ロイズのチョコレート いただきました!
いろんなチョコの詰め合わせ☆ おつまみチョコ?
ナッティバー、チョコレートウエハース、ピュアチョコレート、バトンクッキー、ロイズアールショコラ、それとフラワーチョコ
こういうのにはいってました!
隙間なくぎっしり。コンパクト☆
おつまみチョコですって。
イエローはナッツ系なんだ。他のカラーもあるのかな???
ロイズのチョコレート いただきました!
いろんなチョコの詰め合わせ☆ おつまみチョコ?
ナッティバー、チョコレートウエハース、ピュアチョコレート、バトンクッキー、ロイズアールショコラ、それとフラワーチョコ
こういうのにはいってました!
隙間なくぎっしり。コンパクト☆
おつまみチョコですって。
イエローはナッツ系なんだ。他のカラーもあるのかな???
先月、帰りに駅ビルのデパ地下のぞいたら。
ISHIYAのラング・ド・グシャが出店中☆ おー!
真っ赤な箱はりんご🍎 紅茶専門店「ルピシア」とのコラボで、紅茶味のクッキー生地で、りんごチョコレートをサンド
あまずっぱいりんご味に、紅茶の香りがぴったりです
サク ラング・ド・シャ(りんごと紅茶)、1箱12枚入り¥1566。
定番のアソート箱は、会社用に☆
ジャンドゥーヤ、ミルク、抹茶、北海道チーズ、キャラメル、北海道赤サインの6種類。
一番人気はミルクだったかな。定番ですものね!
ラング・ド・シャ、30枚入り¥3456。
この箱、カワイイですよね テンションあがります!
美瑛町のMERLE メルルさんのシュトレン。
ふるさと納税でいただきました。
以前いただいたものがとってもおいしかったので、再び。
サンマスカットのレーズンは、しっとりしてて香りがマスカット!気品ある香りにうっとりしますよ オレンジピール、レモンピールもたっぷりでとってもさわやかです。アーモンド、ヘーゼルナッツもまろやか。
富良野産小麦粉、てんさい糖などこだわりの材料をつかったシュトレン。今回もおいしかった!
2022年ももうすぐ終わりますね。
あっという間で、なかなか思うようにできないことが多かったけど・・・大過なく、なんとか過ごすことができたのはよかったかな。
みなさまもどうぞよいお年を。
切り株みたいなクッキーです
柳月さんの「ランバシャ」。北海道産の小麦とバターを使った地元こだわりのクッキーは、サクサクでホロホロ。発酵バターの香りもかぐわしく これはうまい!!!
このサクサク感、発酵バターと米粉(ライスパフをくだいた粉)がポイントらしいです。
ちょっと切り絵みたいなデザインのパッケージ、一瞬、怪しげに思いましたが(笑)、期待以上のおいしさでした
ネーミングは、「ランバージャック」=木こりから。なるほど!
写真みたいに重ねてもカワイイですね!
お菓子をとった後・・・これ、木ですよね。1枚ずつ、丸木をとるイメージ?
見落としそうなところにも、遊びココロがあって楽しい
8枚入りで¥600+税。 スーパーの催事でみつけましたが・・・またあったら、まとめ買いしちゃおうかな♪
六花亭のどらやき(¥130+税)。
ブラウンの花模様、かわいいです
キメのこまかな生地はやわらかめ。中は粒あん。
小豆もソフトな口当たり!
直径9センチほど、90g。ちょうどいいサイズですね。全国銘菓展でget
ミニマドレーヌの「めんこい大平原」(¥333+税)。チョコ味です!
贅沢なくらいチョコが濃厚 好きな味です
しかもー! ハート型もありましたよ
ヨーグルトもあったので、こちらもお持ち帰り
これ、おいしいんですよね 六花の森ヨーグルト、¥185+税。フロマージュブランみたいにこっくりとしてて。また食べられてウレシイ!
カステラ(¥120+税)は初めてかな?
ちょうど食べきりサイズ。
弾力がある!きめも細かくて。ザラメのシャリシャリ感もいいし、ほんのりブランデーの香り?
おいしかった! また食べたーい
9月頃、スーパーにこんなセットもでてました。敬老の日向けかな。
マルセイバターサンド、万作、白樺羊羹、百歳(ももとせ)のセット。
「百歳」(ももとせ)は、舟形の焼き菓子。くずれちゃったけど ブラックカレンズジャム入りのタルト菓子。
万作はプチケーキ。生クリーム入りのふんわりケーキ、レモン風味です。
「白樺羊羹」、白樺、北欧では縁起のいい木で人気だそうですよ。
丸い筒型で、紐をひっぱって開封、下から羊羹を押し出します。
紐で食べる分をスライスして。このままがぶっといくのもアリかな?笑 先っぽが結晶化してシャリシャリ。
五勝手屋さんがこの丸筒羊羹ですよね♪
これもはじめてでした
「ひとつ鍋」、鍋型のもなかです!
なかなかリアル!蓋は木製ですね
あんこ、ぎっしり。お餅も入っています あんこは、こし餡、小倉餡、白餡の3種類。
東京で六花亭のお菓子を買えるのはうれしいけれど、北海道で六花亭巡り、またしたいな~
こちらも全国銘菓展で。
五勝手屋本舗の「雪の朝」(¥1500 +税)。
新引粉で雪を表した焦がし砂糖(キャラメル)の羊羹。猫の足跡は、早朝の軒下を猫がそっと歩いている様子なんだそうです!
洋酒のような風味のビターキャラメル味。大人っぽいお味★
こんなカワイイ最中も!
雪だるま最中(¥250+税) マフラーもしてる!
こしあんと、白小豆の粒あん。少しねっとり系のあんかな。
かわいいー 冬季限定品です
この日は「通好み」(¥350+税)も手に入れることができて。
丸筒羊羹の先っぽのシャリシャリしたところを何度も楽しめるように開発されたもの。好きなんですよね♪
あー、充実の収穫 生菓子もいつかいただいてみたいな。
スーパーでみつけてびっくり!
これは・・・白い恋人!?のアイスクリーム
サクサクした繊細なクッキー生地とホワイトチョコの絶対的なおいしさで人気の北海道銘菓「白い恋人」。その味ををイメージしたサンドアイスなのだとか
割と大きめ、直径8センチほど? ホワイトチョコチップ入りのホワイトチョコ味のアイスクリームまあるいクッキーでサンド。クッキーは少ししっとりしちゃってるので、「白い恋人」のランドグシャほどのサクサク感ではないけれど。なかなかのボリュームです。
丸いのとボリューム感から、中の商品だけみたら白い恋人コラボとは気が付かないかもしれないけど、でもおもしろい企画だと思います! もうちょっと小さくしてスクエア型にしたらホンモノ感がアップしたかもしれないですね。チョコレートもコーティングとかでパリパリさせたりとか(ジャンボモナカみたいに!)
なかなか旅行にはいけないけど、少しだけ、北海道に行った気分に
森永乳業製です。
北海道大学の農場でとれた牛乳から生まれたスイーツです。
HOKUDAI Clark's Milk のクッキーとマドレーヌ。
これ、北大の学章ですよね? エイレイソウを図案化したものなんですって。
牛乳のまろやかさを味わえるクッキー、さくっとした歯ごたえです。クッキーは6枚入り。
マドレーヌもミルキー 外はさっくり、中がしっとりの焼きあがり。
小麦粉やバターも北海道産です
・・・北海道行きたいなぁ。北海道庁の赤れんが庁舎、昨秋、期間限定で一部公開していたから少し計画したのだけど叶わず。
その代わりといってはなんですが、ふるさと納税をいくつかの自治体に。北大スイーツもお礼の品です
北大マルシェ、いいですね。今度札幌にいったらぜひ寄りたいです!
こちらもふるさと納税で!
ニッカウイスキーを使ったチョコレートスイーツ
クラシックガドーショコラ。どーんと1本で!
たっぷりのチョコレートとくるみ入り。
外がさくっと、中はしっとり。キャラメルのように、どっしり、濃厚味です。ほのかに香るウイスキーの風味。アルコールは3%ですが、普通のおやつタイムで気にならない程度でしたよ。おいしくいただきました!
こちらは、ウイスキー生チョコレイト。
竹鶴ピュアモルト使用。でもちょっとワタシには強めかなー アルコール10%、ウイスキーの方向け
じゃーん。ロイズのチョコレート
ふるさと納税のお礼が最近届きまして。こんなに入ってましたよ!
バトンクッキー(ヘーゼルナッツカカオ)、ピュアチョコレート、生チョコプラリネ、i板チョコレート(ラムレーズン)、生チョコレート(ビター)、ポテトチップチョコレート なんと6種類も!
こちらが生チョコプラリネ【シャンパン】。シャンパンが香る生チョコレートを閉じこめたチョコレート。華やかな香りが広がります 気分が上がりますね
ポテトチップチョコレートって、たしかロイズが最初でしたっけ?衝撃でしたよね!
といっても、ちゃんと食べるのは初めてかも。思ったよりしっかりチョコレートがついてますね。さすが、チョコうまい ポテチの塩味もしっかりめですが、甘味の方が強く感じたかな? 甘いもの好きさん向けのおやつですね。
まだほとんど手をつけてなくて。ロイズチョコ、当分、楽しめそうです