
先月のめっちゃ暑い日のスタバ。
大抵、夏でもあったかいもの飲むことが多いですが、おぉ!そうだ、フラペチーノ!!!と思って、オーダーしてみました

47都道府県の地元オリジナルフレーバー、47JIMOTO フラペチーノ

東京は・・・ロースタリー東京で焙煎した東京ローストとミルククリーム、そしてコーヒーゼリーです
苦すぎずちょうどいいコクもあって、おいしかったー
ゼリーとクリームもたっぷりで、コーヒーゼリーパフェみたいでした
フラペチーノ、クリームの量を調整できるみたいですね。ちょっと多めかな?と思いつつ、なにせ人生2度目の体験なので、オーダーに慣れてなくて


47JIMOTO、すっごくいい企画だと思います! 他の県のもお味見したいけど、なにせこういう状況なので・・・。田舎の味も飲んでみたかったなぁ。また来年、やってほしいなぁ。
スタバのあんバターサンド(¥270+税)ははじめまして。スタバにもあればいいな、と前から思っていたので、うれしい!あんこは、粒あんとこしあんをブレンドしたもの、バターは有塩タイプ。ふつうのコッペパンじゃないところが、スタバらしい気がします。次はあんぱんもぜひお願いしたいです!
・・・都内では、パビリオン・トウキョウ2021が開催中。建築家、芸術家たちの思い思いの作品をお散歩しながら楽しめます。
外苑の銀杏並木には、2つのお城。

会田誠の「東京城」。ブルーシートと段ボールのお城です。

ホントに段ボールでできてます!

台風や大雨がきたらこわれちゃうかも?と思って、始まってから早めに見学に。
建築家の藤森照信の作品は2階建ての茶室「五庵」。

芝で覆われていて山の上にあるみたい。中のはしごを上がって、2階はこんな感じ。

釜もちゃんとセッティング。ホントにお茶会したら、楽しいでしょうね。飲みでもいいけど
国立競技場もよくみえる特等席

渋谷駅そばでは、草間彌生の「オブリタレーションルーム」が公開。
真っ白なおうちに、来場者がカラフルな水玉シールを好きな場所にはっていくという作品。

ここはキッチン&ダイニング。

こういうシール。
脈略のない水玉もあれば、人の顔や虫、足跡などキュートなデザインになっている場所もあり、おもしろかったです。
たぶん、今頃はもっとカラフルなおうちになっていると思います!

各会場を巡回しているミニバス?も。
風が心地よかったです
パビリオン・トウキョウ2021