okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

羽山まんじゅう @花巻

2016-08-09 23:40:44 | 岩手のおやつ

 

 おみやげに買ってきたのが「羽山まんじゅう」。

 黒糖風味の焼きまんじゅう。くるみが香ばしい!中はしろあんです。

 9個入りで¥864。

 花巻温泉近くにある山々の1つ、羽山から名付けられたお菓子です。包み紙のデザインもかわいいですね。昭和7年創業の地元菓子店「大丸屋」さんのもの。

 駅でおみやげ買う時間がなかったので・・・ホテルで先に買っておいてよかった!ホテルの売店でも、もう少し地元菓子を多く取り扱っていたらいいのにな。

 新花巻駅でみつけたおもしろ自販機。

 鹿踊り!

 花巻のマンホールにも描かれていますよ。

 

大丸屋

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佳松園 @花巻温泉

2016-08-09 22:01:56 | 岩手のおやつ

 6月、花巻温泉にいってきました。昨年から、母親を佳松園につれていきたいな、と思っていて。キャンセルしちゃったりと、しばらく先延ばしになっていたのだけれど、仕事も落ち着いてきたし、のんびりいってきました♪

 県内では、高級旅館として名が知れている宿のひとつ

 スタッフの対応もすばらしいときいていたので、遠出のかわりに、たまにはちょっと贅沢気分を味わってもらいたいな、と思っていたのです。一見、平屋にみえる、広々とした落ち着いた玄関。

 「佳松園」だけあって、あちこちに”松”が!

 

  エレベーターのドア、フロアごとに違うデザインの松だった♪ 

 おしぼり置きにも

 お部屋はこんな感じ。たぶん、これがスタンダード?

 畳部分だけで12畳あります。 これ以上部屋が広くても、もてあそぶので・・・2人には十分かな。むしろ、部屋の入り口部分や洗面台スペースが広かったのがうれしかった!

 部屋風呂も桧 

 松林をながめながらお風呂にはいれます! でも、結局、大きなお風呂にいっちゃいましたけどね。

 画像はないですが・・・温泉、最高でした♪ とろりとしたお湯で、お肌もすべすべ 

 脱衣場やお風呂場も手入れが行き届いていて、スタッフがほぼ常駐して室内をきれいに整えてくださっていました。何度でも入りたくなります

 さて、ごはん。

 前菜の雲丹の煮こごり、牛肉巻き、沢ガニの素揚げ、お刺身(本マグロ、うまい!!!とろけるー)。 ちょっぴり歯が弱い母の膳には、沢ガニのかわりに穴子が。ありがとうございます!

 この後、前沢牛と白金豚の豆乳しゃぶしゃぶ、鱧しんじょうのおつゆ、煮物椀、あわびの磯辺焼き、焼霜時鮭、お漬物、焼きみそおにぎり、冷南部小麦麺などなど続きます。

 半分ぐらいしか食べられないかなーと思っていたけど、どれもおいしくって、結構、食べられました 母がほぼ完食したのはおどろきましたね!

 途中の画像は省略しまして・・・デザートがこちら。

 はちみつアイス、シュークリーム、抹茶プリン!

 はちみつアイスがめちゃおいしかったー 

 どれもおいしくって大満足でしたけれど、食べきれないのがちょっぴり残念。。。 女性限定の「夕食ライトコース」などがあればうれしいんだけどなぁ。量を少なくして、その分おみやげ券や館内クーポンにしていただくとか・・・? 

 母が寝た後に・・・せっかくなので、館内のバーで一人飲み。

 中庭の松明の灯りが幻想的。

 女性のバーテンダーさんでした。

 カウンターの1枚板は、松。よくみたら、テーブルも同じ仕様の木材でしたね。竹中工務店の設計なのだそうですよ。ちなみに、バーの名前も「赤松」

 今日は団体さんもいらっしゃらず、完全にワタシ一人。館内だと、ゆかたのままこれるのでいいですね!

 気持ちよく眠って・・・朝もすっきり♪ 朝風呂のあとに、おいしく朝ごはん、いただきましたー。

 欲をいえば、外の景色がみえるお部屋で食べたかったですけどね。たぶん、人数の都合などもあるのでしょうけど。

 帰りは、ロビーのラウンジでコーヒーを。

 東山魁夷だわ 

 近くのバラ園もちょうど見頃。

 6000株以上のバラが咲き誇っていました。バラってこんなに種類があったのね!

 花巻温泉オリジナルの品種もありましたよ。

 宮沢賢治の日時計花壇も。

 温泉街もないし、山の中にある温泉地で・・・物足りない人もいるかもしれませんが、のーんびりするにはいいかな。おいしいごはんをたべて、きれいな温泉にはいって、元気になりますよ

 母もすごく喜んでいたので、また連れて行こう♪

 

佳松園

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かもめの玉子 メロン

2016-08-09 00:04:33 | 岩手のおやつ

 かもめの玉子に、今夏、新作が登場していました

 なんと、メロン味! 今まで、夏はブルーベリーだったのだけど・・・なぜメロン? 岩手のメロンって有名だったかな?

 赤肉メロン系の、オレンジ色のチョコレートに、メロンジャム入りのあんこ。思ったより、メロンの味・香りがしっかりしてます。フレッシュなメロンより強めかも?

 めずらしいお味で、おみやげにも大好評♪ 9個入りで¥918。

 6月にみつけて・・・7月半ばにはもうなかったです!あっと言う間に終わっちゃいましたね。

 ・・・そして、こんな「かもめの玉子」もあるのですよ。 

 「プレミアム かもめの玉子」!

 って、これ、完全にミルクプリンです 確かにたまご型ではありますけど。。。

 

 下の方にマンゴーピューレが。

 なんだか温泉玉子みたいですね!笑

 おいしかったけど、「かもめの玉子」とは別物のような気がしちゃうかな。こちらは直営店のみの販売。 

 こちらも直営店でみつけました。

 「復興福朗」(3個入り ¥308)。

 これは・・・ミニかもめの玉子のチョコレートなしVer.では?

 うっすら、ふくろうの図柄がカステラにプリントされてますね。

 中は、ホワイトチョコあんに、ラズベリージャム。みためはちょっと地味めですが・・・おいしい 特に女子が好きな味だと思う!

 既存のお菓子をアレンジして、いいアイデア。これなら、新規の設備投資も抑えられそうですね。

 幸せを呼ぶ鳥と言われるフクロウ。宮沢賢治のお話にも登場しますし、岩手ではなじみが深い鳥です。

 

さいとう製菓  HP & いろんなかもめの玉子★

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする