先日、書類をいただきに文化庁に寄りました。そういえば、移転してから文科省&文化庁へいくのは初めて!
昭和8年に建築された旧文部省の旧庁舎(保存棟)は有形文化財に登録されており、改築工事を経て、2008年1月から文化庁の庁舎として利用されています。レトロ感いっぱいで、ワタシの好きな雰囲気。新丸ビル系の趣ですね
その旧庁舎に、こんな場所ができてました。
文部科学省の歴史を紹介する「情報ひろば」。
昔の学校教室が再現されています。昔~今の文房具が順に展示されていて、オモシロイですよ!
学校給食の歴史もよくわかります。
地域給食の紹介で、福井と北海道の給食も展示されています。
・・・福井では、水ようかんが給食にでるんですか!?名物とは聞いていますが・・・(福井では、冬のお菓子なんでしたよね!)、うらやましいー。
北海道もかぼちゃスープもおしいそう!
・・・豪華です 食べたい―!!!
旧庁舎時代の大臣室にも入れますよ。
庁舎移転前まで、このお部屋で大臣が執務されていたそうです(学芸員?さんが教えてくれました。)
エレベータです。エレベータの位置、時計のように針がふれるんですよ~。
「情報ひろば」、霞が関にこんな楽しいスペースがあるとは、知りませんでした!
ちびっこと一緒に楽しめる場所です★ 入場無料ですし!
・・・が、残念ながら、土日祝はお休みなんですよね。修学旅行や社会科見学におすすめです。(今回は時間がなかったので、超かけ足見学でした・・・)
文部科学省 情報ひろば HP
東京都千代田区霞が関3-2-2 10:00-18:00 休:土日祝
・・・「おっぱいバレー」、ご覧になりました?
お気楽なコメディー映画かと思ったら、意外にも感動モノで、後半はもう泣きっぱなしでした
1979年、北九州の普通の中学生たちの最後のナツ。ちょっとお兄ちゃん世代のお話ですが、ハンドルがやたら上がっている自転車とか、白パンツの体操着とか・・・そうそう、こんなんだった!という懐かしさいっぱいの映画でもありました。
やってることは超おバカなんだけど・・・でも、なんだか、むしろ健全に思えちゃったな。頼もしいというか。
きっと彼らは今頃りっぱな大人になっていることでしょう。
・・・この映画をつくった人たちも、すてきなアラフォーたちだと思います。
サービスデーの1000円で観ましたが、通常料金でもよかったぐらい、ぐっときました。