冊、公民=10冊)もあるという教材に変えようというものです。

「3年生になったら、家でも勉強しないと駄目だぞ!」とはよく言ってきましたが、生徒側からすると、「何を」、「どうやって」勉強したらよいかわかりません。

この問題を克服するための教材として、今回の教材は最適であると、“おかさん”が一目ぼれしてしまった教材です。

 

今日はこのくらいにして、この教材については後々、おりを見てお話していきたいと思います。“おかさん”が、ノートパソコンを持ってその生活ぶりが大きく変わったのと同じように、生徒達の大きな変革ぶりが楽しみです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月のイベント(スティックボムのRevenge、チーズ・バターつくり)

2011-12-06 12:06:20 | Weblog

遅くなりましたが、12月のイベント予定をお知らせいたします。

一つは、先月失敗に終わってしまった「スティックボムつくり」のRevengeを行ないます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一つは、23日の天皇誕生日に「チーズやバター」を手作りし、それを使って最終的には「フルーツタルト」を作って食べたいと思います。

普段何気なく食べている、チーズやバターが身近な材料で、割と簡単に(?)作れるのが驚きです。

 

<追記>

先月行なった「一日体験プレーパーク」の様子が、地元のコアラテレビで紹介されました。

こんな感じで、ニュースとなっていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バームクーヘンつくり

2011-12-04 19:22:20 | Weblog

松戸市の青少年会館主催の「秋の自然まるごと体験」に行ってきました。

例年ですと、イベントのタイトルにあわせ、松戸市市内で採った“マテバシイ”や“スダジイ”を使ったクッキーつくりを森の中で行なうのですが、今年は残念ながら採れたマテバシイが少しだけですが放射能汚染されていることがわかったので、急遽、森の中で「バームクーヘン」を焼くことになりました。

こんな具合で強い火に竹の棒を直接かざし、バームクーヘンの液をたらしながら焼きます。熱いし、風向きによっては煙いしで、子ども達は初めて対面する炎にたじたじになりながらの作業でした。

それでも、交代を重ねながら3グループとも年輪を重ねたような「バームクーヘン」を焼き上げていました。

こんな具合に焼けました。

 

<追記>

この「バームクーヘン焼き」を途中で抜け出し、今日は、高校時代のホッケー部のOB会に出席してきました。何と、40年ぶりに会う先輩後輩とともに、昔話に花を咲かせるとともに、現役の高校生たちの頼もしい挨拶を聞いて感激したりしました。

40年前の自分達の姿がそこにはあって、当時のことが体の中によみがえってくるようでした。

久々に、元気をもらいました。これで、ここ一週間くらいわずらっている風邪が治るかも・・・!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする