okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

豆銀糖

2018-07-07 22:01:48 | 岩手のおやつ

 盛岡銘菓、「豆銀糖」!

 南部藩時代か続く歴史有る銘菓。青大豆粉のすはまのお菓子で、製法的には駄菓子の「きなこねじり」と同じかと思うのですが、でも、やっぱり「豆銀糖」!

 盛岡でも多くの和菓子屋さんで作っているのですが、こちらの玉櫻堂さんは、大正時代から多くの賞を受賞しているようで。

 一口ずつ、ちぎってたりカットしていただきます。断面が小さな小判型でしょう? 江戸時代の銀子(豆銀)に似せてつくったのが始まりのようですよ。

 毎日、いろんな甘いモノ、食べていますが・・・たまに、コレ、食べたくなるんですよね。特に疲れているときに。

 そうだ。今度は、おかーさんにも持って行こう。 懐かしいだろうな。

 

玉櫻堂

岩手県盛岡市東安庭1丁目23-20 TEL 019-681-9773

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかし工房木村屋 羊羹バウム

2018-07-07 20:59:34 | 岩手のおやつ

 駅の売店で、こんなおやつをみつけました!

 バウムクーヘンと羊羹がドッキング!? 

 直径8センチほどのバウムクーヘンのまん中に、漆黒の羊羹。さらにセンターには栗!インパクト、ありますね。

 やや甘めのバウムクーヘンに、ちょっと塩味がきいた羊羹。甘甘じゃないのはいいのかも。 羊羹、あんの濃さはちょっと薄めかもしれません。

 羊羹バウム、1つ¥194。

 岩手のお菓子、知らないおやつがまだまだいっぱいありますね

 

おかし工房木村屋

岩手県陸前高田市高田町字栃ヶ沢220-1 TEL 0192-55-2825

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時まんぢゅう

2018-07-07 20:49:51 | 岩手のおやつ

 こないだ、田舎に帰った時に手に入った「金時まんぢゅう」。

 小さい頃から大好きだったおまんじゅうです! おみやげでいただくと、歓喜でしたね! 争奪戦であっという間になくなってました

 黒糖風味の薄皮に、こしあんがたっぷり あんこがおいしいですよね♪ なめらかなあんこ。

 金太郎が食べたおまんじゅう・・・じゃないですけど たしか、創業のおじいさんのお名前から取ったとお聞きしたような。

 10個も買うとずっしりと重いー。だから、なかなかおみやげにはできなくて。おかーさんの分をおいてきて、残りはこっそりと、周りの人に。

 

湖月堂  金時まんぢゅう

岩手県一関市川崎町薄衣字道地21-10 TEL 0191-43-2191

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする