okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

五稜郭と最上寺のおせんべい

2023-11-08 00:00:29 | 北海道のおやつ

 函館の名所、五稜郭

 ほんとすばらしい眺めですね!7年かけて築いた星型の要塞、美しい これは桜の季節や雪景色の五稜郭もみたいなー。先っぽみたいなところは半月堡といって、出入口の防御の役割があるそうです。

 五稜郭タワー、きっと五稜郭をみるためにつくられた展望台なのでしょうね。初代タワーは1964年(昭和39年)、現在のタワーは2006年(平成18年)開業。2代目、割と最近だったのですね。たしかに設備も新しかった。

 展望台フロアには、函館の歴史の展示も豊富でなかなか勉強になります。土方歳三像もありましたが、1階にもいました!

 五稜郭内に復元した函館奉行所(2010年(平成22年))。

 五稜郭のすぐそばにある最上寺でいただいた御朱印。期間限定で土方歳三の刀、和泉守兼定の印入り!右は五稜郭の御城印です。

 御朱印と一緒におせんべいもいただきました!こういうの、なかなかないかも?うれしい!

 水飲み場も五角形☆

 看板も! マンホールもいろいろありましたよ!

 五稜郭と旧函館区公会堂。

 海とハリスト教会ですね!

 イカ君たち🦑

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝市の海鮮丼と塩ラーメン

2023-11-07 22:24:45 | 北海道のおやつ

 朝市で朝ごはん☆

 どんぶり横丁の来夢さんで、五色丼(¥1850)。

 甘エビ、ほたて、いくら、うに、ほたて、サーモン! ちなみに、朝市丼(¥1400)は、ほたて、かに、いくら。こっちもよかったなー。

 てっきりどんぶり単品かと思っていたのですが、なんと!小皿のおかずももれなくセットで!10品もありますよ!!!

 なず、かにみそ?ひじき、きゅうり、切り干し大根、もずくなどなど。地元のおそうざい、いいですね! 味噌汁ついてますが、せっかくなのでタラバガニの味噌汁(¥200)に変更! おぉ、いいお味。身もたっぷりです♪ 

 函館なのでイカも食べておきたい!と、翌日ほかのお店にて。

 イカ刺し(¥1000)。さっきまで皮つきだったのに、あっという間に真っ白に!

 甘味もあっておいしかったですくコ:彡

 地元のお寿司屋さんにもいってみたかったのだけど、ランチの営業がなかったりして、最終的に駅前の根室花まるへ。

 とろにしん、おいしかったー。あぶらがれいも。カニ軍艦、とうきび軍艦など、ふだんは選ばないネタもいただいてきた🍣!

 そして、塩ラーメンも!

 駅から徒歩5分ぐらい? 大門横丁の龍鳳の黄金塩ラーメン(¥750)。

 すきとおったあっさりスープ、いいだしです!コクもあって、うまかったー チャーシューも大きい!!!

 函館駅。思ったより新しい駅舎でした! 

 なんとなく、船のカタチに似ているような???

 函館駅のポスト。ユニークすぎてポストにみえない

 ゼロキロポストも。

 函館駅、なんか船のシルエットにみえるんですよね。

 ね、夜になるとくっきりと。それらしくみえません? でもホテルはあとからできたから、偶然なのかな。

 函館山方面。 

 夕暮れ、美しかったです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごワイン @函館山ロープウェイ

2023-11-06 22:20:00 | 北海道のおやつ

 洋館めぐりの後は・・・函館山へ。鉄板の函館山の夜景です!

 が、日没までまだ時間があるので、ティーラウンジで休憩することに。北海道七飯町のりんごワイン🍎(¥850)

 たまたま窓側の席があいていたのですが、おぉ!函館を一望 なんと、特等席でしたね

 りんごワインも飲みやすくておいしかったです ここは穴場でしたね。ソフトドリンクの他、ピザなど軽い食事メニューもあるので、つまみながら景色を楽しむのもいいですね。ちなみに、この1つ下のフロアはレストラン。

 函館の地形がよくわかるなー。あ、クリーンエリザベス号もみえますね。

 1泊するのかな?と思ったのですが、18時頃に出航しちゃいました。次は・・・小樽へ行くのかな?

 そして、だんだん日も落ちてきて・・・

 19時頃には暗闇に。

 函館は世界三大夜景にあげられているそうですね!おぉ!灯りで地形がくっきりと。

 展望台にも行ってみたのですが、すごい人でびっくりした!!!足の踏み場もないほどの混雑ぶり 肝心の夜景もあまりよくみえないー ガラス越しでもラウンジでゆっくり見ている方がよかったかも、と思っちゃった。帰りのロープウェイも30分は待ったと思います。。。人気スポットだから仕方ないか!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジアイスティー @函館市旧イギリス領事館

2023-11-03 22:00:05 | 北海道のおやつ

 続いて、函館洋館めぐり。

 函館市旧イギリス領事館、箱館開港と同じ年(1856年(安政6年))に設置され、現在の建物は、1913年(大正6年)にイギリス政府工務省上海工事局の設計で建築。1934年(昭和9年)の領事館閉鎖後は、市がイギリスから買収し、市立函館病院の看護婦寮として活用していたそうですよ。

 1階はティールームになっており、アフタヌーンティーもいただけちゃいます!

 暑かったので、アイスオレンジティー(¥680)にしました

 ヴィクトリアケーキもあったらよかったなぁ。

 季節にはお庭のバラの花が美しく人気みたいです!2階は有料の展示室。建築当初の領事館の門章。

 領事執務室をのぞいたら・・・!

 幕末から明治初期、3度領事を務めたイギリス外交官、リチャード・ユースデンさんです☆ 何をみてるのかな?と思ったら・・・

 おぉ! クイーン・エリザベス号では!?

 ちょうど函館に寄港していたのです。朝、港でも間近でみたのですが、大きかった!!! 圧倒されたーーー 何階建てのビル?船の中で迷っちゃいそうですね!

 旧イギリス領事館からさらに坂をあがって・・・旧函館区公会堂。

 1910年(明治43年)、豪商、相馬哲平の多額の寄付をもとに建てられた町会所。左右対称のコロニアル様式、代表的な明治期の洋風木造建築で、国の重要文化財にも指定されています。歴代皇太子をはじめ平成天皇もお泊りにもなったそうですよ。

 2階には、大きな大きな大講堂。130坪もあるそうです!芥川龍之介も講演で訪れたとか。

 バルコニーからの眺めもすばらしかったです

 さらに元町方面へ。函館は教会も多いのですよね。

 青色の屋根が印象的な函館ハリスト正教会(1916年(大正5年)再建)も国の重要文化財です。

 閉館時間をすぎていたので外観だけ!

 坂道も人気スポット。八幡坂、だったかな。

 この周辺のマンホールもなかなかでした。石畳に合わせてデザインしてますよね?

 こちらは小さい石ヴァージョン☆

 函館はかつての銀行などをリノベーションした施設も多かったです。こちらは旧第一銀行函館銀行(1921年(大正10年)築)だった函館市文学館。兜町の山二証券愛知県庁を設計した西村好時らが設計担当。第一銀行に所属していた時期に多くの銀行建築を手掛けていたようです。

 函館にきて驚いたのが、石川啄木を大切にしていただいていること。文学館の2階は啄木フロアになってました。

 新聞記者として過ごした時期があったことは知っていましたが、一家のお墓も函館にあるからなのか、とても手厚い印象。ありがとうございます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五島軒 ビーフシチューオムライス

