春頃、原宿の猿田彦珈琲で一息。
ケークショコラオランジュ(¥600)は、芦花公園のルクラオンさん製。
しっとり!オレンジ皮の香りがなんともいえず。外側はホロっとしているけど濃厚なお味、おいしかった!
新猿田彦のカフェラテは¥500。ミルクが少なめなカフェラテなんだそう。多めだど¥600。
どらやき(¥280+税)もあったから思わず!
さらりとカステラのような生地だったかな。黒糖風。中はつぶあんです。
この日は一日中雨だったのですが、明治神宮の宝物殿に行きたくておでかけを。普段は非公開エリアですが、GW期間、限定公開していました!
この門、デザインが優美で好きなんです
オリジナルは戦争で供出されてしまい、こちらは令和にはいってから復原されたもの。
宝物殿は、1921年(大正10年)、正倉院を模した校倉風大床造り。国の重要文化財に指定されています。設計は、大江新太郎。後に厳島神社の宝物館も手掛けているそうですよ。
鉄筋コンクリートなのに校倉造って・・・ と、みんな思いますね 笑
でもきっと当時は鉄筋コンクリートは最新の建築技術だったから、伝統と最先端の融合させることが評価されていたのかなー。
建物の中は、明治神宮の歴史が展示されてました、陳列台も当時のまま?
かまぼこ型の格天井、唐紙が美しい
明り取りの窓のガラス、矢すがり?のステンドグラス、いいですねぇ
両端の通路もクラシカルでいい雰囲気。
今秋も公開するみたいですね! おさんぽにもいい季節だと思います