2023-11-03 01:00:13 | 北海道のおやつ

 五島軒でのランチ

 ビーフシチューオムライス(¥2200)!伝統のビーフシチューとオムライス、どっちもいただけちゃうなんて贅沢

 しかも、お肉がゴロゴロはいってた こんなお肉たっぷりのビーフシチュー、なかなかないと思います!とろとろ卵のオムライスもおいしかったー。

 カラトリーもオリジナル☆

 五島軒、なんとなく知ってはいましたが、函館を代表する老舗洋食屋さんだったんですね。

 1870年(明治12年)創業、鹿鳴館より前にできた洋食屋さんです! 初代コック長は、元長崎通辞で戊辰戦争にも従軍した五島英吉、戦争後はハリスト正教会でロシア料理を学んだのだそう。 

 現在の建物は、1934年(昭和9年)の大火の後に再建されたもの。国の重要文化財に指定されています。

 入り口から入ると、左手にフロントがあってまるでホテルみたい!ステンドグラスはすずらん? 照明もすてき

 右手には待合室。

 おぉ! 結婚式などの会場にも利用されているから、こちらは控室にもなるのかしらね。

 歴史を感じるバーの棚。「KIRIN」「BEER」のステンドグラスだ! 

 2階への階段の踊り場にあるステンドグラスは、2002年(平成14年)の火災で焼失したものを復原。当時は知らなかったけど、大変な火災だったんですね。

 

 館内はレトロな調度品がたくさんあり、ミニ美術館のようです。 こんなソファも!マダムが腰かけていそう

 販売コーナーでは、昔使われていた食器や貴重な資料を展示。年表などで五島軒の歴史を知ることができます。

 日露戦争戦勝記念のグラス。レアですね!デザインが繊細です。

 こちらは、五島軒の近くにある函館地域交流まちづくりセンター。旧丸井今井百貨店函館支店で、1923年(大正12年)築。

 青銅屋根のドーム、いいですね。今は、まちづくりセンターとして利用され、1階には雑貨やさん、カフェも入っています。

 

 一番のみどころ?は、東北以北最古といわれているエレベータ 1934年(昭和9年)設置。

 

 スタッフの方にお願いすれば、乗せてもらうこともできますよ。

 手動です!

 それにしても、この青モザイク、美しい。

 そうそう!ここでおもしろいバスに出会いました!

 まるでパトカーみたいな路線バス!

 見間違いかとなんどもみてしまった。夏の日差しがまぶしかったのか、たまたまなのか、サングラスしてる運転手さんがちょっとワイルド風で、ますますテンションがあがってしまいました☆ 

 

五島軒

函館市末広町4-5 0138-23-1106

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cafe & Deli MARUSEN エスプレッソ&マスカルポーネのパフェ

2023-11-02 00:36:21 | 北海道のおやつ

 旅の行先は函館です!

 レトロ建築めぐりをしたいなぁと思ってきちゃいました 

 まずは、ニチロビルのcafe & Deli MARUSENへ。

 旧日魯漁業のビルで、1932年(昭和7年)築。アーチ窓が美しい白壁のカフェです。

 エスプレッソ&マスカルポーネのパフェ(¥860+税)は、コーヒーアイス、ホイップクリーム、生クリームのアイス?、コーヒーゼリー、コーンフレークを重ねた、なかなかのボリューム。

 店内は天井が高く広々としてて居心地もよかった。カフェができるときに、店主さんが改装してもともとの内装に復元したのだとか。

 入り口の玄関タイルも美しい

 隣接するおとなりのビルのらせん階段。なんと優美なカーブ! (トイレはこの2階だった)

 カフェがある建物が、旧日魯ビルの2号館、こちらは3号館(1937年(昭和12年)築)になるのだそうです。かつては、上階の大講堂でコンサートなどが開催されるなど、市民に親しまれていた場所だったのだそう。ちなみに、1号館はすでに取り壊されている函館国際ホテル。日魯漁業は函館を代表する会社だったんですね!

 来年ビルの取り壊しが決まっているそうで、その前に来てみたいと思って、今回の函館行きを急遽決めたのでした!カフェ、10月でここでの営業を終了したみたいですね(他へ移転予定)。思ったより早かったな。夏に訪れることができてよかったです!

 ブラウンの壁がいい味わい。

 この窓の向こう側が、こちら!

 照明もすてきです。

 到着早々、すっかり満足しちゃいましたが、函館のレトロ建築の宝庫! 

 行く先々で目が奪われて、大変でした

 黄色の消火栓もカワイイ!

 

cafe & Deli MARUSEN

函館市大手町5-10 ニチロビル1階

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よつ葉乳業ソフトクリーム 黒糖

2023-10-29 22:04:40 | 北海道のおやつ

 2月だったかな。よつ葉のソフトクリーム!

 伊勢丹の催事で、北海道と沖縄がコラボ☆ 北海道の牛乳と沖縄の黒糖がマッチングしたソフトクリームです(¥455+税)

 なめらかソフト 黒糖はじめふんわりなんだけど、甘味はしっかりしてます。おいしかった!そういえば、黒糖味はめずらしいかもですね。はじめてだったかも! カップの下はコーンフレークでした☆

 北海道限定のバターもあったので、思わず。うん、コクがあっておいしい。HPによると、少量ずつ時間をかけて、じっくり練り上げているそうですよ。もったいなくて、ちょっとずつ食べてました (¥470+税)

 

よつ葉乳業

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エカシのニヌㇺスイートポテト

2023-10-29 21:13:48 | 北海道のおやつ

 少し前ですが、いただいたおやつ☆

 エカシのニヌㇺスイートポテト。アイヌ語なのかな?

 ぎっしり重みがあって、コリコリ、くるみも入ってます!

 ちょっと固めかな?と思ったけど、レンチンしたら、ほっくりいただけました!くるみもなお香ばしく。

 アイヌ民族にとっては、ニヌㇺ(くるみ)は儀式のときに使われる食材だったようですよ。東北や長野もくるみを食べますし、寒い地方に共通するのかもしれませんね。

 4つ入り☆ 

 小腹がすいたときにもちょうどよかったです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらく堂 白石あんぱん

2023-10-29 08:25:50 | 北海道のおやつ

 昨年、「のもの」でみつけたあんぱん。

 北海道の白石あんぱん!

 札幌の白石区命名150周年記念商品なんだそうです。ふつうのあんぱんとはちょっと違ってて・・・

 もっちりしたシュー生地みたいなパンの中は、のび~るあんこをセンターに、朱鞠小豆の粒あん、羊羹コーティングを重ねたあんこをイン!

 ヨークシャー・プティング・ホップオーバーをヒントにした、新しいあんぱんです☆ のび~るあんこは初めて。あんこというより、お餅の感覚だった!

 ¥350でした☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六花亭 9月のおやつ屋さん

2023-10-26 23:17:05 | 北海道のおやつ

 六花亭のおやつ屋さん 初めて購入しました! 

 わー、この箱で届きました!六花亭だーーー

 

 じゃん!ぎっしり。

 こんなにはいってるんですね。7種15個入り。送料込みで¥2900!北海道、遠いから・・・かなりお値打ちかと。

 季節のおやつ、「名月」も。まんまるのお月さま。むしぱん、かな?

 えんどう豆のあん これはちょっと意外性あり!

 六花ロールもはじめて!

 ふわふわなスフレロール。シューって音がする!キャラメル風味の生地でアーモンドプラリネ入りのクリームをロール。これ、おいしがった!

 定番のマルセイバターサンド。バタークリームが濃厚!うまいな レーズンはしっかりした味ですね。

 ストロベリーチョコレート。ミルク味 六花亭のは久しぶり!

 こちらも初めてでした。ポテトパイ。

 スイートポテトの外側をパイ生地でガード。あたためるとホクホクしてめっちゃおいしかった!

 「大平原」はおなじみのマドレーヌ。しっとりしててミルキーでおいしいんですよね。

 となりは「百歳」、敬老の日にちなんで、かな。

 ボート型のお菓子、新鮮!

 しっとりアーモンド生地のタルトの中にブラックカランズジャム。あまずっぱーい☆

 季節のおやつの入れ替わりがあり、楽しい企画ですね。また注文してみたいです

 

六花亭 & 六花亭のおやつ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする